バクマコウギョウ
事業内容 |
住宅設備製品、農業用刈刃、大工道具・工具、家庭日用品の製造・販売 |
---|---|
創業 | |
設立 |
1982年6月21日 |
資本金 |
4000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 馬場 康幸 |
従業員数 |
310名(2024年4月時点) |
売上高 |
60億円(2024年2月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒955-0166 新潟県三条市上大浦474 TEL:0256-46-3164 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 【本社・工場】 新潟県三条市 【営業所】 札幌営業所(北海道札幌市) 仙台営業所(宮城県仙台市) 関東営業所(埼玉県草加市) 埼玉西営業所(埼玉県川島町) 東京営業所(東京都品川区) 神奈川営業所(神奈川県厚木市) 北陸営業所(石川県金沢市) 名古屋営業所(愛知県名古屋市) 大坂営業所(大阪府東大阪市) 広島営業所(広島県広島市) 福岡営業所(福岡県大野城市) 【工場】 ○樹脂成形品製造 柏崎工場(新潟県柏崎市) 〇プレス加工 岩室工場(新潟県新潟市) |
関連会社 | |
沿革 | 1945年 新潟県三条市にてバールづくりで創業 1982年 バクマ工業株式会社として法人登記 1985年 チップソーの製造・販売を開始 1989年 替刃式のこぎりの製造・販売を開始 1995年 刈払用草刈チップソーの製造・販売を開始 ※これらの製品は日本のトップシェアとなっています 1999年 換気口、エアコン架台の製造・販売を開始 2002年 柏崎工場新設、架橋ポリエチレン管の製造・販売を開始 2017年 外壁用端末換気口[角型横吹出し換気口、角型超スリムフード付換気口]、室内給気口[樹脂製プッシュ式レジスター]が、グッドデザイン賞を受賞しました。 2018年 室内給気口[樹脂製回転開閉式レジスター]が、グッドデザイン賞を受賞しました。 2021年 角型超スリムフード付き換気口は、建築家が選ぶ未来への布石となる製品に送られる「みらいのたね賞」を受賞しました。 2024年 能登半島地震の義援金1,000万円を贈り、石川県知事より感謝状をいただきました。 樹脂管用継手[ハードロックS]が、グッドデザイン賞を受賞しました。 [樹脂製レジスター]グレー・ブラックが「みらいのたね賞」を受賞しました。 |
8.0時間
2024年度実績
15.5日
2024年度実績
12.5年
2024年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 2名 | 1名 | 3名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2024年度 | 2名 | 1名 | 3名 |
40%(5名中 2名)
2024年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
機械
新潟県外(首都圏)
鉄鋼・非鉄・金属製品
長岡市
精密機器
三条市
機械
三条市
生活機器・生活用品関連
三条市
精密機器
首都圏
機械
三条市
半導体・電子・電気部品
新潟県外(首都圏)
鉄鋼・非鉄・金属製品
三条市
生活機器・生活用品関連
三条市
商社(生活機器・生活用品関連)
三条市
鉄鋼・非鉄・金属製品
三条市
自動車・輸送機器関連
燕市
鉄鋼・非鉄・金属製品
三条市
鉄鋼・非鉄・金属製品
三条市
さんにオススメの企業
銀行・証券
長岡市
農業・林業・鉱業
長岡市
専門・その他サービス
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
アミューズメント・レジャー
三条市
不動産
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
スーパー・ストア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
ドラッグストア・調剤薬局
長岡市
設備工事
新潟市中央区
機械
新潟県外(首都圏)
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
精密機器
新潟市北区
当社では換気口、エアコン架台、水回り製品など、家づくりに欠かせない住宅設備関連製品を広く製造・販売しています。一つの製品に特化したメーカーが多い中、お客様のニーズに応じて多彩な製品を提案できるのは当社の強み。お取引先は設備工事会社や電材商社、ハウスメーカーまでさまざま。実際に建設現場の事務所を訪れて、どんな建物にどんな部材を使うのか、直接打ち合わせることもあります。
スタジアムやオフィスビル、マンションに自社製品が選ばれることも多数。地域の大規模な建物で、自分の提案した製品が使われるのも当社で働く醍醐味です。私自身、新潟県を中心に大手ショッピングモールや大学病院の建設現場へ、製品提案を行ってきました。家族で買い物に出かけた時に「ここの設備はお父さんの会社が作っているんだよ」と話せるのも嬉しいですよ。
■1年以上かけて人材育成
入社後はマナー研修の後、本社工場で梱包や簡単な組立などの実務を1ヶ月ほど経験していただきます。座学も含めて製品のこだわりを知り、自社がメーカーであることを体感できる期間です。
各営業所へ配属後いきなり営業に出るのではなく、まずは配送や事務作業を通じて、どんなお客様がいて、どんな製品が多く動いているのかを把握します。カタログだけで覚えるよりも格段に、売れ筋商品の種類やアピールポイントを掴みやすくなるでしょう。
その後、先輩の商談に同行して、徐々にお得意先を引き継ぎます。ルート営業が中心で、新規のご提案先も、ご紹介や展示会でお会いしたお客様がほとんど。個々のお客様へ誠実に向き合っておつきあいを続けられます。
■働きやすさにも注目
年次問わず風通しのよい社風のもと、特に関東エリアでは若手の先輩方が多く活躍中。仕事の悩みも新生活の不安も気軽に相談できます。
夏季・冬季休暇はそれぞれ連続9日間。有給休暇も取得しやすく、全社員が有給休暇含め130日以上のお休みとなっています。プライベートも充実させながら、自分らしい働き方を目指すことができる環境が整っています。
(営業本部長/佐野敦塁 談)