にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 合同企業説明会

    ブースでお待ちしています。

  • 施設見学ツアー

    毎月4回開催!!
    詳しい日程は『説明会情報』ページよりご確認ください。

  • 応募書類提出

  • 選考試験(面接、作文)

    会場・時間など詳細は応募書類到着後に郵送にてご案内します。

  • 内々定

選考内容、面接回数は、選考状況により変更する場合があります。

応募書類 (1)履歴書
(2)卒業見込証明書
(3)成績証明書
(4)資格取得見込証明書(職種に該当するもの)

学校指定の履歴書で申込が可能です。志望職種を志望動機欄等に明記してください。
当会所定の様式をホームページからダウンロードしてご利用いただくこともできます。
選考日程(予定)■第1回
  2025年5月28日(水) ※応募締切/5月21日(水)

■第2回
  2025年6月25日(水) ※応募締切/6月18日(水)

各日程の締切日までに応募書類(下記)をご郵送ください。
※間に合わない場合は事前にご連絡ください。
会場・時間など詳細は郵送(応募締切日に発送)にてご案内します。

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

生活相談員/社会福祉士、又は社会福祉主事任用資格
介護職員/介護福祉士あればなお歓迎
看護職員/看護師、または准看護師

※各資格・免許取得見込みの方も応募OK。
 所定の日までに取得見込みのない場合は、採用を見合わせることがあります。
※介護職員は、介護福祉士資格がない方でも応募可能です。

募集職種・仕事内容
  • 病院・医療関連職介護・福祉関連職
  • 生活相談員

    相談援助及び介護計画作成

  • 介護職員

    日常生活介護、レクリエーション

  • 看護職員

    健康管理、医療処置

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 6~10名

生活相談員/1名
介護職員/5名
看護職員/2名

待遇・各種制度

初任給
2026年4月予定
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
生活相談員/大学卒 (月給)166,000 166,000
生活相談員/3年制短大・専門卒 (月給)163,400 163,400
生活相談員/専門卒 (月給)161,200 161,200
介護職員/大学卒 (月給)154,100 154,100
介護職員/3年制短大・専門卒 (月給)152,000 152,000
介護職員/2年制短大・専門卒 (月給)149,900 149,900
看護職員/4年制卒 (月給)184,600 184,600
看護職員/3年制卒 (月給)181,900 181,900
看護職員/2年制卒 (月給)179,200 179,200


 資格手当/社会福祉士20,000円又は社会福祉主事5,000円
 処遇改善手当/7,000円※
 合計/173,200円~193,000円


 資格手当/介護福祉士10,000円又は社会福祉士10,000円
 夜勤手当/18,000円~30,000円
 処遇改善手当/20,000~26,000円※
 合計/187,900円~220,100円


 資格手当/正看護師20,000円又は准看護師10,000円
 呼出手当/1回につき1,000円(月7回程度)
 処遇改善手当/7,000円※
 合計/196,200円~218,600円

※上記金額は前年度実績です。

試用期間

試用期間あり

※6ヶ月 ※試用期間中は条件面変更なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 扶養手当/配偶者13,000円、子6,500円、等
住居手当/賃貸アパートに居住の場合、家賃に応じて月額~27,000円まで支給
通勤手当/通勤距離5~10㎞4,200円、10~15㎞7,100円、距離に応じて上限31,600円まで支給
昇給 年1回(4月)
※人事評価に応じて変動します。
賞与 年2回 年間4.0ヶ月(2024年度実績)
※経営実績・人事評価に応じて変動します。
年間休日数 120日
休日休暇 年間休日120日※毎月10日前後(勤務表により定めます)
年次有給休暇、産前産後休暇、結婚休暇、忌引休暇、療養休暇、育児休業制度、介護休業制度などあり
※年次有給休暇は年5日以上の利用を義務付けています
福利厚生・社内制度 各種社会保険加入(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
退職金制度(確定拠出年金ならびに新潟県民間社会福祉職員退職積立基金)
福利厚生センター加入、財形貯蓄制度 ほか
  • 年間休日120日以上産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新潟市西区新潟市南区新潟市西蒲区

当社運営施設のいずれかに、ご本人のご希望を考慮して配属します。

勤務時間 生活相談員
 日勤/8:30~17:30 

介護職員(実働8時間 休憩60分)
 早番/7:00~16:00 
 日勤/8:30~17:30
 遅番/10:00~19:00
 準夜勤/14:30~23:30
 深夜勤/23:30~ 8:30

看護職員(実働8時間 休憩60分)
 早番/7:45~16:45
 日勤/8:45~17:45
 遅番/9:30~18:30
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内喫煙禁止

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 3 5 8
    2023 3 8 11
    2022 7 8 15
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 8
    2023 11
    2022 15

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 0
    2023 1
    2022 2

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

・新人職員研修
・キャリア別研修
・資格取得支援研修
・ハラスメント対策研修
をはじめとする内部研修のほか、関係団体主催外部研修

入職時に、社会人としての基本マナーや介護技術についてのオリエンテーション及び合同基礎研修を実施いたします。
入職から3ヶ月間は、指導担当職員と共に勤務します。
法人内、各施設で年間研修計画を定め、階層別・職種別研修や資格取得に向けた研修を実施します。
関係団体が主催する研修会への参加等、充実した研修体制を整備しています。

自己啓発支援制度

制度あり

資格取得支援研修

メンター制度

制度あり

採用後、原則3か月間は先輩職員と共に勤務し、基本マナー・基本技術からじっくりと丁寧に指導。
一人ひとり仕事の習熟度合いに応じては3か月経過後も期間を延長して実施。
無理なくじっくりと仕事を覚えられるため不安感なく仕事に従事することが可能。

キャリアコンサルティング制度

制度なし

社内検定制度

制度なし

連絡先

社会福祉法人新潟南福祉会
〒959-0514 新潟県新潟市西蒲区称名825番地
TEL/0256-86-3810
E-mail/info.fukushikai@niigata-minamifukushi.or.jp
担当/法人本部 笹川・瀧澤

他にこんな企業も見てみませんか?