にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 会社説明会

    Web・対面 ※参加必須※
    エントリー後、都合のいい日程で会社説明会にお申込みください。
    説明会では選考スケジュールや、応募に必要なエントリーシートの案内を行います。

  • 書類選考

    必要書類(履歴書、エントリーシート等)を郵送して応募

  • 適性検査

    Webにて

  • 一次面接

    個人面接・Webか対面予定

  • 二次面接

    個人面接・本社での対面予定

  • 内々定

応募書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業・修了(見込)証明書、健康診断書、エントリーシート(当社専用)
※詳細は会社説明会でご案内をします。
※当社専用のエントリーシートは、会社説明会でご案内します。
※履歴書、エントリーシートのみでも応募は可能です。

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

部門ごとに異なりますので下記ご確認ください。

【全学部全学科】製造部門(生産管理・工場管理)・営業部門・管理部門
【理工学系学部】技術部門(研究開発、商品開発)・製造部門(生産技術、品質管理)
※機電系以外にも、化学や生物など幅広い理工系の方が活躍しています。
【電気・電子系専攻】技術部門(電装開発)

募集職種・仕事内容
  • 総務・人事・労務経理・財務・会計法務・特許・審査法人向け営業(得意先が中心)商品企画・プランニング営業・販売推進経営企画研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス物流・倉庫・在庫管理システムエンジニア(SE)システム運用・保守
  • 研究開発(技術部門)

    まだこの世にない革新的な技術などを生み出し、製品に結びつけるための研究を行います。また、既存のコア技術の応用研究や発想の転換により新たな要素技術を開発します。

  • 商品開発、設計開発(技術部門)

    暖房・空調・家電・住設(給湯)分野の様々なコロナブランド製品の新規開発やモデルチェンジなどを行います。安全、品質、性能、省エネ性、コスト、環境保全、使いやすさなどを考え、製品別の開発グループで、商品企画~構造・機構・部品設計~機能・性能・品質・安全性評価~改善を繰り返し、開発チーム一丸となってよりよい製品を生み出します。また、製品デザイン(プロダクトデザイン)や電気・電子回路設計、ソフトウェア設計(電装開発)については、専門性が求められ、各開発グループと協議をしながら業務を進めます。

  • プロダクトデザイン(技術部門)

    だれが・どのような場面で・どう使うかなどのコンセプトに従い、見た目・操作(機能)性・生産性を兼ね備え、お客様に共感してもらえるデザインを追求します。

  • 電装開発(技術部門)

    製品ごとの商品企画に基づき、機能・品質・安全性に配慮し、製品の核となる基板のハードウェア・ソフトウェアの開発を行います。

  • 知的財産(技術部門)

    自社の発明を、いかに有効な権利とするかを発明した社員と相談し、特許庁に出願します。また、自社の発明が他社の特許に抵触していないか、逆に他社が自社の特許を抵触していないかをチェックしています。

  • 生産(製造)技術(製造部門)

    新製品の製造工程や生産ラインを企画・設計し、量産体制を整えます。製造コストを考えながら、品質と生産性を向上させるプロセスを考えハード面から検討します。既存の生産ラインにも常に品質・コスト・安全・安定性の改善を加え、革新的なモノづくりにつなげます。

  • 品質管理(製造部門)

    品質を維持向上させるため、納入部材及び製品検査を計画的に行い、会社・製品の信頼を守ります。お客様に対しては、安全・安心を提供し、要求品質を維持向上させるための管理(QC)を行います。

  • 工場管理/生産管理(製造部門)

    販売予算に基づき生産計画を立案・作成・管理し、生産を指揮します。製品を安定供給するため、人員計画、部材の調達及び納期管理、在庫管理など工場の稼動全体を指揮管理します。また、需要変動を管理・予測し、販売・在庫・生産の状況を把握した上で「切らさず、残さず、タイミングよく」生産を行うことで、生産から販売まで円滑に進むよう支援します。

  • ルートセールス(営業部門)

    量販店・特約店等の得意先への提案型のルートセールス、また新しい販売ルートの開拓を行います。より多くのお客様に買っていただくため、そして販売店・自社ともに利益を得られるためにどうしたらよいか、営業戦略を考え、提案・販売・フォローをします。そのために販売店との信頼関係を築くことで、自分自身の成長と、商品をお客様にお届けする喜びに繋げることが出来ます。

  • 業務管理 ※営業事務(営業部門)

    営業拠点での経理や総務業務など、人やお金の管理を行います。幅広い仕事をしたい方、誰かのサポートが得意な方が向いています。

  • 本社スタッフ(営業部門)

    全国の営業拠点を統括し、市場分析・事業戦略の企画・立案、全国各エリア別の販売戦略と販売予算の立案を行います。業界シェアを拡大するため、広告宣伝、発表会・展示会などの販売促進のための企画業務も手がけます。

