フラー
事業内容 |
デジタルパートナー事業 |
---|---|
創業 | |
設立 |
2011年11月15日 |
資本金 |
3700万円 (2024年6月30日時点) |
代表者 | 取締役会長 渋谷 修太 代表取締役社長 山﨑 将司 |
従業員数 |
175名(2024年6月時点) |
売上高 |
12億4500万円(2022年6月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 TEL:025-250-7421 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 【新潟本社】(登記上の本店所在地) 〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 【長岡サテライトオフィス】 〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目3番地10 米百俵プレイス ミライエ長岡6階 NINNO NAGAOKA内 【柏の葉本社】 〒277-0871 千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 KOIL 【柏の葉サテライトオフィス】 〒277-0871 千葉県柏市若柴226番地44 中央141街区1 KOIL TERRACE |
関連会社 | |
沿革 | <2011年> 11月:茨城県つくば市でFULLER株式会社(旧社名)創業、渋谷修太が代表取締役に就任 <2012年> 9月:自社提供のスマートフォン端末管理アプリ「ぼく、スマホ」をリリース <2013年> 4月:「App Ape」の原型となる「アプリ分析レポート」サービスを開始 5月:本社オフィスを茨城県守谷市へ移転 <2014年> 10月:本社オフィスを千葉県柏市へ移転(現在の柏の葉本社) 11月:アプリ分析ツール「App Ape」ダッシュボードをリリース <2016年> 11月:会社名をフラー株式会社に変更 <2017年> 1月:新潟県新潟市中央区に新潟拠点を開設 5月:一般財団法人長岡花火財団と共同で「長岡花火公式アプリ」をリリース(クライアントワークの第1号案件) <2020年> 9月:渋谷修太が代表取締役会長、山﨑将司が代表取締役社長にそれぞれ就任、共同代表となる 11月:新潟拠点を新潟県新潟市中央区、同区内で移転。登記上の本店所在地を新潟拠点に移転、柏の葉本社と新潟本社の二本社体制へ <2021年> 1月:新潟県長岡市に長岡サテライトオフィスを開設 KDDI株式会社と資本業務提携契約を締結 4月:フラーの魅力を発信するオウンドメディア「フラーのデジタルノート」を開始。沖縄県那覇市に沖縄サテライトオフィスを開設 11月:長岡サテライトオフィスを移転・拡張し、新潟県長岡市に長岡オフィスを開設 <2022年> 5月:ISO/IEC27001(ISMS)認証を取得 |
14.3時間
2023年度実績
5.6日
2023年度実績
3.2年
2024年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 1名 | 5名 | 6名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 1名 | 4名 | 5名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
三条市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
インターネット関連
新潟市中央区
さんにオススメの企業
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
銀行・証券
長岡市
農業・林業・鉱業
長岡市
スーパー・ストア
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
専門・その他サービス
新潟市中央区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
精密機器
新潟市北区
建設・土木
村上市
機械
新潟県外(首都圏)
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
特にスマホアプリに軸足を置き、事業開発、デザイン、システム開発・運用、データ分析といった上流から下流まで幅広いソリューションを提供しています。
私たちが大切にしているのは、パートナーやユーザーにとって「本当に必要なデジタル」を提供すること、そのために「デジタルのその先にいるヒトに寄り添うこと」です。
■なにをやっているのか
フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいます。
デジタルパートナー事業は、デジタル領域全般で“頼られる存在”として顧客であるパートナーに寄り添い、新しい価値を共創する事業です。
「事業開発」「デザイン」「システム開発・運用」「データ分析」、そしてスマホアプリのユーザー数や利用時間などの推計データを提供するアプリ分析サービス『App Ape(アップ・エイプ)』を主軸に、アプリ開発やDX戦略推進を中心とした本当に必要とされる価値あるデジタルを提供しています。
*フラー株式会社 公式サイト
https://www.fuller-inc.com/
*フラー株式会社 事例紹介
https://www.fuller-inc.com/works
■なぜやるのか
フラーのミッションは「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に。」です。
フラーは 2011年の創業以来、スマートフォンを軸に成長してきました。
スマホアプリの使われ方を誰よりも知っているフラーだからこそ、デジタルの価値を考え、本当に必要なデジタルをみんなの手元に届けることを使命と考えています。
現在、日本はデジタル需要が高まっている一方、それを実現できる会社は不足しています。日本の企業がDX推進をはじめ、デジタルを武器に事業を強めていけるように、フラーはデジタルパートナー事業に取り組んでいきます。
*フラーの事業紹介
https://recruit.fuller-inc.com/business
■どうやっているのか
フラーの価値観は「頼られる存在になろう。」です。
パートナーにとって本当に必要なデジタルの価値を提供するため、常に誠実なものづくりを目指して事業に取り組んでいます。
具体的には、以下3点を大切にしています。
・徹底的に寄り添い、パートナーの成功に向き合う。
・最高のユーザー体験のために、自らがまず経験する。
・リリースしてからが、本当のスタートと考える。
デジタルの価値を創るために、以下の4つの専門職種の組織を構成しています。
・ディレクター
・デザイナー
・エンジニア
・データサイエンティスト
これらの職種でチームを構成し、日々担当のプロジェクトに向き合っています。
しかし、ヒトに寄り添うデジタルをみんなの手元に届けるためには、これまで以上にたくさんの仲間が必要です。
これからも事業に取り組むため、現在は誠実なものづくりを目指してくださる方を募集しています。
*フラーの福利厚生について
https://recruit.fuller-inc.com/benefit
*フラーの学習制度について
https://recruit.fuller-inc.com/training
*フラーのデジタルノート(オウンドメディア)
https://note.fuller-inc.com/