にいがた就職応援団ナビ2027

 

企業・仕事を知る

掲載している情報は前年度のもので2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。

前年の応募・選考データ

採用フロー・選考方法
  • パブリックコネクト(小千谷市採用サイト)からWEB申込

    パブリックコネクト 小千谷市役所ページ

    https://public-connect.jp/employer/291

  • 第一次試験

    筆記試験、人物試験、体力試験

  • 第二次試験

    面接試験

  • 第三次試験

    面接試験

  • 最終合格発表

令和6年度実施職員採用試験(参考)
<前期採用試験>
募集職種:一般事務職(上級)、土木技師、建築技師、保健師

第三次試験まであり

<後期採用試験>
募集職種:一般事務(中級・社会人経験者対象)、土木技師、建築技師、保健師、保育士、消防士Ⅰ種・Ⅱ種
<追加採用試験(12月)>
募集職種:一般事務(障がい者対象)、土木技師、建築技師、保健師、保育士

第二次試験まであり

<追加採用試験(1月)>
募集職種:一般事務(上級・中級)、土木技師、建築技師、保育士、消防士Ⅰ種・Ⅱ種

第二次試験まであり

応募書類 申込時の提出書類はありません!WEB上で申し込み手続きができます。

※二次試験の際に提出していただく書類があります。
卒業(見込)証明書、成績証明書等
当市の採用試験の特徴☆人物重視!
学力や知識だけではない、その人の人物像と熱意を特に重視します。

☆市内市外出身、新卒既卒、学部等一切不問!
「市外出身なのですが・・・」
「行政とは全然関わりのない学部なんだけど・・・」
小千谷市を愛し、貢献したいという気持ちがあれば、そういった条件は一切問いません。
全ての方にチャンスあり!
令和7年度実施採用試験のスケジュールは令和7年3月公開予定です。
参考までに令和6年度実施の採用試験の流れを掲載します。
求める人物像小千谷市が求める職員像とは・・・
「小千谷を愛し、市民とともに情熱と誇りを持ってまちづくりに挑戦する」方を求めています!!

市役所で働いてみたい。小千谷を活気づけたい。小千谷を何とかしたい。そう思った方は第0次試験突破です!!

是非エントリーしていただき、一緒に小千谷を盛り上げましょう!!

前年の募集要項

募集対象
 

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 一般事務・営業事務・受付・アシスタント建築土木企画・設計調査・測量・製図・積算施工管理メカニック・整備・修理教師・講師・インストラクター・保育士警察官・消防士・自衛官
  • 一般事務職

    一般事務(企画・立案・予算執行の事務等)、窓口対応、施設管理、イベント運営、政策広報活動等

  • 土木技師

    道路や河川等の整備・維持管理や積算等

  • 建築技師

    建築指導、住宅関係、公共建築工事、都市計画等

  • 保健師

    健康診断、各種検診、特定保健指導、母子保健等

  • 保育士

    保育全般、保育園管理、保護者対応等

  • 消防士

    消火活動、救助活動、救急活動、火災予防・防火管理指導、消防水利施設管理等

市民生活をサポートする全ての業務が私たちの仕事です。
住民票や婚姻届などの各種届出から福祉、介護、税金、農業、道路管理、商業、スポーツ・文化イベントなど・・・
仕事の範囲はとても広いですが、どれも市民の方が暮らしていくのに欠かせないものです。
市役所は市民の方にとって最も身近なサービス業です!

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 11~15名

前年の待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
一般事務職/院了・大卒 (月給)196,200 196,200
一般事務職/短大卒 (月給)179,100 179,100
土木技師/大卒 (月給)196,200 196,200
土木技師/高卒(社会人) (月給)166,600 166,600
建築技師/大卒 (月給)196,200 196,200
建築技師/高卒(社会人) (月給)166,600 166,600
保健師/大卒 (月給)196,200 196,200
保育士/短大・専門学校卒 (月給)179,100 179,100
消防士/大卒 (月給)217,100 217,100
消防士/高卒 (月給)202,100 202,100

※その他職務経験により加算される場合があります

試用期間

試用期間あり

6カ月 ※試用期間中は条件面変更なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 ・通勤手当
・住居手当
・扶養手当
・期末勤勉手当(賞与)
・寒冷地手当
・時間外勤務手当
・休日勤務手当   等各種手当
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6・12月)
年間休日数
休日休暇 休日:土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始
有給休暇:年間20日間付与(採用初年は15日)年間最大40日取得可能
特別休暇:夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、療養休暇等
※男女とも育児休業制度など育児やワークライフバランスに配慮した休暇制度を整備しています。
福利厚生・社内制度 ・市町村職員共済組合加入(医療保険、年金、健康診断、貸付等)
・職員組合(生命保険、自動車保険等)
・職員互助会(各種慶弔見舞い、貸付)
  • 年間休日120日以上特別休暇制度あり転勤なし・勤務地限定ノー残業デーあり産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり交通費・通勤手当あり旅行・レジャー優待制度あり
勤務地
  • 小千谷市

小千谷市管轄施設

勤務時間 8:30~17:15
※職種により異なる場合があります
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

      男性 女性 男女計
    2024 8 17 25
    2023 5 6 11
    2022 7 10 17
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

 

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

・新採用職員研修、主任,主査研修など職責に応じた各階層別研修に派遣
・行政実務研修への派遣
・各種研修への公募制度
・自分が学びたいと思う研修を受講できる自己研修制度
・「小千谷市人材育成基本方針」に基づき、職員個々のスキルアップを応援します。

自己啓発支援制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業