にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • 採用HPからエントリー

  • 合同企業説明会

  • 会社説明会

    対面/WEBにて実施。会社概要や経営戦略などについての説明や、具体的な仕事内容をご紹介

  • 応募

  • 一次選考(筆記試験)

    【適性検査】SPI3

  • 二次選考(人事面接)

    会場:ウオロク本社(新潟市中央区)を予定

  • 最終選考(役員面接)

    会場:ウオロク本社(新潟市中央区)を予定
    最終選考のみ規定に基づき交通費を支給します。(上限あり)

  • 内々定

内々定までの所要日数:1ヶ月半程度 ※目安

応募書類 履歴書(自社フォーマット)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書

募集要項

募集対象

・2026年3月に大学(院)、専門学校、短期大学を卒業予定の方
・卒業後3年以内で就業経験のない方

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 販売・サービススタッフ店長・店舗運営スーパーバイザーバイヤー
  • 販売職(店舗運営業務)

    入社後は鮮魚、精肉、青果、惣菜、ベーカリー、加食、日配、レジのいずれかの部門に配属となります。
    販売業務を経験後、能力と適性により、店舗の運営管理責任者である「店長」や商品仕入れを担当する「バイヤー」、売場づくりや商品に関する指導業務を行う「スーパーバイザー」、実務教育・研修を行う「トレーナー」など本社各部署にも配属していきます。

雇用形態 正社員

面接時にご希望の正社員区分をお伺いいたします。
・一般正社員:全店及び全センターが配属対象
・エリア社員:拠点住居から50km以内の店舗及びセンターが配属対象

※希望した正社員区分によって採用基準・倍率などに違いはありません
※内々定後に希望区分を変更することも可能です

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 26~30名

販売職/30名(予定)

エリア社員制度ウオロクは勤務エリアを限定した「エリア社員制度」を導入しています。エリア社員として入社すると、拠点住居から通勤可能な(原則50km以内)店舗またはセンターでのみの勤務となります。例年、新入社員の1~2割がエリア社員で入社しています。
もちろん人生の変化に合わせ、入社後に一般社員(全店配属)に変更もできます。また、一般社員からエリア社員への変更も可能です。

待遇・各種制度

初任給
2025年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
大学院了 販売職(一般社員) (月給)255,000 255,000
大学卒 販売職(一般社員) (月給)245,000 245,000
短大・専門学校2年卒 販売職(一般社員) (月給)210,000 210,000
大学院了 販売職(エリア社員) (月給)229,500 229,500
大学卒 販売職(エリア社員) (月給)220,500 220,500
短大・専門学校2年卒 販売職(エリア社員) (月給)189,000 189,000

※一般社員は県内全店への配属、エリア社員は自宅からの勤務(原則50km以内)のみになります。
※エリア社員として入社後、一般社員(全店配属)への変更も可能です。

※モデル月収例(2024年4月実績)
一般正社員・月17時間残業をした場合
大学院了 基本給252,000円
(残業手当:27,000円(月17時間残業をした場合)を含む)
大卒 基本給241,000円
(残業手当:26,000円(月17時間残業をした場合)を含む)
短大・専門学校2年卒 基本給207,000円
(残業手当:22,000円(月17時間残業をした場合)を含む)

試用期間

試用期間あり

3ヶ月(条件面変更なし)

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 家族手当、職責手当、職務手当、通勤手当、時間外手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月) 計 約4ヶ月分(2024年実績)
業績に応じて特別賞与あり
※入社初年度は寸志1回、賞与1回。翌年度より年2回の賞与となります
年間休日数 116日
休日休暇 年間休日116日、週休2日制(ローテーションにより月に9~10日)+有給休暇取得年5日以上、連休制度(半期につき6連休1回または3連休2回を取得可能)、バースデー休暇、フリー休暇、特別休暇、育児・介護休暇
福利厚生・社内制度 ~サービス残業・未申請休日出勤を無くすため~
静脈認証による入退店管理システム(2022年全店舗導入)により
就業時間の適正化(就業時間から15分以内の入退店を制度化)

~住居にまつわる負担を軽減~
借上社宅制度(一般正社員対象)
月額7,000~10,000円のみの負担で単身用住宅へ入居可能!
入居料・退去料も本人負担無し ※一部例外あり

