ハミングツアー(ケーオーケーケー)
掲載している情報は前年度のもので2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究等にお役立てください。
採用フロー・選考方法 |
選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。 |
---|---|
応募書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書 |
選考方法と重視点 | ■喫煙習慣のある方は応募できません。 ※禁煙して2ヶ月以上経過した場合や医師による禁煙治療中の場合は応募可能です) |
選考方法 | 一次選考/筆記試験(一般常識)、書類選考、作文 二次選考/適性検査、面接 三次選考/役員面接 ■こんな観点で選考を行います ―――――――― ・誰にも負けないアイディアとバイタリティーがあるか? ・自分の将来にビジョンを描けていて、その夢を実現するため具体的に努力しているか? ・物事をプラス思考で考える事ができる人か? ・人生は常に勉強をし続けなければならないと言う向上心旺盛か? ・社会常識を備えていて、日本文化や正しい豊富な語彙を用いた日本語を理解できるか? ・コミュニケーション力が高く、人と接することが好きか? ・ストレス耐性が強く簡単に挫けない忍耐力があるか? ・世の中の動きや時事問題などにも興味があるか? ・本や新聞を日常的に読んでいるか? |
求める人物像 | 1)誰にも負けないアイディアとバイタリティーのある方。 2)自分の将来にビジョンを描けていて、その夢を実現するため努力している方。 3)物事をプラス思考で考える事の出来る明るい方。 4)人生は常に勉強をし続けなければならないと言う向上心旺盛な方。 5)社会常識を備えていて、日本文化や正しい日本語を理解できる方。 |
エントリーをお断りする方 | 旅行業は、姿や形の存在しない『感動を売る』究極のサービス業です。 お客様に喜んで頂き、その『対価』をもって生業としています。 公務員など第一に安定を求める方は、そもそもサービス業には向きませんが、特に旅行業は絶対に勤まりません。 入社後は、早く一人前になるように全力でサポートしますが、まずはやる気が維持されていることが大前提となります。 どんな仕事でも同じですが、強い意志と覚悟が必要なことだけは、エントリー前に今一度確認して下さい。 |
応募資格 | 2026年3月に大学、短大、専門学校または大学院を卒業見込の方、および卒後5年以内の方 |
入社時必須の資格 | ◆必須資格【全部門共通】 運行管理者基礎講習/3日間の講習出席で入社前に取得可能 普通自動車免許 ◆必須資格【旅行部門】 旅程管理者(国内)/2日間の講習で入社前に取得可能 ◆必須資格【バス部門】 大型(中型)二種免許 ◇推奨資格 旅程管理者(総合) 旅行業務取扱管理者(国内&総合) 運行管理者(旅客) 大型(中型)二種免許 整備管理者 自動車整備士 気象予報士 世界遺産検定 登山ガイド 防火管理者 危険物取扱者 調理師 |
募集対象 |
|
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
★創業時からマルチタスク勤務を導入しており、入社時から一人3役、3年後からは5役のマスターが目標です。 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 1~5名
ツアープランナー・ツアーコーディネーター・ツアーコンダクター/デザイナー・ライター/バスディレクター/ホテルスタッフ合計3~5名募集 |
初任給 |
2025年4月実績
※入社2年までの平均的な添乗手当を含み内勤残業を含まない純粋な「初任給=月給」と理解ください。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間あり ■6ヶ月後の自動昇給 |
||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||
諸手当 | ■全員対象の各種月額手当(2024年度実績) 非喫煙者手当 3,000円 無事故無違反手当 2,000円 残業手当(25%) 10,000円~40,000円 添乗手当/登山手当 10,000円~30,000円(月あたり平均) 休日出勤手当(25%) 宿直手当(2,000円/1日) 通勤手当(上限12,600円) 役職手当(管理職対象) 資格手当(特殊認定資格取得に対し月度支給) 乗務手当(乗務距離に応じ支給) 30,000円~90,000円 |
||||||||||||
