にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

応募書類 履歴書(写真貼付)
成績証明書
卒業見込証明書
健康診断書 他

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

土木系技術職(施工管理)/土木系、機械系、農学系、地質系、環境系学科、その他土木に興味のある学生
建築系技術職(施工管理) /建築系・機械系・電気系・その他建築に興味のある学生
建築系技術職(設計)/建築系
建築系技術職(積算)/建築系・その他理系
事務系総合職/全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 総務・人事・労務経理・財務・会計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木企画・設計調査・測量・製図・積算施工管理
  • 技術職(施工管理)

    工事の品質・工程・原価・安全などの管理をしながらものづくりを進めます。協力業者・専門業者の方々とともにオンリーワンを築き上げます。

  • 建築系技術職(設計職)

    お客様の要望を聞き、関係法令や様々な条件を反映し、建物を設計します。また、施工が始まると設計通りに施工が行われているか工事監理も行います。

  • 建築系技術職(積算職)

    設計図書から工事に必要となる資材・労務費等を算出し、工事全体の費用を算出します。
    資材の購入にあたり業者との折衝や注文も担当します。

  • 事務系総合職

    総務・人事・労務・経理・現場事務を通じて会社全体をサポートします。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 21~25名

土木系技術職(施工管理) 13名
建築系技術職(施工管理)   7名
建築系技術職(設計)   若干名
建築系技術職(積算)   若干名
事務系総合職       若干名

求める人物像・企業理念「明日を創造」「常に挑戦」「一緒に感動」を体現できる人
・何事にもチャレンジ精神を持ち、前向きに取組める人
・素直な対応ができ、真面目に取り組める人

待遇・各種制度

初任給
2024年7月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
院卒 (月給)236,000 236,000
大卒 (月給)230,000 230,000
専門3年制卒 (月給)207,000 207,000
高専・短大・専門卒 (月給)204,000 204,000

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 技術職(施工管理職)は現場手当(20,000円)
関東勤務は地域手当(院卒:32,700円、大卒:31,600円、専門3年制卒:31,100、高専・短大・専門卒は30,700円)あり
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 124日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季・年末年始休暇、特別休暇、年次有給休暇
福利厚生・社内制度 保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度/企業年金、社員持株会、財形住宅融資、共済会 他
施設/独身寮、社宅、借上社宅、会員制リゾートクラブ、湯沢NASPAガーデンホテルなど
  • 特別休暇制度あり産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり
勤務地
  • 新潟市中央区長岡市柏崎市十日町市上越市新潟県外(首都圏)

【新潟本店・東京本店 エリア】
 ※首都圏希望の方は原則首都圏エリアに配属
 ※将来的に本社・各本店間の異動の場合あり

勤務時間 施工現場:8:00~17:00
内勤業務:8:30〜17:30
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 14 1 15
    2023 20 2 22
    2022 27 1 28
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 15
    2023 22
    2022 28

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 0
    2023 1
    2022 6

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

専門別研修(土木・管路・建築部門それぞれの専門別研修)
階層別研修(新入社員・中堅・管理職等各階層別の研修)

当社は「人材」を『人財』と捉え、社員一人ひとりの成長が会社の発展に繋がるという基本コンセプトのもと、様々な側面から社員の成長にアプローチしています。
教育の基本的な考え方はOJT(On The Job Training:実際の仕事を通して能力開発を行う)ですが、新入社員研修をはじめとした階層別研修、各専門分野の部門別研修、それぞれのライフビジョンに応じた年齢別研修など長期的で多角的な研修も行っています。
若年層へのアプローチとしては、1~3年次までを社会人基礎固め期間とし、成長を後押しする研修などのフォロー体制があります。
特に入社1年目については、1年間、研修生として従事し、確実に基礎固めができる環境を用意しています。

自己啓発支援制度

制度あり

資格取得支援(取得時祝金支給、講座受講料補助)
通信教育補助(受講料補助)

メンター制度

制度あり

各部内に育成チューターを配置し、社員育成のためのフォロー体制があります。

キャリアコンサルティング制度

制度あり

目標管理制度(育成支援)
異動申告書(キャリア形成)
年に数回の上司面談を通じ、自身のキャリアを開発していきます。

社内検定制度

制度あり

内部監査委員養成講座

連絡先

株式会社植木組
〒945-8540 新潟県柏崎市駅前1丁目5番45号
TEL/0120-419-288
E-mail/ueki-jinji@uekigumi.co.jp
担当/総務人事部 諸我(もろが)、寺尾、佐藤

他にこんな企業も見てみませんか?