にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

製造部 仕上げ担当
猪股 あかり
2024年入社/新潟県立大学国際地域学部卒
【入社前】簿記3級 
【入社後】玉掛け、クレーン、粉じん作業、生産管理3級、ファイナンシャルプランナー

わたしの仕事を一言で表すと?:
部品を磨き、滑らかに仕上げる職人!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

私は、金型部品の最終仕上げを担当しています。具体的には、さまざまな加工工程を経て加工された部品のバリを取り除き、角を滑らかにし、表面を磨いてピカピカに仕上げる作業を行います。この工程は、製品の品質を高めるために非常に重要であり、細かな技術と集中力が求められます。

標準的な一日のスケジュール

8:10 始業 掃除、ラジオ体操、朝礼
10:00 5分休憩 / 12:00 お昼休憩 / 15:00 10分休憩
17:10 終業
その日によって、作業内容は変わるので、上司に確認しながら進めます。

嬉しかったこと

私が最もうれしかったのは、自分が仕上げた部品が製品として完成し、お客様に納品された時です。特に、初めて自分の手で仕上げた部品が製品として使われた時の感動は忘れられません。上司や先輩からも『よくできたね』と褒められ、自分の技術が認められたと感じました。この経験が、さらに技術を磨こうというモチベーションになっています。

魅力・面白さ

この仕事の最大の魅力は、自分の手で製品の品質を左右するという点です。部品のバリを取り、角を滑らかにし、表面を磨くことで、製品が見違えるほど美しく仕上がります。まるでアーティストが作品を完成させるような感覚を味わうことができます。
さらに、細かな技術を磨くことができるのも大きなやりがいです。毎日少しずつ上達していく自分を実感でき、技術者としての成長を感じられます。また、他の工程担当者と協力しながら、最高の製品を作り上げる達成感も味わえます。
この仕事を通じて、ものづくりの楽しさやチームワークの大切さを学び、日々の仕事に誇りを持って取り組めています!

苦労・難しい点

この仕事には、いくつかの難しさや苦労があります。例えば、部品のバリを取る作業では、細かい部分まで丁寧に仕上げる必要があり、集中力と忍耐力が求められます。また、角を滑らかにする際には、微細な調整が必要で、少しのミスも許されません。さらに、表面を磨く作業では、均一な仕上がりを目指すために、繊細な技術が必要です。

しかし、これらの難しさや苦労こそが、この仕事のやりがいでもあります。毎日少しずつ技術が向上し、自分の手で製品が美しく仕上がる瞬間は、何にも代えがたい達成感があります。また、難しい作業を乗り越えた時の充実感や、自分の成長を実感できる喜びは、この仕事ならではの魅力です。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

私が南雲製作所に入社を決めたのは、「人」の魅力でした。オープンカンパニーで出会った若い先輩からベテラン、社長まで、皆さんがとても優しく、親身に接してくださり、私の質問にも納得するまで丁寧に答えてくださいました。
工場見学では、社員の皆さんが真剣な眼差しで仕事に取り組む姿が印象的で、仕事に対する熱意を感じました。
内定後も、一人暮らしに不安を抱える私に、先輩が何度もWEB面談で相談に乗ってくださり、その温かさに感動しました。
入社してもうすぐ1年が経ちますが、あの時感じた社員の皆さんの印象は変わらず、毎日支えられながら安心して働けています。

職場の雰囲気について

南雲製作所の雰囲気は、温かく親しみやすいです。若い先輩からベテラン、社長まで、皆が優しく親身に接してくれます。質問にも丁寧に答えてくれ、困った時にはすぐに相談に乗ってくれる頼もしい先輩ばかりです。また、若い人の意見を取り入れようとする雰囲気があり、私の意見を皆さま真剣に聞いてくれます。
このように、南雲製作所は温かく支え合う雰囲気があり、安心して働ける環境が整っています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社前は、新入社員として謙虚に教わり、早く仕事を覚えて戦力になることが求められると思っていました。しかし、実際に入社してみると、「新入社員だからこそできる発想や意見」を積極的に求められることに驚きました。
仕事を教えてもらう際も、やりにくさや疑問を感じたらどんどん意見を言って欲しいと言われ、謙虚にしている場面はほとんどありません。常に積極的に取り組み、考え、発言することが求められる環境です。
このように、南雲製作所では新入社員の意見や発想を大切にし、積極的に意見を出すことが奨励されるため、自分の成長を実感できる職場です。

学生の皆さんへメッセージ

就職活動では、まず自分の「直感」を大切にしてください。私が南雲製作所を選んだのは、オープンカンパニーで出会った社員の皆さんの温かさと真剣さに感動したからです。実際に入社してみて、その印象は全く変わりませんでした。自分が「ここだ!」と思える会社を見つけることが大切です。
「ここだ!」と思える会社に出会うためには、企業規模や給料だけに惑わされないことをおすすめします。私も初めは大手企業ばかりを見ていましたが、何かしっくり来なくて、内定を握り持ったまま就職活動を続け、最終的に南雲製作所を選びました。そして、それが正解だったと感じています。
名前も知らない中小企業でも、実力があり安定した企業はたくさんあります。視野を広げ、いろいろな企業を実際に見に行き、感じてみてください。そして、「ここだ!」と思える会社を見つけてください。

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業