  • 総合企画(管理企画部門)

    企業の経営が上手くいくように、様々な社内の部署や外部と関わっていく仕事です。主に、会社の決めた目標が達成されるよう計画を策定する経営企画や、マーケティングを通じた商品企画、株主やメディアなど社外に向けた広報を行っています。

  • 総務(管理企画部門)

    企業活動全般をサポートする仕事です。人事業務(人事制度、採用、教育、労務管理など)、総務業務(福利厚生、安全衛生、資産管理、防犯、防災など)、法務業務(各種契約書、法的対応など)など、業務範囲は広く、それぞれに専門性が必要となります。

  • 経理(管理企画部門)

    企業におけるお金の流れを管理する仕事です。出納業務、会計業務をはじめ、会社の資金管理を行います。日々の入金・支払いから、諸会計基準に基づく総合予算の立案や決算まで、お金に関わる幅広い業務を統括し、企業経営を健全な方向に進めるための情報を発信します。

  • 購買 ※バイヤー(管理企画部門)

    製品に必要な社外からの全ての調達部材の、調達先と仕入れ価格を決定します。必要とする性能品質の部材を適正価格で、必要とする量を、必要な時にタイミングよく調達するため、開発部門、製造部門と連携しながら調達する部材を国内外から精査します。

  • 情報システム ※社内SE(管理企画部門))

    社内のシステムエンジニア(SE)として、全社の情報システムの企画(ITを駆使した情報システムの立案)・設計(業務を効率的に行うプロセス・仕組みへの改善)・運用(安定・安心な情報システム基盤の構築)を行い、全社の業務が効率的、精度よく運用されるようにサポートします。

  • 品質保証(管理企画部門)

    ISOやJISなど様々な品質管理基準に基づく社内体制の構築、またコロナブランドの信頼性を得るために、新製品の設計段階より、設計品質・製造品質の維持・向上に取組みます。お客様からの製品品質に関わる問合せに対応し、原因を追求し改善項目を精査した上で社内に対しての提言を行います。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 31~40名

※全職種あわせて40名程度の採用予定です。職種別採用を実施します。あなたのやりたい仕事を伝えてください。
※障害をお持ちの方へ
事前にご連絡の上ご相談いたします。

仕事PR住宅設備機器メーカーとして「暖房・空調・給湯」分野で幅広く商品事業を展開している企業です。

◆仕事の流れ
商品は基礎研究、企画開発、設計、生産技術、製造などの工程を経て
モノ作りが行われ、営業活動により市場の店舗を通じてお客様に提供されます。
当社は開発から製造、販売を一貫して手がけているため様々な仕事(職種)があり、
常に連携を取り全社のチームワーク体制で仕事が行われます。
全ての仕事がお客様に商品が届けられるまでに必要であって、責任のある仕事です。

◆仕事のやりがい
自分の携わった商品が店頭に並ぶ光景を見る時、最もやりがいを感じられます。
また、会社が事業を行っていく上で必要な経理、総務、購買、品質保証などの
管理企画部門は、会社の円滑な運営を図ります。
幅広い仕事の中にやりがいを見つけていただけるはずです。

一緒に「お客様に喜んでいただけるコロナ」を目指しませんか?
求める人物像◆『周囲と協力・協働し、より大きな力を発揮できる』
一人ひとりの能力・経験を集結して、様々な人と共に一致協力することで、大きな組織力を生み出すことができる。
チームワークを大切にして「協力して働く(協働)」ことができる。

◆『自ら学び、自ら進んで考働する』
ただ行動するのではなく、自ら考えることを怠らないでほしいため、「行動」でなく「考働」という字を使っています。
・相手の意見を聞いたり、周りの環境を理解したりすることでどのように行動するかを考え、実行する
・失敗を恐れず、前向きに取り組むことで経験を積み重ね、自己成長を目指す
そんな姿勢をいつまでも持ち続けてほしいと思っています。

待遇・各種制度

初任給
2025年4月予定
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
博士了 (月給)245,000 245,000
修士了 (月給)238,000 238,000
大学卒 (月給)228,000 228,000
高等専門学校卒 (月給)207,000 207,000
短大・専門学校卒 (月給)197,000 197,000

※既卒の方は、学歴の中で最も給与の高い学歴が基準となります。

試用期間

試用期間あり

※試用期間は入社後3カ月間となります。条件は本採用時と同様です。

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 通勤手当:定期券、燃料代の支給
住宅手当(営業職以外):月20000円、3年間支給
借上げ社宅制度(営業職):会社で配属先近くの拠点を借り上げ、家賃の半分以上を会社で負担
都市手当:東京や大阪など、大都市圏への配属の場合支給
家族手当:扶養の数に応じて支給
赴任手当、別居手当:移動の際に支給
時間外手当:残業時に支給

※条件は当社規定による
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回
7月・12月+α(当期業績に応じて別途期末賞与を支給)
※4.45カ月分(2024年実績)
年間休日数 123日
休日休暇 【休日】
年間休日123日 / 完全週休二日制
(基本土日祝休み。R6年度は3日程度の土曜出勤あり、それ以外の土曜日はお休み。盆・年末年始・GW連休各1週間前後あり。)
日曜日、祝日、会社指定の休日
★休日と有休実績を合わせると平均年135日お休み!

