にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

※会社説明会に出席出来ない方でも、入社ご希望や詳しい話をお聞きしたいという方は、随時お問い合わせまたはご応募下さい。

※選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。

応募書類 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、

レポート 「今まで私が打ち込んできたこと」(勉学・部活動・アルバイト・趣味他何でも可。A4用紙1枚以内)
募集学科・応募資格学部学科不問(2026年春大学・短大・専門学校卒予定者、及び2025年既卒者)
※総合職は普通自動車免許を所持、もしくは取得予定の方
 (AT限定不可)

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 経理・財務・会計一般事務・営業事務・受付・アシスタント法人向け営業(得意先が中心)商品企画・プランニング営業・販売推進物流・倉庫・在庫管理
  • 総合職(営業・物流・商品管理・事務・電算システム他)

    当初は、商品管理・物流業務他部署にて、業務に必要な取扱商品、酒流通業界(関係する蔵元・メーカーや取引先)等に関わる基礎知識を習得していただきます。研修後、ご本人の希望や能力・適性などを考慮した上で、営業・企画・商品管理・物流・事務などの職務を決定。

  • 一般事務

    仕入・販売に関する各種伝票の整理や入力作業、営業に関わるサポート業務等。

当社は酒類・食品の総合商社です。販売・商流に関わる多彩な業務がございます。

・企画  商品企画、販促企画の立案・作成等
・営業  取引先へのリテールサポート、ルート営業
・事務  販売に関わる一般事務、入力・発伝・受信業務。担当により出納・総務業務等
・電算システム管理  基幹CPによる本支店・取引先とのオンライン管理
・物流  顧客への配送業務
・商品管理 商品の入出庫・格納・在庫管理等

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

◆総合職(営業・物流・商品管理・事務・電算システム他)/3名程
◆一般職/1名(事務)

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
総合職(大卒) (月給)200,000 200,000
総合職(高専・短大・専門) (月給)188,000 188,000
一般職(大卒) (月給)176,000 176,000
一般職(高専・短大・専門) (月給)172,000 172,000

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 家族手当、職務手当、通勤手当(実費支給/上限なし) その他規定による
昇給 年1回
賞与 年2回(業績により3回)
年間休日数 107日
休日休暇 日祝 他(当社業務カレンダーによる)
※有給休暇、育児介護休暇、特別休暇(慶弔他)
福利厚生・社内制度 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
退職金制度(勤続5年以上)
慶弔見舞金制度
  • 特別休暇制度あり産休・育児休暇取得実績あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新潟市東区村上市新発田市佐渡市長岡市南魚沼市上越市

新潟県内 本社・各支店・物流センター
(新潟市、新発田市、長岡市、南魚沼市、上越市、村上市、佐渡市)
※お住まいや本人の適性を考慮の上、勤務地・配属を決定します。
※総合職は将来的に転勤もありえますが、基本的には居住地の近隣支店・通勤可能支店を優先致します。

勤務時間 8:30~17:00(休憩60分)
就業場所における受動喫煙防止の措置 室内禁煙

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 1 0 1
    2023 2 0 2
    2022 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

新入社員研修、OJT教育、社外研修
その他、社会体験研修、商品研修、全社員研修大会などの各種社員研修を実施し、社員一同、技能・専門知識を高める努力を重ねています。

◆蔵元・メーカー研修
蔵元研修、ビール・ウイスキー工場研修、焼酎メーカー研修など、各種メーカーや生産者様に協力をいただき、生産工程に関わる実地研修を行っています。

◆わいわいワイン会
年1回、お取引先様を招いての無料試飲会やプレミアムワインの有料試飲会、お買い得ワインの販売、講師を招いてのワインセミナーなどを実施。お取引先様はもちろんですが、私たち社員にとっても大変良い勉強になっています。

自己啓発支援制度

制度あり

◆新潟県清酒検定の受験をサポート
新潟酒の陣に合わせて毎年実施される新潟清酒達人検定を、全社員が積極的に受験。
金の達人(最上級クラス)に15名、銀の達人(中級)に8名、銅の達人に70名が認定中です。

◆ソムリエ(ワインアドバイザー)資格取得に向けたサポート
ソムリエ(ワインアドバイザー)の資格取得に取り組んでいます。営業社員に限らず、事務・配送社員等、希望者にはテイスティングや、産地・醸造・ぶどうの品種等に関する研修・指導を行っています。
現在シニアワインアドバイザーは5名、ソムリエ、ワインアドバイザーは16名が取得済みです。
(資格取得者は欧州のワインの銘醸地における海外研修と国内各所ワイナリー等での研修も実施)

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

新潟県酒類販売株式会社
〒950-0863 新潟県新潟市東区卸新町3-1-12
TEL/025-275-3181
E-mail/j-haino@ni-kenshuhan.co.jp
担当/生野(はいの)、原

他にこんな企業も見てみませんか?