ゼンコクノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイニイガタケンホンブ ジェイエイゼンノウニイガタ
販売部門では、生産者の皆さんが生産した農畜産物を全国の消費者へお届けしています。生産者やJA・関係機関と一緒に新潟ブランドの普及、安定生産や産地拡大などに取り組んでいます。
担い手・営農支援部門ではJAと協力して生産者の所得向上に向け、全農の総合力を活かした生産コスト削減・労働費削減・生産性向上の提案をおこなっています。
全農は野菜やお米といった農業の印象が強いですが、JA関連施設(青果物集出荷施設・米麦乾燥調製施設、JA店舗等)や組合員の農作業施設などを設計する専門の部署があります。施主であるJAや組合員の要望を取り入れながら一緒に施設をつくりあげていきます。
採用フロー・選考方法 |
※選考の詳細日程については、エントリーして頂いた方に別途ご連絡いたします。 |
---|---|
応募書類 | 応募者に別途連絡 |
募集対象 | |
---|---|
募集対象(専攻系統) |
全学部・全学科 【事務系】は全学部・全学科 |
募集職種・仕事内容 |
|
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 期間の定めなし |
採用予定人数 | 6~10名
【事務系】総合職 県域コース 新潟 6~10名 |
求める人物像 | 1.農業への関心が高く、今後の日本農業の発展に尽力できる人材 2.バイタリティー溢れる人材 3.広い視野で職務を遂行できる人材 4.議題解決能力の優れた人材 |
選考方法 | 筆記試験、適性検査、書類選考、面接 |
初任給 |
2026年4月予定
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
試用期間 | 試用期間あり 3カ月 ※試用期間中は条件面変更なし |
||||||||||||
固定残業制度 | 固定残業制度なし |
||||||||||||
諸手当 | 上記に加え、通勤費・家族手当・時間外勤務手当・資格手当など | ||||||||||||
昇給 | 年1回 | ||||||||||||
賞与 | 年2回 | ||||||||||||
年間休日数 | 120日 | ||||||||||||
休日休暇 | 土日、祝日、年末年始 ※年間休日120日以上 |
||||||||||||
福利厚生・社内制度 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康保険・厚生年金保険) 借上住宅制度、人間ドック 他
|
||||||||||||
勤務地 |
新潟県内のJA全農にいがたの事業所 |
||||||||||||
勤務時間 | 8:30~17:00 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) |
2024年 | 2名 | 3名 | 5名 |
---|---|---|---|
2023年 | 2名 | 2名 | 4名 |
2022年 | 2名 | 2名 | 4名 |
採用者
2024年 | 5名 |
---|---|
2023年 | 4名 |
2022年 | 4名 |
離職者
2024年 | 0名 |
---|---|
2023年 | 0名 |
2022年 | 0名 |
採用実績校 | あなたの出身校の採用実績あり |
---|---|
採用実績(学部・学科) |
研修制度 | 制度あり 入会初年度:受入研修、JA実地研修 |
---|---|
自己啓発支援制度 | 制度あり 通信教育、資格取得支援 |
メンター制度 | |
キャリアコンサルティング制度 | |
社内検定制度 |
他にこんな企業も見てみませんか?