アオキカンキョウジギョウ
25.3.14(金) | 当社は新潟県内トップクラスの資源リサイクル企業です。 |
---|---|
25.3.5(水) | 【予約受付中】地球環境を守っている業界についてのぞいてみませんか? 当社は新潟県内トップクラスの資源リサイクル企業です。 |
24.11.19(火) | 【12月、1月、2月】対面版・WEB版各種イベント開催!ご予約受付中! 【体験】と【学び】の選べる2コース! |
24.10.7(月) | 私たちは、廃棄物処理・リサイクルなどの環境サービスを提供している会社です。 |
24.6.7(金) | 【予約受付中】県内トップクラスの資源リサイクル企業をのぞいてみませんか? 私たちは、廃棄物処理・リサイクルなどの環境サービスを提供している会社です。 |
事業内容 |
<未来に繋がる環境サービス> |
---|---|
創業 | |
設立 | 1977年4月 |
資本金 |
3000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 :市川 正和 代表取締役副社長:川口 知司 |
従業員数 |
109名(2024年11月時点) ※パートを含む |
売上高 |
26億円(2024年12月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒950-3102 新潟県新潟市北区島見町3268番地15 TEL:025-255-3361 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | 〇工場 本社工場 /上記住所 ・サーマルリサイクルセンターでは、廃棄物の焼却処理、乾燥処理、破砕処理、廃棄物発電などを行っています。 ・クリーンセンターでは、脱水処理、水処理などを行っています。 南浜工場/新潟市北区島見町4778 ・南浜リサイクルセンターでは、リサイクル土の製造を行っています。 〇営業所 東京 |
株主 | ヴェオリア・ジャパン合同会社 青木ホールディングス株式会社 |
沿革 | 1977年4月 本社、新潟市上所島513-1に会社設立 1995年1月 阪神淡路大震災時、自社保有のTVカメラ車にて下水管内調査実施 1997年12月 現在の新潟市北区島見町3268番地15に本社移転 1998年3月 海上保安庁長官及び海上災害防止センターよりナホトカ号海難流出油災害防除作業の功績に対し、感謝状授与 2004年10月 新潟県中越地震時、自社保有TVカメラ車にて下水道管内調査及び清掃作業実施(援助作業) 2007年7月 中越沖地震、自社保有TVカメラ車にて下水道管内調査及び清掃作業実施(援助作業) 2011年3月 東日本大震災時、自社保有TVカメラ車にて下水道管内調査及び清掃作業実施(援助作業) 2011年12月 環境省が定める「優良産廃処理業者認定制度」の適合事業者として認定取得 2017年8月 環境省の二酸化炭素排出抑制事業費等補助金(低炭素型廃棄物処理支援事業)に採択 2018年11月 本州日本海側初となるFCフォークリフト専用水素ステーションを完成 2019年10月 東日本台風時、自社保有の強力吸引車による救援作業実施 2020年2月 東京都港区元赤坂1-2-7に東京営業所を開所 2020年3月 焼却炉・発電施設(2号炉)を建設 2023年3月 ヴェオリア・ジャパンのグループ会社となる - 現在に至る - |
7.5時間
2023年度実績
14.1日
2023年度実績
●平均有給休暇取得日数
【参考】全国平均…10.9日(厚生労働省『令和5年度就労条件総合調査の概況』より)
●前年度の有給取得率
87.3%
【参考】全国平均…62.1%(厚生労働省『令和5年度就労条件総合調査の概況』より)
10.3年
2023年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 0名 | 1名 | 1名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
2023年度 | 0名 | 1名 | 1名 |
8.3%(12名中 1名)
2023年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
当社の廃棄物処理、リサイクル施設の処理能力は、県下最大級。県内を中心に様々なお客様の要望に応えています。
◆本州日本海側初の燃料電池(FC)フォークリフト専用水素ステーション
場内で走るFCフォークリフトは、廃棄物エネルギーから製造した水素を燃料として走行します。脱炭素に向けた重要な資源となる水素を活用しています。
◆資格取得サポート
業務で必要となる資格の取得については、その費用を会社が負担します。
◆創業46年
創業以来、世の中の環境への高まりとともに、当社も成長してきました。これからも「地球に優しい社会」を創るために成長し続けます。