シバタヤカコウシ
事業内容 |
○果実育成袋の製造 |
---|---|
創業 |
1868年1月 |
設立 |
1950年11月17日 |
資本金 |
9800万円 |
代表者 | 代表取締役社長 畑野 晋一 |
従業員数 |
86名(2024年11月時点) |
売上高 |
13億9000万円(2024年7月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒950-0207 新潟市江南区二本木4丁目12番1号 TEL:025-382-2511 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | ○木津工場/新潟市江南区木津工業団地 |
関連会社 | 弘前城東製袋株式会社 |
沿革 | 明治初年 新潟市酒屋町に於いて和紙で果実防虫袋を製造し販売 1936年 畑野修平が平判蝋引法を独自に開発し、蝋引紙の製造から製袋を始めた。 1950年11月 畑野修平が個人企業を改組し資本金100万円で株式会社を設立。県外に販路を拡張する。 1951年 他社に先がけて、防菌剤加工蝋引紙原紙を、大昭和製紙(株)と共同開発する。 1957年 輪転蝋引機1号機を独力で開発設置し、生産力が飛躍的に伸びる。 1967年 2月 当社独自の輪転式止金入製袋機を開発完成。 1967年10月 資本金1,200万円に増資し、宇部興産(株)と原料提携をして、高圧法ポリエチレン成型を開始した。紙加工部も当期間中に於いて合理化機械の導入を行う。 1968年 3月 製品開発研究室を創設し専従員を置く。 1974年 4月 果実袋止金封入装置で科学技術庁長官賞受賞。 1974年 6月 果実袋製袋工場(延面積2,088m2)増築。 1979年11月 農ポリ「ハイデンマルチ」を独自に開発して発売。 1981年10月 弘前城東製袋株式会社の経営を支援し関連会社にする。 1984年10月 資本金9,800万円に増資。 1990年12月 木津工場(延面積1,400m2)を新築し農ポリ加工工場を移転。 1995年 6月 桃用二重袋製袋機が新潟県わざづくり支援に認定。翌年より二重袋発売。 1995年 桃用二重袋「P2Pカラー®」を開発その後特許取得。 2002年 「マンゴー袋(2段下糊)」を開発。その後特許取得。 2002年 5月 当社と宇宙科学研究所で開発の大気球用極薄ポリエチレンフィルムにて世界最高高度記録更新。53㎞達成。 2003年 りんご袋一挙除用袋「ハギー®」を開発。その後特許取得。 2004年 三井化学(株)の技術協力により、果樹用シート「白王シート®」製造開始。 2004年 農ポリ 穴あき+ミシン目マルチを開発。その後特許取得。 2009年 1月 確定給付企業年金開始。 2018年 創業150周年 2020年 7月 第二回私募債5,000万円発行。 2020年 9月 木津第二倉庫(延面積274.32m2)新築。 2020年11月 設立70周年 2023年7月 酒屋第二倉庫(延面積84m2)を新築。 |
主な仕入れ先 | 日本紙パルプ商事株式会社・新生紙パルプ商事株式会社 ・宇部丸善ポリエチレン株式会社 |
時間
年度実績
12.5日
2023年度実績
20年
2023年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 3名 | 2名 | 5名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 3名 | 1名 | 4名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
さんにオススメの企業
不動産
新潟市中央区
銀行・証券
長岡市
専門・その他サービス
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
スーパー・ストア
新潟市中央区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
農業・林業・鉱業
長岡市
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
設備工事
新潟市中央区
精密機器
新潟市北区
機械
新潟県外(首都圏)
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
アミューズメント・レジャー
新潟市東区
独自技術の追求による付加価値の高い製品づくりで、当社製品の出荷先はここ新潟市から全国各地に広がっています。
地球温暖化、農業従事者の高齢化の外部要因のほか、果物や野菜の新品種の登場などでその農作物の付加価値を上げる製品を開発・提供するなど、時代にマッチした製品を提供し続けています。
農業資材は毎年決まった時期に提供します。そのため、間違いのない高品質の製品を何十年も提供し続け、ユーザーの皆様に安心して当社の製品を使ってもらいます。