トウキョウデンリョクホールディングス
<ホールディングス>
グループ全体の本社機能・研究開発機能を担うとともに、責任をもって福島事業・原子力発電事業を進めています。
<リニューアブルパワー>
水力、風力、太陽光といった再生可能エネルギーの主力電源化を推進しています。
<パワーグリッド>
暮らしや産業が集積する首都圏エリア1都8県へ、エネルギーを安定供給しています。
<エナジーパートナー>
電力販売だけに留まらない総合エネルギー企業へと飛躍します。
採用フロー・選考方法 |
WEBプレエントリー→エントリーシート→面接→内々定 |
---|---|
応募書類 | エントリーシート、履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
募集対象 |
【大学・大学院】 |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 事務系職:文理不問 |
募集職種・仕事内容 |
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 1~5名 |
初任給 |
2024年4月実績
※基本年俸、個人業績年俸から構成される年俸制を採用 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||
諸手当 | 時間外手当、作業手当、通勤交通費全額支給 等 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
賞与 | 年俸制のため支給なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||
年間休日数 | 122日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
休日休暇 | ◇完全週休2日制(土・日)、国民の祝日、年末年始 ◇夏休み:年3日 ◇結婚休暇:7日 ◇リフレッシュ休暇:勤務10年、20年、30年に5日 ◇普通休暇(1年目:年15日、2年目から: 年20日) ◇特別休暇(傷病休暇、ボランティア休暇、等) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 雇用保険、労災保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険 等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務地 |
関東各都県、および山梨県、静岡県、福島県、長野県、新潟県、青森県、宮城県、大阪府、愛知県、福岡県、海外事業所 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務時間 | 8:40~17:20(フレックスタイム勤務、交替制勤務あり)(実働8時間) ※休憩時間1時間含む |
||||||||||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
人財公募制度 | 重点事業や新サービス検討で、意欲・適性のある人財を社内から募集! 社員が自ら能力・キャリア開発と働き方を選択できる機会を提供します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
求める人物像 | 自分がどのように貢献できるかを「自律的」に考え「多様」な価値観を持つ人と議論をしながらお互いに高め合い、「情熱」をもって挑戦する人財 |
2024年 | 581名 | 128名 | 709名 |
---|---|---|---|
2023年 | 508名 | 103名 | 611名 |
2022年 | 435名 | 86名 | 521名 |
採用者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
離職者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | 制度あり 新入社員導入剣修後、職務部門毎の知識付与を目的とした集合研修や配属される職場でのOJTを実施します。 |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり 各業務における推奨資格や通信教育の費用補助などの制度があります。 |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 | 制度あり 技術系職の社員は技術認定制度があり、身につけた技術と経験に応じて、C→B→A→S級とステップアップしていきます。 |
他にこんな企業も見てみませんか?