にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 会社説明会

    〇選考をご希望の方は会社説明会へご参加ください。(都合がつかない方は個別に対応します)
    ※3/1以前のインターンシップにご参加の方はそのまま書類提出へお進みいただけます。

  • 書類提出

    『第1回4/11必着』『第2回4/11以降随時受付』
      〇履歴書(写真貼付)・成績証明書・卒業見込証明書をご提出ください。
       (書類が揃わない場合は、提出できる書類のみを先にご提出ください)
      〇提出後、こちらから選考日程のご連絡を行います。

  • 選考

    〇適性検査(事前にWebで受験していただきます)
    〇面接、作文

  • 内々定

    〇文書(郵送)、メール等で採否をご連絡します。

選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。

応募書類 履歴書(写真貼付)・成績証明書・卒業見込証明書
選考方法選考は1回となりますが、適性検査は事前に受験してもらいます。
●事前受験
適性検査(Web)

●試験日
面接・筆記試験(作文)
※作文のテーマは当日に発表します

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木企画・設計施工管理
  • 技術職(建築)【建築施工管理】

    主に工程管理、品質管理、原価管理、安全管理、労働環境の確保等の現場管理全般を担当していただきます。OJTや各種研修制度による「人を育てる」社風のもとで、将来的には「建設会社で働くプロフェッショナル」として活躍できます。
    (建築)
    ・公共工事(官公庁施設、学校、医療施設などの新築・改修工事)
    ・民間工事(工場、倉庫、集合住宅などの新築・改修工事)

  • 技術職(土木)【土木施工管理】

    主に工程管理、品質管理、原価管理、安全管理、労働環境の確保等の現場管理全般を担当していただきます。OJTや各種研修制度による「人を育てる」社風のもとで、将来的には「建設会社で働くプロフェッショナル」として活躍できます。
    (土木)
    ・公共工事(道路、河川、ダムなどの改修、造成工事)
    ・冬季除雪作業

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

●技術職(建築)…若干名
●技術職(土木)…若干名

求める人物像・若者らしく覇気があり、失敗を恐れずに何事も前向きに挑戦する意欲のある人
・目標に向かって最後まで粘り強く努力を継続できる人
・協調性がありチームワークを大切にする人

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
大学院修了 (月給)218,000 218,000
大学卒 (月給)212,000 212,000
高専・短大・専門卒 (月給)197,000 197,000

試用期間

試用期間あり

3カ月 ※試用期間中は条件面変更なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 給与とは別に下記手当を支給します。
●共通
通勤費、時間外手当

●その他
現場手当、遠隔地手当、資格手当、住居手当、地域手当
※会社の規定による
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 日曜、祝日、土曜(第2・3・4)※当社勤務カレンダーによる
年末年始、夏季休暇、年次有給休暇、特別休暇
福利厚生・社内制度 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
退職金制度、慶弔制度、資格取得褒賞金制度、育児介護休業制度、大宮社員寮(単身用)
  • 年間休日120日以上平均残業時間が月20時間以内産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新発田市

勤務時間 8:00~17:00(休憩60分)
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2025 4 0 4
    2024 3 1 4
    2023 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2025 4
    2024 4
    2023 3

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2025 0
    2024 2
    2023 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

建設業の基礎知識を学ぶため、3ヶ月の新入社員研修制度
建設技術講習など部門別の研修教育・資格取得支援制度

自己啓発支援制度

制度あり

資格取得に伴う報奨金及び貸付金制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

新発田建設株式会社
〒957-8601
新潟県新発田市富塚1942
TEL/0254-27-5711
E-mail/recruit@shibaken.co.jp
担当/管理部 中浦・伊藤

他にこんな企業も見てみませんか?