トウヨウデンシコウギョウシステムカイハツセンター
事業内容 |
●システム開発センター |
---|---|
創業 | |
設立 |
1959(昭和34)年 |
資本金 |
1000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 井川 泰男 |
全社員数(OS含む) |
72名(2024年10月時点) ※国内事業部のみ |
売上高 |
12億4000万円(2024年3月実績) ※国内事業部のみ |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒185-0021 東京都国分寺市南町2-16-13 第三冨士ビル TEL:042-321-3753 |
拠点所在地 |
〒950-0913 新潟県新潟市中央区鐙1丁目5-12-2 TEL:025-245-4576 |
事業所 | 【システム開発センター】 〒950-0913 新潟県新潟市中央区鐙1丁目5-12-2 【新潟工場】 〒958-0823 新潟県村上市仲間町一枚下り639-7 【甲府工場】 〒400-1508 山梨県甲府市下曽根町2781-1 |
関連会社 | Toyo Electronics(Thailand)Co.,Ltd |
沿革 | |
社員数 | 27名 (2023年3月) |
主要取引先 | ● ルネサスエレクトロニクス株式会社、関連グループ会社 ● 日立製作所、関連グループ会社 ● 株式会社日立パワーデバイス ● 株式会社日立ハイテクネクサス ● 株式会社ネクスティエレクトロニクス ● 株式会社ジャパンディスプレイ ● シャープ株式会社 ● セイコーエプソン株式会社 ● エイブリック株式会社 ● ミネベアミツミ株式会社 ● サンケン電気株式会社 ● 株式会社トッパンテクニカル・デザインセンター ● NTTエレクトロニクス株式会社 ● マクセルフロンティア株式会社 ● 住友建機株式会社 ● 古河ファイテルオプティカルデバイス株式会社 ● 株式会社NS・コンピュータサービス ● 東京航空計器株式会社 ● 京セラ株式会社 ● CIG Photonics Japan 株式会社 |
20.1時間
2023年度実績
16.9日
2023年度実績
年
年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
三条市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
商社(産業用電気機器)
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
設備工事
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市南区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
インターネット関連
新潟市中央区
さんにオススメの企業
アミューズメント・レジャー
三条市
スーパー・ストア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
銀行・証券
長岡市
専門・その他サービス
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
農業・林業・鉱業
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
ドラッグストア・調剤薬局
長岡市
設備工事
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
精密機器
新潟市北区
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
機械
新潟県外(首都圏)
昨今の組込システム市場はAIやIOTを活用する事でより高度化・多様化しており、ソフトウェア・ハードウェア共に高度な設計開発が要求されています。
そのなかで私たちの強みは、電子回路等のハード設計とファームソフト設計の両方を手がける事が可能という点です。同じチーム内でハードエンジニア、ソフトエンジニアの両者がプロジェクトの最初から話し合い、意思を伝えあうことで効率よく製品を完成できます。
おたがいに気兼ねなく何でも言い合うことで経験を共有できるため、自然に相手のノウハウも蓄積されていくというわけです。色々な機能確認やテストの際にもハード、ソフトの両面から調査・検討ができるため、より迅速に原因究明と改良・対策へとたどり着けます。
お客様のご要望を実現する私たちの仕事にとって、技術の必要性は当然ですが、お客様とのディスカッション、社員同士のコミュニケーションも同等に重要な要素の一つです。
ITや機械、半導体に興味がある方。新技術などの何か新しいことに挑戦してみたいという方。
IoTをはじめとする未来の技術を私たちと一緒に作っていきましょう!
※文系歓迎
当社は、文系出身の方も歓迎しております。
文系社員も多数在籍しておりますし、研修制度が充実しているので安心してください。
入社してからまず必要とされるのは”コミュニケーション能力”と”仕事に対する意欲”です。