ニシコウサン
建設業協会が行う地域貢献のイベント等に積極的に参加しています。阿賀町の最大イベント『狐の嫁入り行列』前に、観光客の皆さんに気持ちよくイベントに参加していただけるよう会場周辺の道路を清掃、整備するクリーン作戦にも参加しています。
長年、阿賀町で林道整備、インフラ整備、河川工事など地域の基盤つくりに携わってきました。長期にわたり施工してきた林道八木山田沢小出線開設工事では、第37回民有林林道コンクールにて林野庁長官賞を頂きました。
阿賀町にとって道路除雪は大変重要です。雪深い地域では一晩で車が通行できないほどの雪が積もることがあります。そのため、阿賀町内の各業者が協力し合い、冬道の安全確保に努めます。西興産も県道・町道の除雪を請け負い、町民の皆さんの生活に支障がないよう安全・迅速に除雪作業を行っています。
採用フロー・選考方法 |
選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。 |
---|---|
応募書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
求める人物像 | 協調性があり、モノづくりに興味のある元気な人 |
募集対象 |
既卒の方、高卒の方も歓迎します |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
主に新潟県や阿賀町発注の公共工事(土木・建築)を請け負っています。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 1~5名
・土木技能職/1名 |
初任給 |
2024年4月実績
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間なし |
||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||
諸手当 | 通勤手当としての現金の支給はありませんが、通勤と現場までの移動にかかるガソリンを提携のガソリンスタンドで全額会社負担にて給油していただけます。 | ||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) | ||||||||||||
賞与 | 年2回(7月、12月) | ||||||||||||
年間休日数 | 日 | ||||||||||||
休日休暇 | 完全週休二日制(土・日・祝日) GW/お盆/年末年始休暇他 育児・介護休暇、特別休暇など |
||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄、退職金制度、健康診断、人間ドック、忘新年会、レクリエーション等
|
||||||||||||
勤務地 |
本社:新潟県東蒲原郡阿賀町津川612番地1 |
||||||||||||
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩時間:12:00~13:00、その他午前15分、午後15分 計90分) 実働7.5時間 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | あり(喫煙可能室設置) |
2023年 | 0名 | 0名 | 0名 |
---|---|---|---|
2022年 | 0名 | 0名 | 0名 |
2021年 | 0名 | 0名 | 0名 |
採用者
2023年 | 0名 |
---|---|
2022年 | 0名 |
2021年 | 0名 |
離職者
2023年 | 0名 |
---|---|
2022年 | 0名 |
2021年 | 0名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり 仕事上必要な資格(土木施工管理技士や実務系技能講習等)を取得するための費用は全額会社が援助します。 |
メンター制度 | 制度なし メンター制度は設けていませんが、経験豊富な先輩社員が丁寧に指導いたしますので、まったく土木になじみのない方でも大丈夫です。 |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?