~ダイバーシティ推進~
髪色制限の撤廃!自分らしい髪色で働くことができます。

退職金/確定拠出年金制度(401k)

保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

その他/髪色制限撤廃、LTD制度、財形貯蓄制度、結婚・出産祝い金、子供手当(一人につき月10,000円)、永年勤続表彰制度、リロクラブ加入、住宅購入補助制度、帰省旅費補助、フィットネスクラブ利用推進、年度方針発表会、永年勤続表彰制度、保養所あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり独身寮・社宅あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新潟市中央区新潟市東区新潟市西区新潟市南区新潟市北区新潟市江南区新潟市秋葉区新潟市西蒲区村上市胎内市新発田市聖籠町阿賀野市五泉市三条市燕市加茂市長岡市見附市柏崎市魚沼市上越市

■一般社員/新潟県内各店舗および各センター
■エリア社員/自宅から通勤可能店舗およびセンター(原則50km以内)

勤務時間 基本勤務時間
7:00~20:00の間の実働8時間(時差勤務あり)
※配属店舗・部門により勤務時間が異なります。
【例】生鮮部門
 7:00~16:00、8:00~17:00、9:00~18:00など
【例】レジ部門
 9:00~18:00、10:00~19:00、11:00~20:00など
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内すべて禁煙
ワーク・ライフ・バランスの充実ウオロクでは、プライベートの充実が仕事の充実にもつながると考えています。年間休日数は116日で、小売業の中では多いのはもちろん、全企業の平均と比較しても多くなっています。半期(=半年)ごとに6連休を1回、または3連休を2回取得することが可能です。また、通常の休暇のほかにもバースデー休暇やフリー休暇(計画年休)などの制度を導入し、有給休暇の取得を促進しています。
主任手当入社4年目~部門の責任者である「主任」に昇進、若いうちから人や商品の管理者となることで「マネジメントスキル」を磨くことができます。
手当も基本給の他に月額28,000円支給。
年齢給実は入社~30歳まで毎年「年齢給」として基本給が昇給!
職場環境当社では“減点主義”を取っていません。なぜなら減点主義はマイナス面ばかりに目がいきがちで、社員が失敗を臆するようになるからです。これでは新しいことに挑戦していこうとする風土が失われてしまいます。
そのため当社では、失敗をしても新しいことにチャレンジしようとした姿勢をまず評価し、失敗から何を学ぶかを重視しています。
こういう風土があるからこそ、ウオロクの若い社員たちは自主的に仕事に取り組み、そして意欲的に向上していくことができるのです。
人事からのメッセージウオロクには個性的な人財がたくさん活躍しています。それは当社が社員たちの意欲を大切にしているからに他なりません。意欲が認められる場にいると、人はますます個性を発揮し、輝き、成長していきます。それが会社の成長にもつながっていくわけです。
ウオロクの「挑戦を楽しもう」という姿勢に共感したみなさんへ。みなさんとお会いするため、私たちはこれからたくさんの機会を設けていきます。一人でも多くの方に会えることを楽しみにしています。

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2023 20 16 36
    2022 18 25 43
    2021 21 18 39
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2023 36
    2022 43
    2021 39

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2023 2
    2022 4
    2021 1

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

他 大学、短期大学及び専門学校

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

■新入社員研修/約10日間の導入研修。その後、定期的にフォローアップ教育を実施。
■その他/階層別研修、職能別研修、社外研修(東京)、優秀店舗視察(国内・海外)他

「人材=人財を育てる」ことに力を入れているウオロク。当社では、形ばかりの研修ではなく、実際の業務から課題を発見させ、そして自らのアイデアでその課題を解決させるという、実践型の研修に力を入れています。

そして柔軟な発想力と行動力を磨き、優秀な人財の育成を続けています。また、首都圏で行われる社外研修にも積極的に社員を派遣しています。

自己啓発支援制度

制度あり

通信教育制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

制度あり

検定試験、技術検定

連絡先

株式会社 ウオロク
〒950-8660 新潟市中央区鐙(あぶみ)2-14-13
TEL/025-246-6126
E-mail/uorokuj@uoroku.co.jp
担当/人事部 採用教育課

他にこんな企業も見てみませんか?