にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

※選考状況により変更する場合があります。

応募書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
筆記試験内容中学卒程度の計算問題、文章計算問題及び漢字読み書きのテストです。

募集要項

募集対象
大学院4年制大学高専専門学校

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

理工系(工学部系)積極採用

募集職種・仕事内容
  • 法人向け営業(得意先が中心)商品企画・プランニング営業・販売推進研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンスメカニック・整備・修理製造・作業スタッフ・オペレーターシステム運用・保守
  • 総合職(機械設計・保全、工場設備保全)

    当社製品を製造する機械の設計・保全、その他工場設備の保全を行います。

  • 総合職(製品技術)

    当社製品の製品設計、製造技術工程開発・改善を行います。

  • 総合職(開発・営業)

    現場に赴きお客様のご要望を聞き、商品開発に繋げます。マーケティング戦略を立案して商品販売を拡大します。

  • ポリエチレン成型工

    ポリエチレン押出機を操作し、農業用ポリエチレンフィルム及び一般ポリエチレンフィルムを製造します。

※総合職は1年程度、工場での現場研修あり

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

総合職 2名
ポリエチレン成型工 2名

求める人物像チャレンジ精神がある方、農業関係に携わりたい方、機械いじりが好きな方、営業に興味がある方、美味しい野菜・果物が好きな方など、どれか一つでも心当たりのある皆さんに、まず当社のことを知っていただければと思っています。

待遇・各種制度

初任給
2025年4月予定
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
総合職(機械設計・保全、工場設備保全)/院了・大卒 (月給)198,000 198,000
総合職(製品技術)/院了・大卒 (月給)198,000 198,000
総合職(開発・営業)/院了・大卒 (月給)198,000 198,000
ポリエチレン成型工/院了・大卒・高専卒・専門卒 (月給)190,000 190,000

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 通勤手当、家族手当、皆勤手当

ポリエチレン成型工の諸手当:
下記勤務時間(3) 3,800円/回
  勤務時間(2) 1,800円/回
深夜手当見込額 16,400~16,800円
        (55h程度)
月額賃金見込額 259,300~263,600円
昇給 年1回
賞与 年2回
年間休日数 112日
休日休暇 休日/年間休日日曜日、祝日その他(当社カレンダーによる)
休暇/年次有給休暇、夏季休暇、冬期休暇
特別休暇/育児、介護休暇
福利厚生・社内制度 ○雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
○確定給付年金
〇社内クラブ(ランニング部、ゴルフ部、写真部、将棋部等)
  • 有休消化率50%以上平均残業時間が月20時間以内時短勤務制度あり産休・育児休暇取得実績あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新潟市江南区

勤務時間 総合職:
8:00~17:00(休憩60分)
※残業は月平均1.4時間程度(シーズンによる)

ポリエチレン成型工:
就業時間(1)
8時00分〜16時45分
就業時間(2)
16時00分〜0時45分
就業時間(3)
0時00分〜8時45分
就業時間に関する特記事項
就業時間は交替制 (1)~(3)1週間毎交替
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内禁煙(喫煙室あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 1 0 1
    2022 1 0 1
    2021 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 1
    2022 1
    2021 1

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 0
    2022 0
    2021 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

新潟大学、信州大学、金沢工業大学、新潟工科大学、東京農業大学、専修大学、東海大学、東京都市大学、敬和学園大学

採用実績(学部・学科)

農学部・機械工学科・経営システム工学科・法学部

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

社内OJT、社外研修

従業員ごとに受講すべきメニューを年次計画書として立案し、実行しています。

○自己啓発研修
  37の教育メニューにより、各種研修、国家資格取得の支援、技能講習を行っています。
  【資格取得支援例】
  第一種衛生管理者、危険物取扱者、毒物劇物取扱者、化学物質管理者 等
  【技能講習例】
  ・ボイラー取扱技能講習 動力プレス機械取扱業務特別教育等

○職場外教育訓練(OFF-JT)
  管理職教育や新入社員教育を実施しています。
  また、仕入れ先での安全教育など、取引先での研修にも参加しています。
  【研修例】
  ・TPM初級コース(原料メーカー他)、安全教育研修(製紙メーカー)、
   工場管理者研修(原料メーカー)

○職場内教育訓練(OJT)

※入社後約1年間工場研修を行います。

自己啓発支援制度

制度あり

37の教育メニューにより、各種研修、国家資格・簿記検定取得の支援、技能講習

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

柴田屋加工紙株式会社
〒950-0207 新潟市江南区二本木4丁目12番1号
TEL/025-382-2511
E-mail/support@shibataya.com
担当/総務課 阿部

他にこんな企業も見てみませんか?