ツバメフクシカイ
入職2年目の相馬です!
現在はつばくろの里で生活支援員として働いています。
つばめ福祉会には、マンツーマンで先輩に指導していただける「プリセプター制度」があります。業務内容の説明はもちろん、実際に一緒に動いて教えていただけるので、安心して業務を覚えることができています。
新人職員(プリセプティ)が仕事と職場にスムーズに馴染めるように、技術的な指導とメンタル面のサポートを行う教育システム。1年を通して若手の先輩がプリセプターを担当し、安心して業務を習得できるようにそばで支えます。
入職4年目の田村です!
さわたりの郷で介護職員として働いています。
つばめ福祉会ではマンツーマンでご利用者の体の動かし方やおむつの当て方など一つひとつ教えてもらえるので安心です。
また、定期的に「フォローアップ面談」があり業務や人間関係のことなど、なんでも相談しやすいです。
豊富な知識と職業経験を有した担当職員が、新人職員に対して行う個別面談です。 職員一人ひとりの希望に耳を傾け、キャリア形成上の課題解決を助けたり、必要なバックアップを提案します。個人の成長を支えるとともに、職場内での悩みを聞き、問題解決をサポートするための面談です。
入職2年目の関川です!
白ふじの里で介護職員として働いています。
学生の皆さんに知ってほしいのは、「介護はきつい、汚い」などのイメージを持たれることもありますが、やってみると楽しいですし、ご利用者にも自分の孫のように可愛がってもらえたりと魅力もたくさんあります。一つひとつの仕事に新しい発見があり、介護のイメージが変わると思います。
つばめ福祉会では、「自分で歩ける」「トイレに行ける」といった自立を促す「自立支援介護」に取り組んでいます。ご利用者が笑顔になるだけでなく、介護スタッフにとってもやりがいや喜びにつながる取り組みであり、これからも続けていきたいと考えています。
入職11年目の川村です!
つばくろの里で生活支援員として働いています。
つばめ福祉会に就職を決めたきっかけは「ご利用者のため」を第一に掲げる法人だったから。福祉のプロを育てる教育体制も魅力です。
社会福祉法人では少ない「教育研修室」という教育に特化した部門を設け、研修の企画や運営も担っています。「介護職員初任者研修」「介護福祉士実務者研修」「喀痰吸引等研修」など、法人が推奨する資格については取得費用を補助。その他にも、職員の研修を実施しています。
入職6年目の桑原です!
さわたりの郷で介護職員として働いています。
高校3年の時、介護を受ける本人やご家族の困りごとなどの相談に乗る「相談員」の仕事に興味を持ちました。相談員になる前に介護職員として経験を積みたいと思い、実習の時に雰囲気の良かったつばめ福祉会に入職しました。
幅広い職種から、自分に合った職種を選択できるところもつばめ福祉会の魅力だと思います。
他にこんな企業も見てみませんか?
さんにオススメの企業
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
アミューズメント・レジャー
三条市
不動産
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
銀行・証券
長岡市
セキュリティ
新潟市東区
専門・その他サービス
新潟市中央区
スーパー・ストア
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
設備工事
新潟市中央区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
精密機器
新潟市北区
ドラッグストア・調剤薬局
長岡市
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
建設・土木
村上市