ニイガタケンロウドウエイセイイガクキョウカイ(ニイガタウェルネス)
24.8.19(月) | 当法人に興味を持っていただき、ありがとうございます。 |
---|
事業内容 |
◆健康診断|働く人の定期健康診断・特殊健康診断など |
---|---|
創業 | |
設立 | 1962(昭和37)年5月1日 |
資本金 |
一般社団法人のため記載なし |
代表者 | 会長 佐藤 幸示 |
職員数 |
1025名(2024年12月時点) ・医師(常勤)62名 |
売上高 |
96億円(2024年3月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒951-8133 新潟県新潟市中央区川岸町1-39-5 TEL:025-267-1200 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | ●新潟ウェルネス ●新潟健診スクエア(2024年4月4日OPEN) ●新潟ブレスト検診センター ●集団検診センター ●プラーカ健康増進センター ●新津成人病検診センター ●岩室成人病検診センター ●吉田検診センター ●燕検診センター ●県央健診スクエア(2024年5月14日OPEN) ●アクアーレ長岡健康センター ●小出検診センター ●十日町検診センター ●柏崎検診センター ●佐渡検診センター ●岩室リハビリテーション病院 ●いわむろの里 |
関連会社 | |
沿革 | 1962年 5月 新潟県労働衛生医学協会発足 1962年 6月 労働大臣から社団法人設立許可を受領 1963年 4月 燕事務所を開設 1966年 4月 新潟市川岸町(現在地)に移転、 新潟検査センターを同所に開設 1967年 4月 柏崎事務所を開設 1970年 5月 吉田検診センターを開設 岩室温泉病院落成開院 1972年 7月 小出検診センターを開設 1974年 5月 本部、集団検診センター竣工 1976年12月 小出検診センター竣工 1977年12月 佐渡検診センター竣工 1979年 9月 新潟健康増進センター竣工 1980年 7月 岩室健康増進センター竣工 1986年 9月 十日町検診センター開設 1988年 4月 岩室成人病検診センター竣工 1990年 2月 プラーカ健康増進センター開設 1991年 4月 老人保健施設「いわむろの里」開設 1993年 4月 岩室村在宅介護支援センター開設 1994年12月 岩室温泉病院給食センター竣工 1995年 3月 新津成人病検診センター竣工 1997年 4月 アクアーレ長岡健康増進センター開設 1997年11月 「新潟ウェルネス」竣工 1999年 2月 集団検診センター改修工事竣工 1999年11月 小出検診センター移転・竣工 1999年12月 国際標準規格ISO9001認証登録 2000年10月 訪問看護ステーションを開設 2002年 6月 岩室温泉病院 新病棟 竣工 2003年 2月 岩室健康増進センター改修工事 竣工 2003年12月 十日町検診センター新施設竣工 柏崎検診センター新施設竣工 2006年 5月 新潟ブレスト検診センター 新施設竣工 2007年12月 国際標準規格ISO15189認定登録 2009年 4月 佐渡検診センター移転・竣工 2011年 4月「岩室リハビリテーション病院」に改称 2014年 4月 一般社団法人に移行 2018年 2月 健康経営優良法人2018 (大規模法人部門)ホワイト500認定 2024年 4月 新潟健診スクエア 開設 2024年 5月 県央健診スクエア 開設 |
検診車保有台数 | 胸部レントゲン車 18台/胃部レントゲン車 17台/骨密度測定車 2台/マンモグラフィ検診車 2台/子宮がん検診車 2台/超音波検診車 2台 |
認定・登録機関 | 「ISO 15189:日本適合性認定協会(JAB)」(平成19年12月) 「指定教習機関:新潟労働局長」(昭和48年3月) 「登録教習機関:新潟労働局長」(平成16年3月) 「労働者健康保持増進事業サービス機関:中央労働災害防止協会」(平成2年5月) 「労災保険二次健康診断等給付 医療機関:中央労働災害防止協会」(平成13年7月) 「労働衛生サービス機能評価機構認定機関:労働衛生サービス機能評価機構」(平成11年11月) 「優良総合健診施設:日本総合健診医学会」(平成23年4月) 「人間ドック・健診施設機能評価認定:日本人間ドック学会/日本病院会」(平成17年4月) 「優良人間ドック・健診施設:日本人間ドック学会/日本病院会」(平成17年5月) 「優良二日ドック指定施設:日本人間ドック学会/日本病院会」(平成17年4月) 「マンモグラフィ検診施設画像認定施設:日本乳がん検診精度管理中央機構」(平成18年1月) 「日本乳癌学会認定施設:日本乳癌学会」(平成20年1月) 「プライバシーマーク:日本情報経済社会推進協会」 (平成26年11月) |
加入団体 | (公社)全国労働衛生団体連合会 会員 中央労働災害防止協会 会員 日本消化器がん検診学会 会員 (一社)日本総合健診医学会 会員 (一社)日本病院会 日本人間ドック学会 会員 日本がん検診・診断学会 会員 新潟県健康づくり財団 会員 新潟県検診機関協議会 会員 新潟県臨床検査センター協議会 会員 新潟県THP推進協議会 会員 (一社)日本産業カウンセラー協会 会員 |
9時間
2022年度実績
15日
2021年度実績
年
年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
50.6%(87名中 44名)
2021年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
創立は1962(昭和37)年、本年で創立から60年を経過し、新潟県内では最も歴史がある健診機関です。
健康診断・人間ドックの事業推進のほか、岩室地区には岩室リハビリテーション病院や介護老人保健施設「いわむろの里」があり、
多職種のプロがチーム連携してケア・支援を行うとともにスタッフ・施設等のレベルアップを図っています。
//きめ細かい人材育成プログラム//
高品質のために、一人一人の能力と可能性を伸ばしプロフェッショナルとして成長できるよう、
OJTのほか、職種別・役職別に研修プログラムを整え、きめ細かくフォローしています。
//ワークスタイルに合った働きやすい職場環境づくり//
お客さまに感動いただけるサービスの提供には、まず職場の職員が健康で
楽しく生き生きと働くことができる環境を整えることからという考えのもと、2017年より健康経営に取り組んでいます。
○社内健康セミナーの開催
○健康関連の情報配信
○健康管理アプリの導入と活用推進 など、
職員一人一人が健康管理できる企画を導入。健康経営優良法人としても顕彰されました!
また、2年に1回の研修旅行、クラブ活動など、職員同士のコミュニケーションを図る機会も用意。
有給休暇の取得支援、時間外労働の削減などにも積極的に取り組み、
より働きやすい環境を整えることに注力しています。