にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

機構設計部
K・M
2016年入社/金沢工業大学卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
ものづくりの最上流工程を担当しています。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

設計には仕様決めや構想検討、強度計算、製図など様々な業務があります。
また、協力会社やメーカーの方と打ち合わせをすることもあります。
実際に装置を納入するのは殆どが海外なので、海外出張があります。

標準的な一日のスケジュール

08:30 始業、朝礼(朝にミーティングや清掃を行う曜日もあります。)
08:40 他部署からの問い合わせ対応
10:00 仕様打ち合わせ
12:00 昼休み(60分)
13:10 定期ミーティング
15:00 設計業務
17:00 終業

嬉しかったこと

海外出張者が多いので、海外の様々なお土産を食べられることです。
勿論、私も出張があるので、海外現地の様々な料理を食べています。

魅力・面白さ

当社の仕事の面白さはやはり「真空」だと思います。苦労する点でもありますが、特別な機械を作っているという実感にも繋がります。
また、大気中の常識とは違う知識が必要になるので、そういった知識を身につけることができるのも当社の魅力です。

苦労・難しい点

私は元々、図面や機械加工などとは縁の無い学科だったので、勉強をしながら設計業務をしてきました。現在も勉強中ではありますが、「真空」という条件が付くだけで設計に必要な知識がかなり増えてしまうので苦労しています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

大学では真空成膜に関する研究をしており、真空業界で開発の仕事をしたいと考えていました。偶然、地元の企業説明会で当社のブースを見つけて、話を聞いたら非常に面白そうだと思ったことが、きっかけです。

職場の雰囲気について

装置の実現場のことは、基本的にOJT方式なので、研修終了後は、装置立上げの現場へ行きます。その際、必要があれば上司や先輩社員に聞きながら仕事を進めていきます。優しい方が多く、親切に教えてくれるので働きやすい職場だと思います。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

設計は黙々と図面をかいているイメージがあったのですが、実際は仕様決めの打ち合わせや出張先での装置の問題対応が多く、製図以外にもやることが多かったことです。その分、次回の設計に活かせます。

学生の皆さんへメッセージ

単なる設計のみではなく、海外出張等で活躍したいという方は、是非当社の説明会に参加して先輩の話や人事の説明を聞いてみてください。
現地では言葉の心配もあるかと思いますが、通訳の方もしっかりいます。実際に現地の方に色々と教えてもらうこともできるので、心配は不要です!

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業