コウワ(フクダグループ)
事業内容 |
~建設業(土木関係)、建設コンサルタント業、地質調査業~ |
---|---|
創業 |
1955(昭和30)年11月1日 |
設立 |
1959(昭和34)年4月13日 |
資本金 |
9,388万5,000円(2025年4月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 齋藤 浩之 |
従業員数 |
264名(2025年4月時点) |
売上高 |
104億6713万円(2024年12月実績) |
売上推移 | 2024年12月期 104億6713万円 2023年12月期 93億2606万円 2022年12月期 84億2541万円 2021年12月期 103億1178万円 |
本社所在地 |
〒950-8565 新潟県新潟市中央区新光町6番地1 TEL:025-281-8831 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 支 店/東北、北陸、新潟、中越、上越、佐渡 営業所/札幌、青森、長野、富山、阿賀野、魚沼、十日町、糸魚川、東京、福岡 その他/テルースラボ(旧土質試験センター) |
関連会社 | 株式会社福田組、福田道路株式会社、株式会社レックス、フクダハウジング株式会社 等 |
沿革 | |
主要取引先 | 国土交通省、農林水産省、経済産業省、法務省、財務省、文部科学省、新潟県、富山県、石川県、長野県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県内各市町村、富山県内各市町村、石川県内各市町村、長野県内各市町村、宮城県内各市町村、福島県内各市町村、NEXCO、東京電力ホールディングス株式会社、東北電力株式会社 |
登録事業について | ◆建設業許可 ・一般建設業 国土交通大臣許可 <般- 6>第2961号(電気・水道施設) ・特定建設業 国土交通大臣許可 <特- 6>第2961号 (土木・とび・土工・管・鋼構造物・舗装・塗装・機械器具設置・造園・さく井) ◆建設コンサルタント登録 建06-第1647号(河川、砂防及び海岸・海洋部門、道路部門、地質部門、土質及び基礎部門、機械部門) ◆地質調査業登録 質04第219号 ◆測量業登録 第11-9990号 ◆産業廃棄物収集運搬業許可 01508113699 ◆土壌汚染対策法に基づく指定調査機関 2003-3-3019 |
企業理念 | わが社は誠意と創意工夫をもって顧客満足と社員の幸福を実現し社会への貢献を果たす。 |
有資格者数(2025年4月1日現在) | 当社では技術者の育成に力を入れており、資格取得の奨励をしています。 資格取得に関する受験費用、交通費の支給、会社が認める資格については、資格手当の支給や、奨励金の授与を行い、技術研鑽を後押ししています。 ●技術士 総合技術監理部門/8名 建設部門/19名 応用理学部門/10名 機械部門/3名 情報工学部門/1名 ●技術士補/52名 ●RCCM 河川、砂防及び海岸/5名 上水道及び工業用水道/1名 土質及び基礎/3名 機械/1名 地質/2名 道路/1名 ●一級土木施工管理技士/116名 ●一級管工事施工管理技士/21名 ●一級造園施工管理技士/8名 ●測量士/8名 ●地質調査技士/43名 ●地すべり防止工事士/52名 ●土壌汚染調査技術管理者/3名 他多数 |
学会への加入と積極的な研究発表 | 当社の技術部門の専門性を活かし、各学会に参加しています。大学や研究機関との共同研究を推進しながら、その成果を学会で発表する活動は、当社のPRや社員各自の自己研鑽につながっています。 【加入学会】 日本技術士会、土木学会、地盤工学会、砂防学会、日本地すべり学会、物理探査学会、日本地下水学会、日本雪氷学会、日本応用地質学会、日本水文科学会、日本雪工学会等 |
23.6時間
2023年度実績
11.8日
2023年度実績
16.0年
2023年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 4名 | 5名 | 9名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 4名 | 0名 | 4名 |
1.1%(92名中 1名)
2023年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
設備工事
新潟市中央区
商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)
新潟市北区
建設・土木
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟市中央区
設備工事
新潟市東区
設計・コンサルタント
長岡市
設計・コンサルタント
新潟市中央区
建設・土木
長岡市
建設・土木
上越市
設備工事
新潟県外(その他地域)
建設・土木
上越市
建設・土木
新潟市西区
設備工事
その他地域
設備工事
村上市
商社(機械)
新潟市中央区
さんにオススメの企業
アミューズメント・レジャー
三条市
不動産
新潟市中央区
銀行・証券
長岡市
セキュリティ
新潟市東区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
農業・林業・鉱業
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟市中央区
スーパー・ストア
新潟市中央区
機械
新潟県外(首都圏)
ドラッグストア・調剤薬局
長岡市
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
建設・土木
村上市
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
毎日食べる食材は山や海から、毎日飲む水は川から恩恵を受けているように人は自然と隣り合わせで生活をしています。
自然と生きる以上、地震・大雨・豪雪などの自然災害はつきもの。
そんな自然災害による被害を最小限に抑え、人々の生活を守ることが興和の使命です。
当社は『環境保全』をメインテーマに「防災・減災分野」「インフラ管理分野」「環境・エネルギー分野」を3本柱に事業展開しています。工法や機器の開発をはじめ、調査・企画・測量から設計・施工・維持管理までさまざまなプロジェクトを一貫して行える総合体制を築き上げることができました。
私たちは表に立って目立つような仕事ではありませんが、人々が安心して暮らせる安全な暮らしを守るという役割を担っています。人々のあたり前の暮らしを守るため、今日も自然とともに働いています。
■令和6年度気候変動アクション大賞(先進導入・積極実践部門)を受賞しました。
大賞タイトル:チャレンジング地中熱。Road to 『ZEB』
当該表彰は、環境省が気候変動対策推進の一環として、気候変動の緩和及び気候変動への適応に顕著な功績のあった個人・団体に対し、その功績をたたえるものです。脱炭素社会構築に資する革新的なイノベーションアイデア及びその実現に資する実績が評価されました。
■安定した業績と培った技術があるから技術開発ができる。
興和は、社員のアイディアを活かし、技術開発にも力を入れています。(以下技術開発の一例)
○消雪パイプブロック【Made in 新潟 登録】
○KVSストレーナ【Made in 新潟 登録】
○VR安全教育システム
○下水熱利用融雪システム
○ICT法面工(3D計測)
○ICT法面工(MR技術)
○地中熱ヒートパイプシステム
○集水井点検カメラ
○長距離配管気水洗浄工法