【休暇】
年次有給休暇、育児休業、介護休業、看護休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇((誕生月のどこか1日お休み))、赴任休暇、産前・産後休暇、育児・介護短時間勤務制度 等
福利厚生・社内制度 ◇福利厚生
企業年金基金(退職金制度)、健康保険組合、社員持株会、社員割引、借上げ社宅制度
【本社施設】社員食堂、休憩室、売店など

◇研修・教育制度
・階層別研修制度(リーダー、チーフ、主任・・・とキャリアアップに伴った研修があります)
・自己啓発支援制度(400以上の講座から受講可能、受講料最大45,000円補助)
・書籍購入補助制度(最大5,000円補助)
・資格取得支援制度あり(指定の資格検定取得時、受験料全額補助)
  • 年間休日120日以上有休消化率50%以上平均残業時間が月20時間以内ノー残業デーありワークライフバランス重視住宅手当・家賃補助あり
勤務地
  • 新潟市東区三条市長岡市柏崎市新潟県外(首都圏)新潟県外(その他地域)

勤務時間 本社・工場/8:10~17:10(休憩70分)
営業拠点/8:50~17:30(休憩50分)
就業場所における受動喫煙防止の措置 本社・工場:屋内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
各営業拠点:屋外または屋内に喫煙場所あり
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)◆子育て支援
2013年、2018年に「子育てサポート企業」として厚生労働省より認定され、「くるみんマーク」を取得しました。育児休業や短時間勤務制度など、法律で定められた基準より優遇された制度となっています。
出産後もたくさんの女性が、安心して仕事と育児の両立を実現しています。
また、最近では男性の育児休業取得も進んでおり、一か月程度取得をする社員もいます。

◆仕事、プライベートの両立支援
男女が共に働きやすく、仕事と家庭等の活動を両立できる環境が整備されているとして、厚生労働省実施の 「均等・両立推進企業表彰」受賞、また新潟県から「ハッピー・パートナー企業」認定を受けました。
ノー残業デーの実施や有休の取得推進など、仕事とプライベートの両立を積極的に支援しています。

◆女性の活躍支援
コロナでは様々な職種で女性社員が活躍しており、結婚や出産後もプライベートと仕事を上手く両立している女性がたくさんいます。
一人ひとりの個性と能力を活かせる幅広い機会を提供するため、女性の積極登用や研修の実施等、キャリア形成に向けての環境づくりや職場の活性化を図っています。
また平均勤続年数は男女でほぼ変わらず、男女共に長く働ける職場となっています。

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 20 11 31
    2023 12 4 16
    2022 13 5 18
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

経験を積み、キャリアアップすることで社内における役割が変わります。

その際に、スキルアップしたり、スムーズに業務を遂行できるようにしたりするために、階層別教育(新入社員、管理職等)という各役割に応じた研修制度があります。

新入社員研修では、社会人の基本的なマナーや製品知識、仕事の進め方のコツなど、すべての職種で必要となる知識について数週間かけて新入社員全体で学びます。

自己啓発支援制度

制度あり

企業として成長していくためには社員一人ひとりの能力向上が欠かせません。
しかし、仕事を通じて得る知識・スキルにも限りがあります。

仕事を進めていく上で必要な技術や知識、また、効率のよい仕事のために知っているとためになる知識(ビジネススキル)等の積極的な学習を支援するため、当社には自己啓発支援制度があります。

・通信教育:当社指定の通信講座の中から好きな講座を受講でき、修了した場合に受講料の補助(最大45,000円)を受けられます。
選べる通信講座は400講座以上!
「IoT入門講座」、「エンジニアのための設計製図勘どころ」、「企画・プレゼン力を強化する」、「商談に効果的なプレゼンテーション力」、「パソコン整理術」など様々な講座があり、自己成長できる環境が整っています。

・資格検定取得支援:各職種によって取得が推奨されている資格検定があり、合格すると受験料を全額会社が負担します。

・書籍購入補助:仕事に役立つ書籍について、購入時に補助があります。

メンター制度

制度なし

キャリアコンサルティング制度

制度なし

社内検定制度

制度なし

連絡先

〒955-8510
新潟県三条市東新保7-7
総務部人事課 朝妻・山口・鈴木・青柳
TEL:(0256)32-2111(代表)/(0256)35-8538(直通)
メールアドレス:jinzai@hode01.corona.co.jp
【ホームページ】http://www.corona.co.jp/

他にこんな企業も見てみませんか?