にいがた就職応援団ナビ2027

 

栃尾福祉会の紹介

障害者福祉について

 障害者福祉で最も大切なのは、「ともに生きる社会づくり」。私たちは支援の名のもとに生活や作業をサポートしています。
 障害者の個性・障害の特性は十人十色なので、サポートの形も利用者によって様々です。一人ひとりの伸びしろを生かし、課題を克服し、いかにスムーズな日常生活の流れを築くか。それを俯瞰的な視点と多様な引き出しで実現していく、言わばコーディネーターのような役割を私たちは求められています。

栃尾福祉会とは

 当法人は設立当初から、花苗を育て、各所に届けて色鮮やかな花壇をつくる「花いっぱい運動」に取り組んできました。活動の定着とともに、障害者や施設に対する地域の理解も増し、今では多くの方々から応援や感謝の言葉をいただいています。人を優しく癒やす花のように、私たちの福祉事業が地域に根ざすこと、そして若い皆さんとともにこの活動を継続していくことがテーマです。

多方面から障害者をサポートする栃尾福祉会。事業の2つの柱とは?
就労支援
利用者が作業しやすいよう
環境設定をする仕事

 地域の中で何を仕事とし、どのように生きがいを形成するか。それを多方面からサポートし、一人ひとりに適切な環境設定を行います。日々の作業計画から、行政とタッグを組んでのマッチング業務、就職後の見守りまで、長いスパンで利用者を支援します。

生活支援
利用者と同じ視点を持ち
利用者とともに歩む仕事

 様々な支援を通して自立度を上げることが通底したテーマ。食事や入浴、排泄といった日常生活の介助、余暇活動の支援など、利用者の障害に応じたサポートを行います。通所の場合は、保護者との綿密な情報交換に努め、利用者への理解を深めています。

栃尾福祉会で働く魅力
私たちが笑顔にしたいのは、利用者の皆様だけではありません。
ともに働く職員も同じくらい笑顔になり、
仕事もプライベートも充実させてほしいと思っています。
そんな栃尾福祉会の働きやすさにフォーカスして紹介します!
年間休日123日 プライベートも充実
賞与制度 4.4ケ月/年 生活に安心感
手厚い通勤手当居住手当 長距離通勤も安心!
資格取得助成上限50万円 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 キャリアアップを全力でサポート!!
自主研修にも休暇付与 しっかりじっくり学べます 安心して研修に参加
1日の勤務時間 実働7時間45分 余暇を有効に

数字は全て前年度実績となります。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業