にいがた就職応援団ナビ2026

この企業の情報はにいがた就職応援団ナビパートナーサイト「キャリタス就活」に掲載されています
キャリタス就活に今すぐ会員登録

この企業に説明会申込を行う場合、「キャリタス就活」への会員登録が必要です。

キャリタス就活 会員登録はこちら

最新トピックス

25.4.2(水)

WEB会社説明会開催中です!【4月毎週(木)開催】

<日程> 
4月3日(木)13:30~15:00
4月10日(木)16:00~17:30
4月17日(木)13:30~15:00
4月24日(木)16:00~17:30
※申込期限:開催日前日12時

<内容>
○会社概要説明
○工場紹介
○人材育成について
○募集要項・採用スケジュールの説明

25.4.2(水)

一次選考申込み開始【受付期間4/1~4/27】

<内容>
・適性試験(SPI)の受験
・エントリーシートの提出

<申し込み期間>
4/1(火)~4/27(日)

<受験・提出期限>
4/30(水)一杯

<1次選考お申込み後の流れ>
①採用担当より提出依頼メールをお送りします。
(「ES提出と適性試験受験のお願い」と「SPI受験依頼メール」の2通)
②メール確認後、期限までに受験とご提出をお願いします。

25.3.11(火)

💁『3/14開催 会社説明会(座談会あり!)』 締め切り明日12:00!!

会社説明会・一次選考会の申し込みはこちらから☝

25.1.6(月)

🌄謹賀新年🎍オープンカンパニーとワンデー受付中!

↑詳細・お申込みはこちらから↑
明けましておめでとうございます!
今年も、実りある一年にしていきましょう🐍🌟

24.12.25(水)

🌟⛄Xにて新入社員の日常をお届け中🚶🎄

↑タイトルをタップして覗きに来てくださいね👀↑
by24卒投稿者😎

ここが私たちの特徴・強み!

藤田金屬は薄板、厚板、ステンレス、建材、特殊鋼など10万アイテム以上の豊富な製品を扱っている鉄鋼商社です。新潟を中心に関東、甲信越、北陸、東北の20ヵ所に拠点を置き、ユーザー数は2500社を超えています。

当社が多くのお客様に支持される理由は、ただ単に各種鋼材をお届けするといった一般的な鉄鋼商社ではないから。
お客様のニーズに合わせて鉄鋼の加工を施し、ジャスト・イン・タイムでお届けしたり、建築に関連した施工まで請け負うなど、他社鉄鋼商社には見られない独自の特徴と強みを持っているからです。
もちろん鉄鋼メーカーとお客様のパイプ役として、常に鉄に関する最新の情報をお客様に提供する役割も担っています。
このような多岐に渡る品揃えは、お客様にメリットを提供できる体制、お客様本意の営業姿勢を追求した結果です。

鉄の総合アドバイザーとして、お客様に最適で高品質な価値を提供できるよう、努めていきます。

PRムービー

藤田金屬って何の会社?藤田金屬まる分かりムービーはこちら!

企業データ

事業内容
  • 商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)

■各種鋼材の販売・加工
■土木・建築用重量・軽量仮設材のレンタル
■各種設計・施工

当社では、商社の機能と、最新鋭の各種加工設備でお客様のニーズに合わせた加工を行います。土木・建設分野においては鋼材販売の他、重仮設・軽仮設のレンタル事業や各種施工も網羅し、鉄に関するあらゆるニーズにお応えできる体制を整えております。

創業

1892(明治25)年

設立

1948(昭和23)年4月1日

資本金

8000万円

代表者 代表取締役社長 今井 幹太
社員数

443名(2024年12月時点)

男337名、女106名

売上高

406億円(2024年3月実績)

売上推移
本社所在地

〒950-8588

新潟県新潟市中央区八千代一丁目7番20号

TEL:025-245-6666

拠点所在地

TEL:

事業所 新潟県内(新潟・三条・燕・長岡)
秋田・北上・岩沼・山形・酒田・郡山・伊奈(埼玉)・松本・東御(長野)・射水(富山)
関連会社
沿革 1892年/
藤田製作所として、新潟県燕町(現、燕市)で銅器の製造販売開始

