にいがた就職応援団ナビ2027

 

社員インタビュー

株式会社ノイスのITエンジニアの特徴
✓ IT未経験者・文系出身者も「経済・簿記」の知識等で活躍
✓ OJT制度で一人前になるまでしっかりサポート
✓ パソコンに向かっているだけでなく、お客様のもとに出向き直接やり取り
✓ 完全週休二日制、ビジネススキルを磨きたい人に残業を指示
社員一人ひとりの挑戦する気持ちを尊重。やりたいことが見つかり、なりたい自分になるための環境が整っています。
ITエンジニア T.S.(2019年新卒入社)
入社を決めた理由
学生時代から興味を持っていた
ITで地域社会に貢献できるから

私がノイスを選んだ理由は2つあります。学生の頃に少し経験したプログラミングの授業が楽しかったので、もともとIT業界に興味を持っていたこと。もう1つは、大学で中小企業に関する勉強をしていたので、そこに関わる仕事がしたいと思っていたからです。ノイスのお客様の約8割が新潟県内企業なので、仕事を通して地元に貢献できると考え、入社を決めました。

仕事内容・やりがい
ユーザーと同じ目線に立ち
システムを具現化する仕事

主にシステムエンジニアが作成した仕様書をもとにプログラムを組み、システムをつくり上げる工程を担っています。機能や使い勝手はもちろん、ユーザーのことを常に意識し、フォント1つにまでこだわります。最近は打ち合わせや操作説明の際、システムエンジニアに同行するなど、お客様と直接やり取りをする場面も増えてきました。感謝の言葉はやりがいですし、現場の生の声を聞くことで、より便利な製品を提供したいというモチベーションにつながります。

教育体制・働く環境
チャレンジに対して前向きで
ゼロからでも成長できる環境

私は文系出身でIT未経験でしたが、丁寧に説明してくれる先輩方のサポートによって基礎から力をつけていくことができました。現在はプログラミング精度を高める一方で、お客様のもとへ足を運びながらコミュニケーション力なども磨いています。挑戦やキャリアアップを目指すことに対して上司が協力的で、成長できる機会がたくさんある点に魅力を感じます。休日出勤はなく、新人の頃は残業はありませんでしたが、スキルが身につくにつれて前向きな残業を行い、ビジネススキルを磨いています。

職場の雰囲気
上司・先輩との関係も良好で
コミュニケーションもスムーズ

社内は落ち着いた雰囲気だと思います。当社は基本的にチーム体制で仕事をしていることもあり、製品に関しての質問や相談などでやり取りすることが多いです。優しく頼れる先輩・上司が多くコミュニケーションもスムーズに取れる環境なので、安心して仕事に取り組めています。

とある1日のスケジュール
▼8:45
出社
▼9:00
朝礼
当日の予定や進捗状況などを確認
▼9:10
プログラム開発
仕様書を確認し、システムエンジニアと打ち合わせをしながらプログラミング
▼11:30
説明資料の準備
午後に訪問するお客様に関する説明資料等を作成して準備
▼12:00
昼休憩
▼13:00
お客様対応
システムエンジニアと共にお客様先へ訪問し、ヒアリングや導入システムの利用方法などを説明
▼17:00
業務整理
お客様との打ち合わせ事項を議事録としてまとめ、プロジェクトメンバーと共有
▼17:45
退社
上司へ業務報告をし、翌日の準備を済ませて退社
キャリアパス

未経験からでもシステムエンジニアを目指せる充実の教育カリキュラム。入社後はプログラミングを基礎から丁寧に教育するので、基本的にはプログラマ ⇒ サブシステムエンジニア ⇒ システムエンジニア ⇒ シニアシステムエンジニアへとステップアップする流れですが、仕事をする中でほかの職種に興味がわいてきたなど、本人の希望があればキャリアチェンジも可能。製品の企画から制作、販売、運用サポートまで一貫して手掛ける当社だからこその幅広い選択肢が用意されています。それぞれの道筋も明確なので、仕事に対する意識が向上し効率的にスキルアップが図れます。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業