ナガオカチュウオウスイサン
事業内容 |
魚の王様マグロや、新潟県内の各漁港で水揚げされる「地魚」などの水産物およびその加工品の卸売りをおこなっています。 |
---|---|
創業 | |
設立 |
1950(昭和25)年12月 |
資本金 |
4000万円 |
代表者 | 代表取締役 太田 徳之助 |
社員数 |
50名(2024年3月時点) パート社員除く |
売上高 |
60億円(2024年3月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒940-2127 長岡市新産1丁目1番地3 TEL:0258-46-4343 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 魚沼支店/〒946-0007 魚沼市四日町1489番地 新潟浜事務所/〒950-0078 新潟市中央区万代島1番10号 |
関連会社 | 1.(有)長岡市場冷蔵(冷凍倉庫業) 2.(有)新産プロセスセンター(加工業) 3.長岡市場食堂(株) (飲食業) |
沿革 | 1910年 創業 1950年 株式会社太田商店設立 1972年 地方卸売市場開設、水産物卸売業の許可を受ける 1979年 長岡中央水産株式会社に社名変更 1981年 新潟県市場整備計画に基づき、現在地(新産業センター)に移転、新市場開設 1992年 低温市場および低温配送センターを完備 1999年 加工部門の充実を目的とし、新工場「新産プロセスセンター」を設立 2000年 小出支店、六日町支店開設 2005年 新潟営業所開設 2015年 新産プロセスセンター第二工場稼働 2018年 小出支店・六日町支店を併合し魚沼支店に名称変更 |
主要仕入先 | 日本水産㈱、㈱マルハニチロ、㈱極洋、㈱ベニレイ、三菱商事㈱、道漁連、全漁連、新潟県漁連、全国大手商社他 |
主要販売先 | 仲卸人及び指定買受人、㈱イトーヨーカ堂、アクシアルリテイリング㈱、JA全農にいがた、総合生協、㈱マルイ、㈱オーシャンシステム、ユニー㈱、㈱ウオロク、㈱スポット、その他量販店及び業務筋全般 |
33時間
2020年度実績
7日
2020年度実績
年
年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
さんにオススメの企業
専門・その他サービス
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
銀行・証券
長岡市
農業・林業・鉱業
長岡市
アミューズメント・レジャー
三条市
スーパー・ストア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
ドラッグストア・調剤薬局
長岡市
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
建設・土木
村上市
設備工事
新潟市中央区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
精密機器
新潟市北区
高速道路に直結した立地条件により集荷の拡大、低温市場、配送センターなど独自の設備による鮮度の保持、世界中の産地の情報をもとにした水産物の安定供給の追求をおこない、中越地域70万人の食卓と世界の海を太いパイプで結んでいます。
卸売市場の特色は、各会社が商品の価値を判断し、価格を決められること。
基本的には消費者の需要と供給量により価格が変動するので、価格自体にも柔軟性と競争力が必要なのです。
社員に求められるのは「商品価値を価格として的確に評価する力」。
たとえ同じ魚でも、産地や漁獲時期によって価格は大きく違います。
原価にとらわれ過ぎず、品質・マーケット・消費者のニーズといった、あらゆる情報を把握したうえで、商品価値を判断し、価格を決定することが欠かせません。
難しさもありますが、反面そこにやりがい・おもしろさがあり、この価格決定が会社の信用にもつながるのです。