にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 個別会社説明会

     ご希望によりWEBもしくは対面形式で開催いたします。
     詳しくは説明会情報ページをご確認下さい。

  • 適性検査・一次面接

    適性検査はウェブで受検する簡単な検査で選考には影響しません。
     一次面接前に受検していただき、検査結果を参考にしながら面接で会話を膨らませます。

  • 最終面接

  • 内々定

応募書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
求める人物像・素直で元気な挨拶のできる人
・協調性があり、利他の精神で物事を考えられる人
・自分の仕事のやり方を主体的に改善出来る人


(例えば…)
・嘘はつかない、大きな声で挨拶する
・様々な人とコミュニケーションを取って何かをまとめ上げた
・問題が発生して終わりではなく、次はどうするか考えて行動できる
このような方を当社では求めています!


<就職活動中の皆さんへ>

建設業と聞くと、イメージとしては「キツイ仕事」「長時間労働」「常に外で作業」など大変なイメージがあるかもしれません。ですがそれは当社には少し当てはまらないと思います。当社は有給休暇の取得率90%以上(建設業平均36%)、社員が年間休日とは別に、平均14日も有給休暇を取得しています。もちろん、お客様の都合によっては残業がしっかりある月もあります。しかし、その代わりに工事後には連休を取り、自身のプライベートな時間を楽しむ社員がほとんどです。働き方改革に早期から取り組む当社の働く環境は、他社には負けない自負があります。

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 建築土木企画・設計調査・測量・製図・積算施工管理
  • 建築施工管理職

    主な業務は

    ・お客様との工事打ち合せ
    ・工事予算管理
    ・工事計画作成
    ・工事現場の安全管理
    ・工事図面確認 等

    となりますが、最初は先輩社員に同行し、各工事の段取りや図面の書き方、安全管理の仕方などを学びます。また、2級建築施工管理技士や2級建築士の資格取得を目標に勉強もいたします。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

建築施工管理職・1~2名

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
大卒 (月給)216,000 216,000
短大・専門卒 (月給)206,000 206,000

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 時間外勤務手当、家族手当、資格手当、通勤手当、超過勤務手当、賃貸住宅補助手当ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
業績に応じて別途期末賞与(2月)(20年以上連続支給中)
年間休日数 123日
休日休暇 休日/土曜日、日曜日、祝祭日(年間休日123日)
休暇/年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、年次有給休暇、慶弔休暇
福利厚生・社内制度 ・雇用保険、厚生年金、労災保険、健康保険

・資格手当:0~10,000円/月

・家族手当:配偶者5,000円/月、子1人につき3,000円/月、親1人につき3,000円/月

・役職手当

・退職金共済:加入

・退職金:勤続3年以上

・定年制:あり(一律60歳)

・再雇用:あり(上限65歳) 他

・寮・社宅:無

・退職金:有

・育児休業取得実績:あり

・移住就職者支援制度:あり(引越・引越に関わる宿泊費用の一部補助、支度準備金・面接交通費の一部補助)
  • 転勤なし・勤務地限定産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり交通費・通勤手当あり独自の福利厚生制度あり
勤務地
  • 長岡市小千谷市新潟県外(その他地域)

長岡本社

勤務時間 8:00〜17:00(実働7.5時間)
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内屋外原則禁煙(屋外・屋内に喫煙可能施設あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2023 1 0 1
    2022 1 0 1
    2021 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2023 1
    2022 1
    2021 1

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2023 0
    2022 0
    2021 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

【新卒採用向け研修】
(1)新入社員研修(外部研修)
入社後すぐに実施。2日間、外部の新入社員研修に参加。
(2)新入社員研修(内部研修)
入社後すぐに総務が主体となって実施。約3日間。
(3)新入社員研修(安全講習)
技術系の新入社員に対しては、安全衛生委員会が主体となって安全講習を実施。

【全社員向け研修】
(4)指定社員研修
年に1回全社員が外部研修を受講。複数の研修の中から、自身で1つ選択して参加。
(5)任意社員研修
自身の興味・目的に応じて、リストにある外部研修から自発的に希望を出し、参加する任意の社員研修。
(6)全社員研修
年に2回(4月・10月)実施している、全社員が一堂に集まって行う研修。

自己啓発支援制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

株式会社 日乃出江口
〒940-2122 新潟県長岡市福山町1033番地
TEL/0258-47-4506
E-mail/recruit@hinode-eguchi.co.jp
担当/総務部 大橋

他にこんな企業も見てみませんか?