にいがた就職応援団ナビ2027

 

企業・仕事を知る

掲載している情報は前年度のもので2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。

前年の応募・選考データ

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 合同企業説明会

    ブースでお待ちしています。

  • 会社説明会

    Web実施
    随時実施しております。

  • 書類選考

    事前に応募書類をお送りください

  • 一次選考

    適性検査・Web受検

  • 二次選考

    面接

  • 内々定

選考内容、面接回数は、応募職種により変更となります。

応募書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・エントリーシート

前年の募集要項

募集対象
 

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

※技術職は理系大学院生、理系学部生、高専生を積極募集です。

募集職種・仕事内容
  • 研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理メカニック・整備・修理製造・作業スタッフ・オペレーター
  • 製造職(高卒以上)

    ①生産設備オペレーター
    積層セラミックコンデンサの生産設備操作業務。
    製品を生産する工程のいずれかで、生産設備の操作、検査、それに伴う実績入力を行います。

    ②生産設備メンテナンス
    コンデンサ製造工程の生産設備メンテナンス業務全般。
    ・生産設備の定期点検、部品交換、トラブル対応
    ・生産設備のチョコ停対応
    ・生産設備メンテナンス手順書の作成

  • 技術職(大卒以上)

    ①商品技術
    電子部品(コンデンサ、主にMLCC)の設計、生産プロセスの開発、改善業務、電子部品の構造・物性の解析業務。

    ②システム技術 ★機械系専攻学生が大活躍!
    電子部品(コンデンサ、主にMLCC)の生産工法開発および設計業務、電子部品の生産設備の開発、改善、評価、導入業務。

    ③品質保証
    不具合現品の解析、工程データ分析による各種調査品質マネジメントシステムの維持、構築。

  • 施設インフラ管理職(大卒以上)

    ①施設管理
    工場設備運転、監視(工場内設備の運用、保守、管理、トラブル防止)、工場施設全体の保全、点検(定期点検、法定点検)、工場施設の法定届出作成(官公庁への法令報告及び届出)、工事計画立案、事業計画作成など。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 51~100名

製造職(40名程度募集)
技術職 (10名程度募集)
施設インフラ管理職 (若干名募集)

前年の待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
【製造職】大学(学士)卒 (月給)228,250 205,250 23,000
【製造職】専門、短大卒 (月給)218,250 195,250 23,000
【技術職】【施設インフラ管理職】大学院(修士)卒 (月給)266,500 266,500
【技術職】【施設インフラ管理職】大学(学士)卒 (月給)245,500 245,500
【技術職】【施設インフラ管理職】高専卒 (月給)211,000 211,000

製造職
交替勤務手当23,000円

試用期間

試用期間あり

※3ヶ月間の試用期間あり。試用期間中の条件変更はありません。

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 通勤手当(上限なし)、時間外勤務手当、交替勤務手当、深夜勤務手当、地域手当、家族手当、遠隔地手当、UIターン助成金、他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 124日
休日休暇 年間休日124日(製造職137日)、年末年始・GW・夏季休暇あり、完全週休二日制(基本土日・祝日休み ※会社カレンダーによる)

※製造職は4勤2休(4日間日勤→2日間休み→4日間夜勤→2日間休みを繰り返します)
福利厚生・社内制度 各種社会保険、一般生命保険団体取扱い・自動車保険団体取扱い、慶弔見舞金制度、従業員持株会制度、財形貯蓄、401K(確定拠出型年金)、社員食堂(土日夜も営業)、スポーツジム法人契約、社内クラブ活動、制服・靴無償貸与、他
  • 年間休日120日以上有休消化率50%以上ワークライフバランス重視住宅手当・家賃補助あり社員食堂・食事補助あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 上越市

本社(新潟県上越市頸城区上吉197-8)

勤務時間 8:30~17:15(実働7.55時間)
※製造職は7:00~16:30、19:00~4:30の2交替勤務(実働8.25時間)
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内全面禁煙

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

      男性 女性 男女計
    2024 22 6 28
    2023 43 13 56
    2022 44 18 62
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 28
    2023 56
    2022 62

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 0
    2023 5
    2022 6

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

 

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

新入社員研修、入社2年目研修、安全衛生教育、CSR教育、ダイバーシティ研修、ワークライフバランス研修、キャリアプラン研修、ほか

■新入社員研修について■
①新卒研修
・『ビジネスマナー』
・『ビジネスコミュニケーション基礎』
ビジネスマナーなど社会人としての基礎構築を目的として、配属前に実施する長期集合型研修。
②OJT研修
・『現場研修』
実際に積層セラミックコンデンサを生産する各工程で現場研修を実施。製品に対する基礎知識や商品知識の習得を目的とした実務型研修。
③フォローアップ研修
配属後に現場研修の振り返りの機会を設けることで、経験した現場研修や得た知識を一度整理することで自身のステップアップに活かすことを目的とした集合型研修。

■階層別・部門別研修について■
・コミュニケーション研修
自身のコミュニケーション力を高めることで指導力を身につける集合型研修。
・アサーション研修
コミュニケーション研修の応用研修。上司や部下、同僚に対してコミュニケーション力を高めることで職場をまとめる力を向上させるための集合型研修。
・基盤確立研修
キャリア開発の重要性を理解し、自発的なキャリア開発のきっかけづくりを目的とした研修。
・キャリアプラン研修
自身のキャリアを振り返り、自己分析を行い、将来的に「会社で価値あるシニア人財」になるための動機づけの機会とする集合型研修。
・マネジメント研修
各種経営組織や形態に対応できる管理機能や職位に応じた組織を統率ための能力を理解し、職場のチームワークを牽引できる能力を習得するための研修。
・女性のキャリア形成支援研修
職場の中核を担う「リーダー」としての役割を認識し、実践的な技能を習得するための研修。

自己啓発支援制度

制度あり

受験料の補助など、様々な資格取得支援制度があります。

メンター制度

制度あり

入社後3カ月間育成計画に沿って、1人に1人の指導責任者をつけ教育を実施。
研修3カ月後面談を実施すると共に、半年ごとに1回、業務成績など自身の振り返りができるフィードバック面談を実施。

ほか、産業医・保健師が社内に常駐。
産業カウンセラーも週に3日程度おり、メンタルヘルス等に関する相談窓口もあり。

キャリアコンサルティング制度

制度あり

・QC検定
・ロジカルシンキング
・会計基礎
・経営学  など

社内検定制度

制度あり

・車載検定
・リスクアセッサー
・内部監査員  など

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業