にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

本社 工事部
安田 真輝
2021年入社/新潟大学卒
1級土木施工管理技士補、2級土木施工管理技士、技術士補、甲種火薬類取扱保安責任者

わたしの仕事を一言で表すと?:
何気ない日常を斜面災害から守る仕事

現在の仕事について

詳しい仕事内容

自然災害対策工事の施工管理をしています。
現在は、地すべりの原因となる地下水を抜くための工事を担当。深さ60mの井戸を掘ったり、地下水を集めるために横向きにボーリングを行ったりして、集めた地下水を排出する作業の指揮を執っています。
施工中に協力会社から様々な意見が飛び交うため、話をよく聞き、最終的な判断を下すという重責も担っています。そのため、普段のコミュニケーションを大切にし、互いに意見を言い合える環境づくりを心がけています。

標準的な一日のスケジュール

6:15 起床
6:40 担当現場へ向けて出勤
~移動~
7:50 現場着 当日作業の打ち合わせ(KY活動)
8:00 現場業務開始
~現場巡回・現場施工管理・関係者と打合せ~
12:00 昼休憩
13:00 現場業務再開
~現場巡回・現場施工管理・関係者と打合せ~
17:00 現場業務終了、片付け
~移動~
18:00 帰社、書類整理、翌日の準備、社内打合せ
19:00 退勤、帰宅

嬉しかったこと

入社3年目の時に、現場代理人として初めて工事を完成させることができたことです。
この工事では工種が多く、多数の協力会社が並行して作業を進める必要がありました。協力会社と相談しながら、安全を確保しつつ重機の割り当てや資材搬入の日程を決め、無事完成できた時はとても嬉しかったです。

魅力・面白さ

自分が指揮を執り、ゼロから構造物ができてゆく達成感です。完成すると「大変だったけれどやって良かった!」と実感します。
また、地下60mの井戸の中や、断崖絶壁をロープでぶら下がるなど、日常ではできない経験ができることも魅力の一つです。時には“立入禁止”のバーを上げて災害発生直後の現場に入り、一刻も早い復旧に向けて力を尽くします。

苦労・難しい点

現場が遠い所だと、朝早く・帰りが遅くなってしまうことに苦労します。
また、斜面防災、地すべり対策工事という特性上、凹凸の激しい自然斜面での現場がほとんどであり、設計通りに施工できないことが多々あります。そのため、決められた規格を満たしつつ、どう施工を進めていくか判断することが難しいと思いました。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

学生時代に新潟県の地震や地すべりといった自然災害の研究をしていたことから、地元である新潟県の災害・防災事業に携わりたいと思ったからです。
また、森林整備や防災教育など、地域貢献にも力を入れていることも決めての一つでした。

職場の雰囲気について

仕事の話だけでなく、趣味の話でも盛り上がっていて、親しみやすい人が多いです。
また多くの社員が資格取得に熱心で、難しい国家資格を持つ上司も多くいます。私も現場での実績を積みながら勉強にも力を入れ、将来は技術士を目指したいです。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

土木に関する知識はゼロで施工管理の仕事ができるか不安でしたが、実際は入社してから学ぶことがほとんどだったことです。学生時代の専門分野と職種はあまり関係ないと思いました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

新卒採用は一生に一度しかありません。学生時代は就職活動を早く終わらせがちですが、分野にとらわれず少しでも興味があったら色々な会社説明会に参加し、自分に合う仕事を見つけて欲しいと思います。
人事メッセージ

■管理部 総務人事室 採用担当

当社の魅力:
◎災害現場にいち早く駆けつけ、防災・減災事業で取り組む企業です。
 1月1日に能登半島地震が発生し、翌日から斜面の緊急点検や液状化調査、ライフラインの
 点検など迅速な対応してまいりました。
 厳しい自然環境において災害から「人々の生活を守る重要な役割」を担っているという
 ことを実感しています。

◎再生可能エネルギーを用いた融雪事業にいち早く取り組み、業界のトップを走っている
 自負をもっています。令和6年、環境省の「気候変動アクション大賞」を受賞しました。
 これは、当社が 脱炭素化に向けて真剣に取り組んできた証です。
 脱炭素社会構築に資する革新的なイノベーションアイデア及びその実現に資する実績が
 評価されました。

◎課題やプロジェクトに対して、熱量を持って取り組み、親身なアドバイスで助けてくれる
 社員がたくさんいます。当社の社員は技術のプロ意識を持って日々の業務に励んでいます。

募集要項(2026年卒者対象)

【技術職】 10名
◎建設コンサルタント
 ・土質・地質調査・設計
 ・斜面防災調査・解析
 ・斜面監視・地盤計測
 ・土質試験

◎施工管理
 ・斜面防災工事(のり面処理工事や地すべり防止工事)
 ・雪崩対策工事
 ・消雪パイプなどの消融雪設備工事
 ・情報通信システム設備工事(遠隔監視システム)
 ・下水道管路更生工事

【営業職】2名
 得意先営業を中心に専門知識を習得しながら、お客様と信頼を築き上げます。
 建設業において工事に必要な材料・機材・人員などを割り出して費用を計算する積算や、
 見積書の作成、入札事務なども行います。

【事務職】1名
 総務、労務、経理、経営企画、情報システム、社内環境の整備など、会社全体に関わる業務
 に携わります。

※採用人数は前後する場合がございます。

・Uターン、Iターン歓迎!長期連休には帰省費用を全額支給!
・最新設備を備えた社員寮があります。寮費も7000円とリーズナブル!
・奨学金返済支援を開始!(5000円/月×入社後10年間)

求める人材像

「人とのコミュニケーションを大切にできる人」
「知識の習得や創意工夫に意欲的な人」
「率先して行動できる人」
「安心安全な地域づくりに貢献したい人」

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

インターンシップに2回参加してくれた情熱を持った学生がいました。
その学生は採用試験に合格し、当社の一員になっていただくことになりました。

嬉しかったこと

1.採用した方から、後日、社員を通じて「採用担当者の対応が良かったから興和に決めた」
  とのお言葉をいただけたことです。
2.自分が採用に関わった学生が入社し、その後、現場で活躍している姿を見たときです。

残念に思ったこと

企業説明会やインターンシップの開催にあたり、連絡が取れなくなる学生がいることです。こちらも準備があるので、欠席する場合は直接連絡をしていただくか、サイトでキャンセルの手続きをお願いしたいです。(これは全員ではなく一部の方です。キャンセルの手続きを行ってくれた方もいます。)

やりがいを感じた瞬間

「御社に決めました」と内々定承諾の連絡をもらった時です。喜びのあまり、電話の声が大きくなってしまいます。

チェック・評価するポイント

あいさつ/レスポンスの良さ/言葉遣いや話し方/メモを取るか/コミュニケーション力

採用活動の中で心がけていること

・親しみやすさ
・学生の視座・視点に立つ

学生の皆さんへメッセージ

就職活動は通過点の一つでしかありませんが、将来にかかわる重要な決断をしなければなりません。そのためにも多くの企業を訪問し、雰囲気を目で見て肌で感じていただきたいです。また、広い視野を持ち、悔いが残らないよう、納得がいくまで考え抜いてご自身の道を決断して下さい。

他にこんな企業も見てみませんか?