ナガオカシヤクショ
【農水産政策課 事務職】
中山間地域の農業を維持するための補助金に関する業務と長岡産の食材のプロモーションやブランディングに関する業務を担当しています。プロモーション業務では、生産者や異業種の方と連携したイベントの開催や首都圏などへの販路開拓、メディア対応などを行っています。地域の方のために働きたい、長岡市をもっと住みやすいまちにしたいという志のある方にとっては、これ以上ない「やりがい」を感じられると思います。市の業務範囲は広く、様々な知識や高いコミュニケーション能力が求められます。そのため、学生のうちにこれまで触れてこなかったジャンルの本を読み、インプットを増やしておくことをお勧めします。みなさんと一緒に、市を盛り上げるアイディアを出し合い、一緒に働ける日を楽しみにしています。
【用地課 事務職】
道路や橋の工事(新設、拡幅)には土地が必要ですが、その土地を買収する業務を担当しています。土地の地権者と交渉を行い、土地を買わせていただき、工事ができる準備をするのが私の仕事です。皆さんには、将来なりたい自分、理想の自分がありますか。長岡市役所では様々な経験ができ、自分を磨くことができます。長岡市役所で一緒に働き、よりよいまちづくりのために頑張っていきましょう。春会えるのを楽しみにしています。就職活動頑張ってください。
【長岡消防署 消防士】
入庁してから、火を消す「消防隊」、事故にあった人や高所などで動けなくなった人を助ける「救助隊」、建物に消火器や避難器具などの設備がきちんと設置されているか確認する「予防事務」を経験してきました。消防の仕事は、火災・救急・予防など本当に様々な仕事があります。その中で、職員一人ひとりが、自分の役割を全うすることで、職員一丸となり市民を守っています。皆さんの若い力が私たちには必要です。ぜひ、一緒に長岡市を守りましょう。
採用フロー・選考方法 |
|
---|---|
応募書類 | 申込書、学業成績証明書など |
求める人物像 | 1 失敗を恐れずに「デザイン思考」で課題解決ができる人 2「プログラミング的思考」で効率的な手順により政策立案ができる人 3 新しい発想で行政の内外に「イノベーション」を起こす意欲のある人 4 「デジタル」に理解と関心があり、その知識や技術でDXに取り組む意欲のある人 |
募集対象 | |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
令和7年度の「先行枠」「社会人4月実施分」の内容です。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 51~100名
記載の人数は昨年実績であり、現時点での採用予定人数は未定です。 |
初任給 |
2025年3月実績
なお、学歴・職歴等により別途加算される場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間あり 6カ月 |
||||||||||||||||||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||||||||||||||||||
諸手当 | 期末手当、勤勉手当 また、状況により、寒冷地手当、扶養手当、 通勤手当、住居手当等が支給されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(1月) | ||||||||||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||||||||||
年間休日数 | 日 | ||||||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | 原則として、土、日曜日、祝日、12/29~1/3です。 ただし、勤務場所等によりこれと異なる場合があります。 年次有休休暇は暦年で20日付与されます。 採用年度は4/1に15日付与され、 次の1/1に20日付与されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 職員及びその家族の福利厚生の増進を目的として、 健康診断やがん検診などの補助制度、 積立・貸付・生命保険の団体取扱いなどの各種制度を行っています。 また、市職員で構成・運営する互助団体による 結婚祝金や出産祝金などの給付もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
勤務地 |
|
||||||||||||||||||||||||||||
勤務時間 | 原則として、月~金曜日までの午前8時30分~午後5時15分(休憩1時間)です。 ただし、勤務場所等によりこれと異なる場合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙 |
2024年 | 20名 | 21名 | 41名 |
---|---|---|---|
2023年 | 31名 | 20名 | 51名 |
2022年 | 19名 | 18名 | 37名 |
採用者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
離職者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | 制度あり 新規採用職員研修、派遣研修、自己啓発研修等 |
---|---|
自己啓発支援制度 | |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?