にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 会社説明会

    会社説明会・会社訪問・人事面談

    各種の説明会や合同企業説明会等での面談や直接の弊社への連絡をお待ちしております。
    その後、学生の皆さんには、納得の上で選考に応募していただきたいとの思いから、
    選考前に可能な限り、会社訪問をお願いしています。
    なお訪問はリモートでも構いません。先ずは弊社の雰囲気を感じて下さい。

  • 筆記試験

    一般常識・国語・数学(算数程度)、または適性検査

  • 面接

    役員等による個別面接

※筆記試験・適性検査は実施しない場合が多くあります。

応募書類 履歴書(写真貼付)・卒業見込証明書・成績証明書

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 建築土木企画・設計施工管理その他 専門職
  • 技術系総合職(土木・建築施工管理者)

    工事の施工管理業務、関係機関との連絡調整など

  • 建設ディレクター職(施工管理事務)

    書類整理・作成、集計業務、現場の調査や写真撮影など

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 6~10名

技術系総合職(土木・建築施工管理者)/各3名
建設ディレクター職(施工管理事務)/2名

求める人物像大きな物造りが好きな人

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
建設系学科の大学卒 (月給)225,000 225,000
建設系学科以外の大学卒 (月給)210,000 210,000
建設系学科の高専卒 (月給)215,000 215,000
建設系学科以外の高専卒 (月給)200,000 200,000
建設系学科の専修・職能校卒 ※2年制標準 (月給)205,000 205,000
建設系学科以外の専修・職能校卒 ※2年制標準 (月給)195,000 195,000
短大卒 (月給)195,000 195,000

試用期間

試用期間あり

試用期間3カ月、労働条件変更なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 家族手当、住宅手当、役付手当、資格手当、通信手当、業務手当、通勤・現場通勤手当、特別手当
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
★昨年度実績:年3.5ヶ月
年間休日数 120日
休日休暇 完全週休二日制(土日休み)
年末年始・GW・夏季休暇あり
年間休日実質125日以上
福利厚生・社内制度 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度、社宅(実質負担5,000円!)、会社全額負担の民間医療保険
勤続表彰、作業服・工具・その他備品支給
資格取得のための補助金・お祝い金制度あり
  • 有休消化率50%以上平均残業時間が月20時間以内転勤なし・勤務地限定産休・育児休暇取得実績あり独身寮・社宅あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 小千谷市

本社(現場によって直行直帰可)

勤務時間 8:00~17:00(休憩90分)
実動7時間30分
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内原則禁煙、喫煙専用室設置

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 1 1 2
    2023 1 0 1
    2022 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 2
    2023 1
    2022 2

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 0
    2023 0
    2022 0

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

理工学部、工学部電気科、工学部農業土木、情報学部、人文学部、経理学部

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

・新入社員研修
★OJT主体・親切な先輩のサポートがメインです
建設作業に必要な技能系資格は会社負担にて講習派遣にて取得、技術的資格所得のお祝い金等の応援制度あり!
・安全衛生関連資格取得講習派遣
・社内安全衛生交社内安全衛生交通安全等教育大会
・建設技術関連向上講習等派遣・受講

■そのほか研修について
・技能的資格の研修・取得は会社計画により、経費全額会社負担で各種外部講習に参加
※新入社員の研修は建設業協会主催研修等に参加 
・社内の研修はCADソフト等の使用演習やOJT教育が主体
・施工・作業における安全確保などの教育は会社・現場作業所等で適宜実施
・建設ディレクター職は専門外部講座へ参加予定

自己啓発支援制度

制度あり

業務に資すると会社が認定した技術系資格に対し、
取得後のお祝い金・手当支給等の応援制度

メンター制度

制度あり

キャリアコンサルティング制度

制度あり

技能系社員の建設キャリアアップシステム加入

社内検定制度

制度なし

連絡先

小杉土建工業株式会社
https://kosugi-doken.jp/
〒947-0004
新潟県小千谷市東栄3丁目4番5号
TEL/0258-83-2511
E-mail/minami-y@cosgi.co.jp
採用担当/吉澤

他にこんな企業も見てみませんか?