昇給 | 年1回 | ||||||||||||
賞与 | ■臨時達成手当(賞与):年2回(8月、2月) | ||||||||||||
年間休日数 | 113日 | ||||||||||||
休日休暇 | ■完全週休2日+リフレッシュ休暇+年末年始=年間休日113日 ※旅行業界やサービス業全体としても、中堅企業でも年間休日数90日程度が多い中、地方の中小企業としては、かなり多い休日数です。 ■基本的に休日数は繁忙期の最も少ない月で8日、最も多い月で12日です。 ■会社から強制される休日出勤は殆どありませんので、サービス業で言われるような「仕事ずくめ」になる事はありません。更に、所属長による休日希望も可能な限り実現するように配慮しています。(常識の範囲ですが・・・) |
||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金保険) 社宅(借上アパート20,000円/月~)、社員旅行、各種研修旅行(自社ツアーの社員及び同行者特別割引あり) 社員互助会(慶弔、見舞い、レクレーション等) 独立支援制度有り(他県での代理店許諾による独立) 大型二種免許取得貸付制度 サービス業のため頻繁ではありませんが、年に3~4回懇親会を行っています。歓迎会や暑気払い、研修旅行を兼ねた忘年会、新年会を始め、セクション毎の節目の打上などもあります。
|
||||||||||||
勤務地 |
■新潟営業所(新潟市)又は下越営業所(胎内市) |
||||||||||||
勤務時間 | ■内勤 8:30~17:30 ■フレックスタイム導入 ■在宅勤務導入 |
||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | ■創業時から「社員完全禁煙」を掲げており社員は、プライベートな時間も含め「完全禁煙」が求められます。 創業時は全国的にも例がなく、ハローワークから「喫煙者差別」だと、掲載を止められた事も有りましたが、昨今は「星野リゾート」などに見られるように、逆に時代の常識が当社の取組に付いてきています。 「ツアーバス車内完全禁煙」は、反発を受けながらも当社が全国でも先駆けて導入した取り組みです。 |
||||||||||||
入社時に新車1台進呈! | 新潟で働く際は車所有が必須となりますが、負担軽減を考え、入社時に希望する自動車1台をプレゼントします。 ※車輌毎に規定の期間は会社からのリースとなり、期間満了後は返却または残価買い取りを選択出来ます。 | ||||||||||||
教育研修 | ◆内定者には8月頃に実際のバスツアーに同行してもらいます。また、「社会人としての基礎的スキル」を身につけるための通信教育及びeラーニングを9月から3月まで行います。 ◇入社後の内勤は、お客様向けの文書発送作業やバスの車両管理などの補助作業を行いながら、電話応対や仕入などの企画補助を行います。 ◇外部機関による研修(座学)も1~2日予定しています。 ◇添乗は、2日間の研修(国内)による資格取得(入社前推奨)後、サポートが付いての日帰りなどの簡単な添乗から経験を積み、多泊や飛行機利用など徐々に高度な添乗を行うように、ステップアップしていきます。 ◇さらに適性により海外ツアーの添乗も経験することができます。 ◇旅行は四季により企画内容が異なります。一通りの企画が担当できるまでには、少なくとも3年程度の期間が必要になりますので、それなりの忍耐力は必要です。 ◇休日などで「研修扱いで自社ツアーに参加」する事もできます。 | ||||||||||||
ワーク・ライフバランスに対する取り組み | ◇2014年以降、1名の育休取得実績(1年半)有り ◇2022年1月現在、3名の在宅勤務と1名の育休社員がいます ◇在宅勤務・パート勤務など自由な勤務変更が可能 会社の社会的ミッションとして、ワークライフバランスに早くから着目。育児・介護中の優秀な社員の雇用継続を図るため、20年前から全国的に見ても画期的とも言える、在宅テレワークシステムを自社で構築し、いち早く対応しました。 育休取得やテレワークの社員に対しては、復帰後も存分に活躍できるよう、社内のフォロー体制を整えています。 | ||||||||||||
在宅勤務(テレワーク)システムの自社構築 | 東日本大震災後、ICTを活用した「テレワーク」が注目されました。最近では、育児や介護離職によるキャリア中断の切り札や出勤の抑制、自由な働き方の実現のため政府もようやく本腰を入れていますが、当社ではなんと創業時から、ブラウザで運用できる予約管理システムを独自に構築して、コールセンター業務の在宅化を実現しています。(今まで子育て社員7名の利用が有りました) また、グループウエアやVPNシステム導入により、デザインや企画の業務についても、在宅勤務が可能になっています。現在、結婚を機に転居した短時間社員県内外各1名の他、家庭の事情を抱える管理職のそれぞれ1名が在宅勤務中で企画や営業、デザイン制作の仕事を継続中です。 | ||||||||||||
