にいがた就職応援団ナビ2026|新潟の新卒就職活動情報サイト

2027卒業予定(大学3年生等)の方はこちら

応援団スタッフブログ LOVEニイガタ

2024年12月末をもちまして「応援団スタッフBlog」の更新は終了いたしました。なお、バックナンバーは引き続きご覧いただけます。

夏休みはいかがお過ごしですか?

熊倉(ゆ)
こんにちは!応援団の熊倉(ゆ)です。
 
皆さん、夏休みはいかがお過ごしですか?
多くの人が残り少ない学生の夏休みを噛みしめて過ごしているのではないでしょうか?

この時期は帰省した友人と地元で遊んだり飲みに行ったり、親戚の家に集まったりして
いつもとは違うイベントのおかげでリフレッシュできるいい機会ですよね。
 
にいがた就職応援団も約1週間のお盆休みを終え、今日からまた普段通りの出社をしております。
久しぶりにパソコンに触るので、タイピングすらおぼつかなくなりました。(笑)
社会復帰をするべく、このブログを書きながら懸命にリハビリ中です。
 
私は休み期間中、主に車で遠出をしたのですが、友人と当日の朝に急遽決行した長野ドライブが意外と楽しかったのでご報告です。
上信越道・佐久平PAと直結の、冬はスキー場、夏はBBQやアスレチックを楽しめる施設「パラダ」へ日帰りで遊びに行きました。
リフトで山の8合目まで登り、そこから汗だくになりながら20分ほど歩いて山頂へ到達。
誰一人山登りをするとは思っておらず、舐めた服装で来たため途中で吐きそうになりましたが、山頂からの景色を見て疲れが吹き飛びました。
 

※浅間山や八ヶ岳を一望できる雄大な眺め。地上よりも涼しい風が吹いていて最高に気持ちよかったです。
 
帰りはゲレンデに作られた全長420mのスライダーをソリで滑走しながら下山。これまたコースアウトしそうなほどスピードが出るため、スリル満点で楽しかったです。
汗だくで遊んだあとは併設された温泉施設でゆっくり過ごし、睡魔と闘いながら帰路につきました。
20代後半にもなってここまで全力の夏休みを過ごすとは思っていませんでしたが、汗も日焼けも気にせず外ではしゃぎ倒すのも悪くないですね。☺
 
自己分析やインターンシップなど就活に励むのも大事ですが、たまには童心に帰って全力で遊ぶこともリフレッシュになりますよ!
同じ夏は二度と決ません。ぜひ楽しい思い出をたくさん作ってくださいね~🌻
 
それでは。
2024.08.19(月) 16:31

新潟県勢として令和初勝利⚾

応援団:佐々木

応援団:佐々木です。

 

朝からめでたいです!新潟産業大付属高校、夏の甲子園第一試合勝利!おめでとうございます!

優勝経験のある学校を撃破するとは👏この勢いのまま2回戦も突破してほしいです。

次戦は8/14(水)の午後、京都国際との試合のようです。見逃せません⚾

 

甲子園も見逃せないですが、明日の仕事研究フェスタも見逃せません。

8/10(土)仕事研究フェスタ【新潟】

夏休みだし就活頑張るぞと言う方、就活これから本気出すという方にぴったりのイベントです。

参加前にイベント参加方法や参加企業の情報をチェックしてみてください。

 

9月の頭にもフェスタはあります!予約がまだの方はこちらからどうぞ。

参加予約受付中!早めの予約を★

9/7(土)仕事研究フェスタ【新潟】

ご予約ご来場、お待ちしております🐣

2024.08.09(金) 16:49

旬を食べて活力にする

応援団:小野
毎日、暑い日が続いていますが、みなさんは元気に過ごしていますか?
 
食べることが好きな私は夏バテ防止のため、
私は旬の食べ物を食べるようにしていて、美味しいものから活力を得ています。
 
旬の野菜や果物などは、太陽や大地から最高の恵みを受けて育っているので
ほかの季節と比べても栄養価もが高くなっているとか。
スーパーで通年手に入る食材でも、栄養価は季節ごとに変化するので
その季節に旬を迎える食材を食べることが、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと
丈夫なカラダづくりにつながるそうですよ。なんと言っても、旬のモノは美味しいです!
 
