ユアテック
一般建築物の設備工事では、お客様の様々なニーズに対応するため、施工管理のほか、設計・積算、施工およびメンテンナンスに至るまで、幅広い業務展開をしています。
私たちの生活になくてはならないライフラインである「電気」をお客さまへ送り届けるため、安定供給への使命感を持って仕事をしています。
人財育成センターの外観画像。
センターは、技術の高度化・専門化などに対応できる人財育成や能力開発をはかるための施設です。
研修は若い可能性を咲かせるために多彩なカリキュラムが用意されており、チームワークや責任感など、人としての豊かさを養う人間形成の教育も行っています。
採用フロー・選考方法 |
【推薦応募】 |
---|---|
応募書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 |
募集対象 | |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 51~100名
・技術職:80名程度 |
初任給 |
2024年4月実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間なし |
||||||||||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||||||||||
諸手当 | 通勤手当、技術手当、冬営補助料、世帯手当 他 | ||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) | ||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||
年間休日数 | 1日 | ||||||||||||||||||||
休日休暇 | 完全週休2日制、計画特別休暇(3日)、5月1日・2日、年末年始6日間、地方祭、労働祭、年次有給休暇(初年度15日、最高20日、積立・繰越含め最高で90日)、その他 特別休暇各種あり | ||||||||||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 制度:奨学金返還支援制度(代理返還)、各種社会保険、財形貯蓄、、健康保険組合、持株会など 施設:寮、社宅、保養施設(岩手県安比高原)
|
||||||||||||||||||||
勤務地 |
新潟県のほか、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、東京を拠点とする関東圏 |
||||||||||||||||||||
勤務時間 | 8時30分~17時30分(冬期 8時30分~17時00分) | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 有(全事業所完全禁煙) |
2024年 | 136名 | 20名 | 156名 |
---|---|---|---|
2023年 | 148名 | 12名 | 160名 |
2022年 | 137名 | 12名 | 149名 |
採用者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
離職者
年 | 名 |
---|---|
年 | 名 |
年 | 名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | 制度あり 新入社員研修、部門別研修、階層別教育(3、7、12年目研修)、職能別教育、新技術教育、安全衛生教育など |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり 通信教育の補助、資格取得支援等 |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?