1928年/
藤田商店として鋼材問屋を併業、1945(昭和20)年藤田金屬興業合資会社となる

1948年/
株式に改組し社名を藤田金屬(株)とする、本社を新潟市へ移転

1949年/
新潟切断工場(現、新潟鋼板センター)を新潟市に開設

1954年/
東京営業所を中央区に開設し、鋼材と工作機械の仕入れ販売開始

1958年/
長岡営業所(現、長岡支店)を長岡市に、山形営業所(現、山形支店)を山形市に開設

1961年/
燕営業所(現、燕支店)を燕市に開設

1962年/
三条営業所を三条市に開設

1965年/
東北営業所を仙台市に開設

1968年/
秋田営業所(現、秋田支店)を秋田市に開設

1970年/
JR三条貨物駅隣接地に三条スチールセンターを建設
三条営業所を三条支店・三条特殊鋼営業所に分離、総合センターとして操業開始

1972年/
長野出張所を長野市に開設

1979年/
芙地金(株)を埼玉県北足立郡伊奈町に設立(現、関東支店)

1981年/
東北コイルセンターを岩沼市に開設
長野コイルセンターを小県郡東部町(現、東御市)に開設し、長野出張所を統合

1986年/
郡山出張所を郡山市に開設

1989年/
松本コイルセンターを松本市に開設

1991年/
埼玉営業所(現、関東支店)を北足立郡伊奈町に開設

1993年/
酒田営業所を酒田市に開設
建材加工センター(現、新潟鋼板センター)を新潟市に開設
燕市蔵関に燕支店新工場及び事務所を建設し移転

1994年/
花巻出張所を花巻市に開設

1997年/
新潟、県央、各レーザーセンターを新潟市と燕市に開設

1998年/
花巻出張所を移転、北上出張所を北上市に開設

1999年/
関東支店を埼玉県伊奈町に開設

2000年/
郡山営業所を郡山市田村町に開設(出張所を移転・現、郡山コイルセンター)

2003年/
関東支店と芙地金(株)が統合、新関東支店として発足

2019年/
レーザーセンター(県央)の営業・業務と、レーザーセンター(新潟)の営業・業務を統合し、拠点を本社に移転
酒田営業所を酒田出張所に名所変更

2021年/
(有)ツチヤ製作所の株式を取得し事業を譲受
鉄鋼専門商社当社は、鉄鋼の総合商社として鉄に関するさまざまなニーズに対応。新潟を中心に、東日本全域に2500社以上の取引先を持っています。当社の強みは、鉄鋼メーカーから仕入れた鋼材を提供する流通機能に加えて、お客様の要望に合わせて一次加工を行う機能を保有していること。現在、「ステンレス・特殊鋼事業部」「薄板事業部」「建設建材事業部」「厚板・形鋼事業部」の4つの事業部門で事業を展開。売り上げの約半分を占める「薄板事業部」は自動車、家電、精密機械など幅広い分野のお客様と取引を行っています。また、「建設建材事業部」では、日本海側随一のストックヤードや加工設備を整備。ゼネコンなどのニーズに応えています。
取引先数2500社以上当社は北は秋田から西は富山・長野までの東日本全域で、2500社以上の取引先を持っています。そして新潟県内外に20の事業所を持ち、お客様が求める形に加工し、納期通りに確実に納入する、これが鉄鋼の商社として最も重要な役割です。このような加工体制を整えていることが、当社の“大きな強み”です。
130年以上続く会社1892年(明治25年)に創業し130年以上の歴史のある会社です。老舗だからと言って保守的な会社ではりません。常に時代の変化に合わせて挑戦してきた会社です。これからも未来を見て変化を恐れず事業を展開していきます。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間

    月平均所定外労働時間

    12時間

    2023年度実績

  • 平均有給休暇取得日数

    平均有給休暇取得日数

    10

    2023年度実績

  • 平均勤続年数

    平均勤続年数

    17.6

    2023年度実績

  • 前年度の育児休業取得対象者数

    対象者

    女性 男性 男女計
    2023年度 2 11 13
  • 前年度の育児休業取得者数

    取得者

    女性 男性 男女計
    2023年度 2 8 10
  • 役員・管理的地位にある者に占める女性割合

    役員・管理的地位にある者に占める女性割合

    0%(0名中 0名)

    年度実績

連絡先

藤田金屬 株式会社
〒950-8588 新潟県新潟市中央区八千代一丁目7番20号
TEL/025-245-6666
E-mail/jinji@fujita-kz.co.jp
担当/今井・斎藤・須栗

他にこんな企業も見てみませんか?