にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

LowCode開発室
荒井 彩恵子
2022年4月入社/新潟大学卒
基本情報技術者試験、GeneXusジュニアアナリスト

わたしの仕事を一言で表すと?:
LowCodeシステムエンジニア

現在の仕事について

詳しい仕事内容

GeneXusというLowCode開発ツールを使い、様々な業務システムの開発を行っています。

標準的な一日のスケジュール

8:30 出社
 通勤バスの都合で、毎日30分早く出社しています。
 ゆとりを持って出社することで落ち着いて仕事の準備ができます。

8:45 メールチェック
 前日までに届いたメールやチャットのやり取り等を確認し、
 新たな依頼や課題等を把握しています。

9:00 作業開始
 設計から製造、テストまで、様々な工程の業務を行います。
 システム開発は複数人で協力して進めるため、メンバー間の連携が重要になります。

10:00 お客様との定例会
 お客様の困りごとやご要望をヒアリングしたり、PJの進捗報告を行ったりします。
 頂いたご意見は開発に反映させていき、より良いシステムの完成を目指します。

12:00 昼休憩
 昼食はオフィスの自席でとります。
 会社でお弁当を注文することもできます。

13:00 引き続き作業
 引き続き作業を行います。
 不明点が出てきた場合は、社内定例会で確認できるよう事前に整理をしておきます。

15:00 社内定例会
 社内の開発メンバーが集まり、各自のタスクの進捗を報告します。
 質問や課題もこの場で共有し、メンバー間で認識合わせを行います。

16:00 引き続き作業
 引き続き作業を行います。
 適宜休憩をとり、集中力を切らさないよう工夫しています。

18:00 退社
 翌日やるべきことを洗い出し、見通しを立ててから帰ります。
 忙しい時期は遅くなることもありますが、それ以外は少し早めに退勤し
 買い物をしてから帰ることもあります。

嬉しかったこと

LowCodeエンジニアはお客様と密にコミュニケーションをとる機会が多く、次第に信頼してもらえることを感じると非常に嬉しいです。

魅力・面白さ

無事リリースしお客様から感謝の言葉をいただけたときはとてもやりがいを感じます。

苦労・難しい点

プロジェクトによって実現したいことや求められる技術が異なるため、開発中は苦労する部分も多くあります。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

地元で就職したいと考えていたためウイングに入社しました。
IT業界は残業も多く大変なイメージでしたが、「社員とその家族を大切にする」というビジョンに惹かれました。

職場の雰囲気について

上司や先輩、役員の方でも、話しかけると気さくに対応してもらえるので、コミュニケーションが取りやすい職場だと思います。
また、社員のことを考えてくれていて、長く働いていけると感じています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社前の想像よりも、新入社員のうちからいろいろな業務を経験させてもらえていると実感します。
仕事の面でいうと、プログラミングやコンピュータなどの知識が重要だと思っていましたが、お客様の立場になって業務内容や運用イメージを理解したりすることがとても大切だと思うようになりました。

学生の皆さんへメッセージ

ウイングでは、製造や設計を通じ、プログラミングスキル・ITの知識が身につきます。
また、お客様の困りごとを聞きだすコミュニケーション能力、マルチタスクの管理能力など、幅広いビジネススキルが鍛えられます。

初めからあまり条件を絞らず、視野を広くしていろんな会社の説明会などに参加してみると、思わぬ発見があって自分に合った会社が見つかるのではないかと思います。
皆さん自身が好きだと思える会社に出会えることを願っています。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業