にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

鉄構技術部 鉄構技術課
佐藤 斗眞
東洋大学 理工学部 生体医工学科卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
ものづくりの感動を味わえる仕事。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

鉄骨の製作に必要な図面を作成しています。
建物は、壁、床、階段、配管など多くのものが鉄骨と取り合います。それぞれ干渉する箇所はないか図面のチェックや検討を行い、工場で製品を作成できる図面にすることが仕事です。

標準的な一日のスケジュール

嬉しかったこと

自分が初めて携わった建物が実際に出来上がったときが一番うれしかったです。
カタチとして残るので、地域社会をつくっているんだな。と日々実感しています。

魅力・面白さ

お客様から特殊な形状での要望をいただくこともあるのですが、難しい依頼ほど、図面が完成したときにはやりがいを感じます。
図面ができ、鉄骨が製作され、現場へと搬入されて建物の一部となっていく。その一連の流れを見ることふができるのも、一貫体制の藤木鉄工だからこその魅力だと思います。

苦労・難しい点

初めて物件の担当を任されたときは「一つの建物を建てるのはこんなにも大変なのか」と心が折れそうになったこともありましたが、上司が手厚くフォローしてくれたおかげで前向きに仕事を進めることができました。
苦労して検討した箇所が現物になった時の感動は格別です。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

決め手は二つあります。
1)有名建築物の製作に携われる
2)トップクラスの技術を学べる

国土交通大臣認定Sグレードを取得しており、業界トップクラスの技術を学ぶことができますし、新潟で有名建築に携われるのはワクワクしますね。

職場の雰囲気について

悩んでいると声をかけてくださったり、先輩との距離も近くて働きやすい環境だと思います。その道のプロと呼ばれる先輩がたくさんいるので安心して働けます。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

会社説明会にも参加し、会社の雰囲気を体感していたので大きくイメージが変わったことはないですが、仕事を進める中で、慎重さと正確さが問われる仕事だと日々感じています。

就職活動中の学生さんへメッセージ

自分に合った企業に就職できるよう、じっくりと自分自身と向き合ってほしいなと思います。
自分がどんな仕事がやりたいのか今一度考え、 自分に合う企業を見つけられるよう就職活動に励んでください。
人事メッセージ

総務部 担当部長
高野 浩之【入社年:1986年 趣味:アルビレックス新潟応援】

当社の魅力:
建築鉄骨・鋼橋の設計・製作・施工を通し、自分が苦労して努力した成果が何十年も形となって社会に残り、皆さんに利用され喜ばれる事に誇りとやり甲斐を持つ会社です。また地震国である日本において、人々の生命と財産を守る、重要で意義の有る仕事をしています。

募集要項(2026年卒者対象)

○ 技術職/5名

求める人材像

物作りに情熱を持ち、積極的に知識・技術を習得しようと努める人材。 また人と人との繋がりを大事にする方をお待ちします。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

大卒ではありませんが、面接の際に自分が実習で作った建築の模型を持参してアピールした学生が強く印象に残っています。その方は現在弊社に入社し、色々な部署で活躍されています。

嬉しかったこと

会社説明会に来て頂いた学生さんから「御社の雰囲気、人柄が好きです」と言って貰えたこと。

残念に思ったこと

内定承諾書を提出しておきながら、その後内定辞退した学生さん。内定承諾書に法的な拘束力が無いことは分かっていますが、企業側としてはそれが唯一の拠り所、いわば頼みの綱。信義の問題ですね。

やりがいを感じた瞬間

技術職で採用した人から「自分もいつか総務で仕事をし、合同企業説明会で説明をしてみたい」と言われた時。そう思って貰えてこそ頑張った甲斐があるというものです。

チェック・評価するポイント

当社の業務内容に真剣に興味を持って貰えているかどうか。目の輝きに注目します。

採用活動の中で心がけていること

顧客が一般消費者の業界では無いので社名はもちろん業界自体もあまり知られていない為、まずは業界の構造と当社の位置、それから当社がどういう業務を行っていて、どのようなことにやり甲斐があるのかを分かりやすく説明することを心掛けています。

学生の皆さんへメッセージ

世の中には星の数ほど業界・業種・企業が有ります。不足している情報や先入観、固定観念に囚われず、少しでも面白そうかもと思ったらどんどんチャレンジしてみて下さい。失うものは何も有りません。不思議な縁、出会いで道が決まる。それもまた人生ですよ!

他にこんな企業も見てみませんか?