アヅマテクノス
営業と技術、異なる部署をまたいで集まった先輩社員3名によるクロストーク!
入社のきっかけから仕事の面白さ、会社の魅力や普段の社内の雰囲気なども語ります。
H.H.以前は食品関連の工場で働いていました。退職後に職業訓練校にしばらく通っていたのですが、その際にアヅマテクノスからの求人のリクエストがあったんです。技術職の募集だったのですが、そこで初めて機器の修理点検の“校正作業”という仕事内容を知って、一体どんなことをするんだろう?と興味を持ちました。
S.H.私はコロナ禍での就活でした。Webでの面接や説明会が多くて、会社訪問の機会もほとんどなくて、会社の雰囲気を感じる機会がほとんどなかったんですよ。そんな中でも、会社説明会に行くことができたのがアヅマテクノスでした。実際に会社を訪ねると、社内にいる社員の皆さん、とにかく感じが良くて、にこやかに挨拶を返してくれたんです。入社の決め手は社内の雰囲気の良さといっても過言ではないです!
H.W.私は前職も営業職だったのですが、人手不足で出荷業務などに回ることになって、営業の仕事が全くできなくなって転職を決意。僕の中で営業は「頑張った分だけ成果があること」「コミュニケーション能力が生かせること」だと考えていました。地元へUターンして仕事を探していたところ、僕が好きなカメラメーカーの製品などを扱っているというアヅマテクノスを見つけたんです。ここなら自分の知識やこれまでの経験を活かせるかもしれないと思いました。
S.H.先輩社員に同行してもらいながら、天然ガス、化学薬品、半導体関連といった民間企業のお客様への製品の提案や、PRを行なっています。研究・開発に利用される大型装置や分析装置など、今まで全く知らなかった製品がたくさんあり、それがさまざまな部分で役立っているのを実感します。
H.W.僕は金属加工や電気、化学関係のお客様が中心です。例えば、スマートフォンの内部のパーツを検査する機器なども扱っているのですが、検査でパーツの精度に問題がなく、無事に出荷されたからこそ世の中にスマホが出回っているわけです。そういう瞬間を見て、自分が販売してお客様に納めた装置が、目には見えないところで活躍しているのが分かるとうれしくなります。
H.H.私の仕事は当社が納めた機器の修理点検、校正作業です。圧力計や測温抵抗体、電磁流量計といった制御機器、画像測定機や実体顕微鏡の光学機器、工業機器、環境水質機器などが多いですね。まずは、それぞれの機器の標準とされているものと、依頼があった機器の数値を比較して、誤差を確認することからスタートします。基準とされている正確な数値になるように調整したり、場合によってはその場で修理も行います。
H.W.技術グループは、お客様のところに訪問して作業する出張もありますよね。
H.H.そうですね。現場作業はお客様から直接感謝のお言葉をいただくこともあります。得意な機器、苦手な機器もあるのですが、不得意だった機器の修理や点検が無事に終わると、自分の成長を感じます!
S.H.入社当初は製品の数に驚きました。とにかく多い(笑)。
H.W.営業も技術もその悩みは共通ですよね(笑)。でも、仕事を続けていく中で、製品やメーカーの性質や特徴などは自然と覚えられました。
H.W.福利厚生の充実ぶりはすごいですよ!僕としては、職場積立NISAが一番ありがたいかな。かけた金額が基本給から10%引かれるというのがよくあるパターンかと思いますが、当社の場合はかけた金額の10%上乗せした額を会社が補助してくれます。あとは子ども手当。僕はまだ子どもを持っていませんが、最大5人まで手当が出て、しかも子どもの人数に応じて額も増えていくと聞いてビックリしました。それに副業を許可している会社もまだ少ない中で、先進的に取り組んでいますよね。
H.H.将来的なビジョンを見据えやすい制度がたくさんあるおかげで、長く働きながらどんな人生を歩んでいくか、考えやすいというのはありますね。
S.H.私は製品のメーカーによる研修も助かっています。定期的に勉強会を開催してもらったり、メーカーの担当の方に同行させてもらったりと、実機に触れることで製品の知識を深められる機会がたくさんあって、自分の営業活動にも役立っています。
H.H.eラーニングシステムを取り入れたり、新入社員の教育には私が入社した当初よりも力を入れていると思います。私は「土・日・祝日休み」「有給が取りやすい」ことが当たり前のように徹底されているのがありがたいです。あとは、資格取得や業務実績に応じて給与がアップして、資格取得のための費用を負担してもらえることですね。今年はメーカーの資格取得にチャレンジしようと思っています!
S.H.時差出勤制度も利用している人が多いですね。仕事が溜まっている時は、早めに出社して仕事に取り組むこともあります。早く来て早く帰ることで、平日にプライベートの時間が確保できています!ワークライフバランスを重視している会社だと思います。
H.W. 一言でいうと「和気あいあい」とした雰囲気。若手からベテランまで、とにかくみんな仲が良いです。週末になると先輩や後輩とフットサルやゴルフなどのサークルに参加して、その後の飲み会も楽しんでいます。
S.H.私もフットサルに参加したんですが、プライベートで会社の皆さんと過ごす時間がこんなに楽しいと思いませんでした(笑)。お子さんを連れてくる方がいたり、メーカーさんが飛び入り参加したりと賑やかでした!
H.H.先輩後輩の間柄はアクティブ派、インドア派も良好で、社内の居心地もいいですよね。入社当時から思っていましたが、先輩方はとにかくみんな優しい。機器の校正作業という特殊な仕事でしたが、先輩方の作業を見て学んで、分からないことは丁寧に教えてもらったおかげで、今の自分があると思います。
H.W.仕事以外の話もできる、そんな心強い先輩がとても多いですよね。
H.H.もしかしたら、機械や技術を専門的に学んできたから入社したという人よりも「どんな仕事なんだろう?」と興味を持って入社した人の方が多いかもしれませんね。
S.H.確かに!私も学生時代は中国語を学んでいて、全くの異業種への就職でした。分からないことは先輩方から丁寧に教えてもらえるので、今はその不安もなくなりましたし、仕事を覚えてくると、さらにやりがいが増します。
H.W.学生の皆さんには「どんな会社?」と少しでも興味を持ってもらえるだけでもうれしいですね。入社後も先輩や上司による教育体制が整っているので安心して働ける環境だと思いますよ。
他にこんな企業も見てみませんか?
機械
長岡市
鉄鋼・非鉄・金属製品
長岡市
精密機器
新潟県外(首都圏)
商社(医療機器・医療用品関連)
長岡市
鉄鋼・非鉄・金属製品
長岡市
機械
長岡市
精密機器
首都圏
機械
小千谷市
生活機器・生活用品関連
三条市
半導体・電子・電気部品
新潟県外(首都圏)
精密機器
長岡市
産業用電気機器
新潟県外(首都圏)
医療機器・医療用品関連
長岡市
情報処理・ソフトウェア
新潟県外(首都圏)
精密機器
長岡市
さんにオススメの企業
銀行・証券
長岡市
スーパー・ストア
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
不動産
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
セキュリティ
新潟市東区
アミューズメント・レジャー
三条市
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
精密機器
新潟市北区
建設・土木
村上市
機械
新潟県外(首都圏)
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
商社(機械)
新潟県外(首都圏)