にいがた就職応援団ナビ2026

エントリー予約

 

企業データ

事業内容特殊鋳鋼品の製造・販売
電子ビーム穴あけ加工品の製造・販売
埋設給水配管用継手類の製造・販売
創業・設立創業/1932年1月
設立/1984年7月
資本金4億9000万円
代表者代表取締役社長 國宗 正春
売上高51億5千8百万円(2023年度実績)
社員数231名 (2024年5月1日現在) /男性202名 女性29名
本社所在地新潟県上越市港町2-25-1
事業所◆台湾支店・日商大平洋特殊鑄造股有限公司 104
台北市中山區復興北路86號9樓之2
関連会社◇株式会社パシフィックソーワ
鋳鋼品・鍛鋼品・機械製品・金属粉末・MIM製品・ステンレス素材・アルミ形材・合金鉄などの販売

◇大平洋製鋼株式会社
発電関連部品、熱間形鋼圧延用ロール(NTロール)、製紙用サクションロール、カレンダーロール、船舶用エンジン部品、その他産業機械部品の鍛鋼品の製造販売

◇米子製鋼株式会社
鋳鋼品の製造販売(普通鋼・低合金鋼、高マンガン鋼、スーパー二相ステンレス鋼[SDSS]など)

◇大平洋金属株式会社
フェロニッケルの精練およびスラグ製品の製造販売

◇大平洋機工株式会社
スラリーポンプ・汚泥ポンプ・各種ミキサを中心とした一般産業用機械の製造販売

◇大平洋ランダム株式会社
研削研磨材、半導体熱処理用部材、ファインセラミックス成形体、光ファイバー接続用部品の製造販売
沿革【1932年】
日本曹達株式会社直江津工場としてFe-Mn、Fe-Si 各種電極等を製造開始
【1934年】
特殊鋼製造開始
【1939年】
日本曹達株式会社直江津製鋼所と改称
【1947年】
耐熱及び耐酸鋳鋼品製造開始
【1949年】
日本曹達株式会社の鉄鋼部門が独立し日曹製鋼株式会社として発足
【1970年】
大平洋ニッケル株式会社を吸収合併し、大平洋金属株式会社に改称
【1971年】
シェルモールド鋳造工場操業開始
【1974年】
ロストワックス鋳造(精密鋳造)工場操業開始
【1980年】
日本海事協会工場認定、ロイド船級協会工場認定
【1981年】
フラン鋳造工場操業開始
【1983年】
高エネルギーX線透過検査装置(ライナック)を設置
【1984年】
大平洋金属株式会社より分離独立、現社名に改称
【1985年】
BMステンレス継手(埋設給水配管用継手類)[日本水道協会型式承認及び東京都指定材料]の製造開始
【1986年】
レイアウトマシン(大型三次元測定器)導入
【1987年】
1.5トン高周波誘導炉設置
【1990年】
木型工場完成、同年9月に生型自動造型(機械鋳造)ライン操業開始
EBP(電子ビーム穴あけ加工)操業開始
【1993年】
1トン高周波誘導炉設置
門型マシニングセンター(5面加工機)1号機導入
【1994年】
べクトロン(空間座標計測装置)導入
【1995年】
ロストワックス(精密鋳造)工場大型化工事完了
【1998年】
大型NCターニング(竪旋盤)導入
門型マシニングセンター(5面加工機)2号機導入
3次元CAD・CAM導入
EBP(電子ビーム穴あけ加工機)2号機導入
【1999年】
ISO9001、9002認証取得
台湾支店(日商大平洋特殊鑄造股有限公司)の開設
【2003年】
株式会社パシフィックソーワを持株会社とし、当社および米子製鋼株式会社と事業統合
【2005年】
5トン真空溶解誘導炉設置、3次元デジタイザ(FARO)導入
【2006年】
木工用マシニングセンター(木型NC加工機)導入
【2008年】
熱処理炉《G-5》更新により大型化、特殊合金対応(MAX1250℃)
スーパー二相ステンレス製造技術確立
【2009年】
CEマーキングの認定取得
アルカリフェノール手込め鋳造工場操業開始
【2010年】
NC横中ぐりフライス盤導入
【2011年】
4トン高周波誘導炉設置
AOD(Argon Oxygen Decarburization)精錬設備設置
【2013年】
熱処理炉《G-8》更新により、特殊合金対応(MAX1250℃)
【2014年】
労働安全衛生マネジメントシステム-OSHMS-認証取得
【2015年】
本店を東京/丸の内へ移転
【2019年】
EBP(電子ビーム穴あけ加工機)3号機導入
【2022年】
本店を新潟県上越市へ移転
 

他にこんな企業も見てみませんか?