にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

長岡営業所 業販営業
本間 大輝
2020年入社/国士舘大学卒
損害保険募集人資格、中古自動車査定士、スズキセニアカー安全運転指導員

わたしの仕事を一言で表すと?:
地域の自動車販売店様のパートナーです!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

スズキ車を取り扱う販売店様への卸し売りを行う営業。イベントやキャンペーンの企画立案・運営、そして商談支援などを通して販売店様をサポートします。

【業販営業の主な仕事内容】
■ 販売店様への営業活動
■ 商談支援
■ 車両発注
■ アフターサービス

標準的な一日のスケジュール

日ごとにタイムスケジュールは変わります

8:50 始業・ミーティング
    各エリアごとに担当者が決まっていて、
    今日一日の予定を共有します
 

9:30 販売店様の訪問準備
    届ける資材や書類の準備を入念に行います
    (忘れ物があると大変です汗)

    納車準備
    洗車、ナンバー取付けなど販売店様へ納車される新車を
    キレイに仕上げます。


10:00 A販売店様を訪問
    販売店様のスタッフの方とコミュニケーション
    (世間話も多い)
    カタログの補充・資材提供
    この間の受注分の書類の受け渡し    
 

12:00 昼食
    販売店様の社長おススメの定食屋でランチ
    「ここの定食コスパ最高!」
 

13:00 B販売店様の社長から連絡!
    見積りの依頼でした
    車種や色など細かく確認し、およその納期を伝えます
    卸販売用の見積書を作りデータで送信します
 

14:00 B販売店様の社長から再び連絡!
    「商談が成立した」との報告!
    (お客様が他メーカーと迷っていたところ、
     社長がスズキをおススメしてくれたらしいです)
    「社長、ありがとうございます!」
    嬉しい瞬間!素早く発注をかけます
 
   
16:00 C販売店様を訪問
    デモカー導入のご提案に行きました
    (すぐに導入とはならなかったものの、感触はよさそう)
    ※デモカーとは、販売店様の展示車・試乗車として
     使っていただく車両のこと
 

17:00 上司へ実績報告
    B販売店様での受注を報告します
    「ありがとう!今月調子がイイね!明日も頼むよ!」(by上司)
    明日の行動予定を確認します(「忙しくなりそうだ!」)
 

17:30 終業
    今日は営業所に戻る用事もないので、担当エリアから直帰
    退勤時間をシステムに入力し、本日の業務終了です!


1日に大体20件の販売様を訪問しています
「スズキ車のことなら本間」と頼っていただけるような
深い関係を築けるように、これからもひたむきに活動し続けます!

嬉しかったこと

販売店様が私の提案を取り入れてくださって、目標を大きく上回る結果につながったことです。その喜びを販売店様と分かち合えたこともうれしかったです。これからもさまざまなご相談に迅速かつ丁寧に対応して信頼関係を深めていきたいです。

魅力・面白さ

販売店様を訪問したら、販売を担当する方と必ずお話しするようにしています。ときには新型車に乗って行き、お店にあったPRの仕方を一緒に考えます。販売店様にしっかり説明できるように商品情報などは念入りにチェックしています。

苦労・難しい点

業販営業は、販売店様にスズキ車を販売していただかないことには実績が上がらない職種です。販売目標を達成するために、どうすれば販売店様を活性化できるか、お店ごとに最適な提案をするのは難しいですね。こまめに訪問して販売店様の生の声を聴き、些細なことでも頼っていただける関係を地道につくっていくことが後々大きな成果につながると信じています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

人と話すことが好きな性格を活かせると思い営業職を志望していました。関東からのUターンで就活をするなか、やっぱり新潟はクルマが必需品だと思いました。身近に感じていたスズキで地域密着型の営業をしたいと思い入社を決めました。

職場の雰囲気について

業販営業は出かけてしまえば個人行動ですが、出発前はみんなで協力して準備をしたり、出先でわからないことがあると電話やLINEで密に先輩・後輩と連絡を取り合うので、チームで目標に向かって頑張っているという感じが強いですね。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

基本的に関わる相手が社長(経営者)なので緊張していましたが、いざ訪問してみるといい意味で砕けた方が多くて安心しました。

学生の皆さんへメッセージ

休日日数や勤務地など、きっとすごく気になると思います。私もそうだったので。確かに大切な要素だとは思いますが、自分がやりがいを感じられそうな仕事は何かをまずは優先したほうが、自分の可能性を広げられる就活ができる気がします。迷ったらスズキにおいで!

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業