私がいまハマっている旬の食べ物は「桃」。
そのまま食べるのが一番美味しいと思っていますが、
桃を使った冷製パスタ、桃のサラダなどを目当てに
外食しに出かけるのも、この時期の楽しみです。
あと、スーパーより産直に買い物に出かけて、その土地の食材を手に入れます。
新鮮だし、安いし、言うことなしです。
 
それと、週末農業をしているので、畑で採れた新鮮な野菜を使って料理もします。
最近は、長岡名物のかぐら南蛮を使った味噌を作ったり、
少し前ですが、県内有数の梅産地として知られる田上町の梅を現地に買いに行って
梅シロップも漬けました。
新潟には旬ごとに、美味しい食材がたくさんありますね。
 
何事も健康第一ですから
皆さんも旬の食材を美味しく摂取して、暑い夏を乗り切りましょう!
2024.08.07(水) 11:36

モチベーションアップの方法

応援団:桑原
こんにちは!応援団の桑原です。
 
皆さんにはモチベーションを上げられるもの、何かありますか?
私は仕事でも日常生活でも、かわいいものを使うことで割とやる気がアップします。
 
★例えば、薬やサプリメントを入れる袋(ジッパーバッグ)には
 こだわりがあります。
 風邪気味で外出先にも薬を持っていくとき、
 くまのプーさんやお菓子の絵がプリントされたジッパーバックに入れるだけで、
 ちゃんと持ち歩く気になれます。
 
★あと、同じあんパンでもシンプルなものは選びません。
 もし店内にかわいい動物の形のあんパンがあればそれを選びます。
 この間出会ったミッフィーのパン、食べるだけで100倍幸せになれました。

★記憶に新しいのがスヌーピーのパフェ。
 これを食べただけで、それまで長距離を歩いていた疲れが一瞬でとれました。
 味も大満足!

私にとって「かわいいもの」は疲れやストレスが解消してくれるものであり、
明日からもがんばろうと思わせてくれるきっかけにもなります。
 
皆さんも「これがあれば頑張れる!!」というものを見つけて、
インターンシップにも積極的に参加してみてください!
そして、暑さなど億劫なことも乗り切りましょう☆
2024.08.05(月) 09:00

インターンシップのススメ

応援団 宇野
みなさんこんにちは。
応援団 宇野です。
 
皆さん、インターンシップへは参加していますか?
インターンシップへ参加されている人も、していない人も
改めてインターンシップとはどんなものかを紹介したいと思います。
 
【インターンシップのメリット】
 
1.興味のある業界や企業が見えてくる
インターンシップは、業界研究、企業研究に最適の場です。しかし、インターンシップに
参加できる回数には限りがあります。
低学年のうちからインターンシップに参加することで、業界研究、企業研究を
じっくり行うことができます。

2.社会人や企業の採用担当者とコミュニケーションをとる機会が得られる
社会人や企業の採用担当者とのコミュニケーションに慣れていれば、いずれ取り組む就活で
いいパフォーマンスを発揮できるはずです。
低学年のうちに社会人と会える機会があれば、積極的に利用すべきです。

3.就職活動に慣れる
周りに就職活動中の先輩がたくさんいるので、就職活動の情報が自然に入ってきます。
就職活動は、情報収集をして行動することの繰り返しなので、
そのスタイルに低学年のうちから慣れておくと、本番もスムーズに活動できるでしょう。

4.優秀な先輩の行動を観察できる
インターンシップでは、グループでディスカッションをしたり、協力して課題に取り組むことがよくあります。
その際に、優秀な先輩の行動を観察することができます。それを参考にすることで、
自分を成長させることができるでしょう。

5.これからの学生生活ですべきことが見えてくる
参加した後に自分の行動を振り返ると、できた点、できなかった点が見えてきます。
その後の学生生活の中で意識的にできることを増やし、できなかったことを鍛えましょう。
振り返りこそ、新たな成長の源泉になるのです。

どうでしょうか?就活においてメリットだらけのインターンシップ。参加しない理由はありませんね!
2024.08.02(金) 09:00

にいがた就職応援団ナビ2026 公式アプリ

企業の検索やイベント申込みはもちろん、企業からのメッセージを受け取れたり、イベントの入場登録などアプリだけの便利な機能が満載! 今すぐダウンロードして就活をスムーズに進めよう!

アプリ 機能紹介

  • App Storeからダウンロード
  • Google Playで手に入れよう

新潟の企業探し・就活準備はここから!

新潟の企業・説明会情報をはじめ、仕事理解に役立つコンテンツが続々公開
リアル・WEBで開催予定の各種イベント情報もチェックしよう!