にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

技術一課/生産設備の設計/生産設備の手配・評価・問い合わせなど
和田 眞治
2023年入社/長岡技術科学大学大学院 機械創造工学専攻

わたしの仕事を一言で表すと?:
機械の何でも屋

現在の仕事について

詳しい仕事内容

生産設備や治具の設計・製図、生産設備の評価・手配、問い合わせ対応

標準的な一日のスケジュール

朝礼のあと、メールチェックをしてから現場で依頼内容のヒアリングを行います。その後、専用のソフトで部品のモデリングや製図を行い、また、現場からの問い合わせにも対応します。出図対応などをして明日の予定を確認後に退社、というのが1日の流れです。

嬉しかったこと

自分が設計した機械が組みあがった際は様々な方が組立に協力したことを実感し、いつもうれしさを感じます。社内で設備の組立も行っていることもあり、一層強く感じるのだと思います。

魅力・面白さ

同じ不具合でも様々なアプローチがある点に面白さを感じます。それぞれの有利・不利を比較する際はいつものめり込んでしまいます。また、機械要素の展示会などを通じて新たな技術に触れることが出来る点も魅力の一つです。

苦労・難しい点

入社動機・この会社を選んだ理由は?

生産設備を社内で設計・組立をしているため、設計関連以外にも様々な経験ができる点に魅力を感じ、入社を志望しました。また、財務体質が強固なので安心して業務に取り組める点にも魅力的に感じました。

職場の雰囲気について

生産効率向上を目的に、新たな生産設備の立ち上げが盛んに行われているので非常に活気を感じます。また、AGVやAIなどの新たな技術にも積極的に取り組んでいるため、設計のみならず様々なことを経験できるチャンスに富んでいます。
職場の雰囲気も非常に良好で仲がいいです。何か分からないことや困ったことがあった時はすぐに質問でき、先輩も丁寧に対応してくれるのでとてもありがたいです。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

想像以上に設備開発や導入に積極的である点です。入社前の工場見学から数カ月の間で構内の雰囲気が大きく変わるほど新たな設備を導入していたため、入社時はコスト意識の高さや需要に対する対応スピードの速さに驚きました。

学生の皆さんへメッセージ

学業と両立させながら行う就活は大変だと思います。
しかし、様々な業界や自分自身を知る絶好の機会です。
ぜひ就活イベントにたくさん参加して、入りたい会社やなりたい自分を見つけてください。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業