男女協働参画について | ワークライフバランスを推奨する新潟県の「ハッピーパートナー」制度の新発田市では第1号の認定企業です。 旅行業界でも数少ない認定企業で、今ほど言われていなかった時代から、「同一労働同一賃金」をいち早く導入し、地方の中小旅行会社としては、異例とも言える大手並みの休日数を確保しています。 家事や育児などの理由による、早退や時間差出勤も非常に柔軟に対応している事も特筆されます。 パートでも責任有る仕事を任せており、限りある時間の中で存分に活躍している社員もいます。 新潟営業所の責任者は子育て中のパート女性でした。 | ||||||||||||
担当範囲の拡大 | ■ホテル運営は全員がマスターします。 ■旅行部門で大型二種免許を取得して、添乗員とバス乗務員を両方こなす「スーパーコンダクター」もいます。 ■「山岳ガイド」資格者がおり「安全登山」に定評が有ります。 ■「イベント制作会社」から創業したため、コンサートやライブ等とのジョイント企画、観劇や自主コンサートの開催など、普通の旅行会社では考えられないような仕事を担当する事も可能です。 イベントの企画、音響照明、舞台制作など様々な仕事を担当する事が出来るのが醍醐味でもあります。 | ||||||||||||
『先輩社員の声』紹介中! | 自社HPの新卒者採用ページをご覧ください。 https://www.humming-tour.jp/新卒採用情報2025/先輩社員の声/ | ||||||||||||
独立(のれん分け)支援制度 | ハミングツアーで3年以上勤務し、ハミングツアーの企画や、スピリッツを身に付け、登録資格要件などを満たした方については、「のれん分け」による、独立が可能です。 ハミングツアーの営業所、受託販売店やハミングバスの営業所として、少ない資金でも、故郷に戻って独立開業を実現する事が可能です。 |
2024年 | 1名 | 0名 | 1名 |
---|---|---|---|
2021年 | 1名 | 2名 | 3名 |
2020年 | 1名 | 1名 | 2名 |
2024年 男1名 2021年 男1名/女2名 2020年 男1名/女1名 2019年 男1名/女2名 2018年 男1名/女1名 2017年 男0名/女3名 *2022~2023年は中途採用はありましたが新卒採用はありませんでした。 |
採用者
2024年 | 1名 |
---|---|
2023年 | 0名 |
2022年 | 0名 |
離職者
2024年 | 0名 |
---|---|
2023年 | 0名 |
2022年 | 0名 |
採用実績校 |
あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 |
制度あり 【入社前】 |
---|---|
自己啓発支援制度 | |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?
専門・その他サービス
新潟市中央区
アミューズメント・レジャー
三条市
カーディーラー
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
ブライダル・冠婚葬祭
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟県外(首都圏)
アミューズメント・レジャー
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
専門・その他サービス
新潟市中央区
専門・その他サービス
長岡市
レストラン・フード
新潟市東区
交通・運輸
新潟市中央区
設計・コンサルタント
新潟市中央区
教育・スクール
新潟市中央区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
さんにオススメの企業
専門・その他サービス
新潟市中央区
銀行・証券
長岡市
アミューズメント・レジャー
三条市
不動産
新潟市中央区
スーパー・ストア
新潟市中央区
セキュリティ
新潟市東区
電力・ガス・エネルギー
新潟市北区
情報処理・ソフトウェア
新潟市中央区
農業・林業・鉱業
長岡市
精密機器
新潟市北区
生活機器・生活用品関連
新潟市南区
機械
新潟県外(首都圏)
商社(機械)
新潟県外(首都圏)
建設・土木
村上市
アミューズメント・レジャー
新潟市東区