キューピット
25.3.28(金) | 当社の取材記事を公開しました!~企業研究や仕事理解に必見☆~ キューピットの事業の特徴や、入社後の働き方が分かる取材記事を公開しました! |
---|
事業内容 |
スーパーマーケットチェーンストアとして生鮮4部門(青果・鮮魚・精肉・総菜)を主力とした一般食品・酒類および日用雑貨の販売 |
---|---|
創業 | 1958年 |
設立 | 1973年7月 |
資本金 |
5000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 堀川 裕司 |
従業員数 |
690名(2024年11月時点) 男213名 女477名 |
売上高 |
97億8300万円(2024年7月実績) |
売上推移 | |
本社所在地 |
〒950-0864 新潟県新潟市東区紫竹7-12-1 TEL:025-273-9215 |
拠点所在地 |
〒 TEL: |
事業所 | ○新潟市内12店舗(東区・中央区・北区・江南区・西区) 石山店、中山店、下本町店、松浜店、豊栄店、粟山店、長潟店、早通店、出来島店、かめだ三條岡店、南紫竹店、真砂店 ○新潟市外1店舗 五泉店 |
関連会社 | |
沿革 | 1958年 新潟市本町通6番町にてセルフサービス方式の「総合食品かまぼこの堀川」をオープン(のちに本町店と改称) 1965年 石山店オープン 1967年 中山店・下本町店オープン 1971年 流通本部・配送センター設立 1973年 松浜店オープン 堀川蒲鉾工業株式会社・スーパー部門から、株式会社スーパー堀川として独立 1974年 豊栄店オープン 1975年 亀田店オープン 1977年 粟山店オープン 1978年 長潟店オープン 1979年 早通店オープン 1980年 精肉センター新設移転 1981年 流通本部、配送センター新設移転 1983年 株式会社キューピットに社名変更 C.I.導入 1985年 移動販売車営業開始 1993年 五泉店オープン 1999年 三本木店オープン 2000年 出来島店オープン 2005年 かめだ三條岡店オープン 2009年 南紫竹店オープン 2021年 真砂店オープン |
商品開発 | 力を入れているのは、オリジナル商品の開発。どの食材を使って何を作るか、値段、包装、売場レイアウトなどイチから考案し、カタチにしていきます。 最近では、地元産の食材を使ったお総菜の開発が盛ん。中でも、新潟市西区黒埼地区産の「くろとり茶豆」を使った『ずんだおはぎ』は、「デリカテッセン・トレードショー お弁当・お惣菜大賞2016」のスイーツ部門で最優秀賞を受賞!全国のスーパーやコンビニから商品が集まる中での栄誉でした。 さらに、「くろとり茶豆」を使ったスイーツや総菜を次々と開発し、お弁当・お惣菜大賞などのコンテストで様々な賞を受賞しています。 |
店づくりの発想 | 「お客様に喜んでいただける店づくりとは?」 それは「地域やお客様のニーズをいかに的確に捉え、それをどれだけ反映させることができるか」なのです。 キューピットは、地域のお客様が毎日楽しく、快適に暮らしていただけるよう、新鮮・おいしさを基本とし、お客様からの信頼をいただけるように、「安心・安全・健康」を求め、『おいしい・たのしい・やさしい』お店づくりを目指しています。 |
「キューピット」という社名 | 「キューピット」という社名は、ローマ神話に「愛の神様」として登場する、背中に羽のついた弓矢を持っている子供の神様からつけられました。つまり、私たちの社名は、「愛」「思いやり」をテーマにしています。お客様の幸せを願って食生活に貢献し、私たちを取り巻く全ての取引先の方々と思いやりを持って接し、私たち全従業員がそのことを通じて生きがいを見い出せるように、という願いが込められています。 |
17時間
2024年度実績
日
年度実績
年
年度実績
対象者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
取得者 |
|||
---|---|---|---|
年度 | 0名 | 0名 | 0名 |
0%(0名中 0名)
年度実績
他にこんな企業も見てみませんか?
キューピットはこれからも、地域やお客様のニーズを的確に捉えた店舗づくりを進め、地域のお客様に愛される『地域1番店』を目指していきます。