にいがた就職応援団ナビ2027

 
先輩社員登場!

本社 食料本部 食料3グループ
I.M W.N
2023年入社/経営学部 2024年入社/パティシエ学科

わたしの仕事を一言で表すと?:
製菓店やパン屋等への提案や課題解決のお手伝いをしています

現在の仕事について

詳しい仕事内容

私たちは製菓・製パン業界を担当し、お客様のニーズに応えるための情報提供や提案営業を行っています。単に原材料を販売するだけでなく、お菓子やパンを作る現場での困りごとを解決するサポート をすることが重要な役割です。
 「もっとサクサクした食感にしたい」「焼き色を均一にしたい」など、お客様が抱える悩みをヒアリングし、それに合った原材料や製法の改善策を提案したり、「今、どんなスイーツやパンが流行っているのか?」といった市場のトレンド や、新しい原材料・技術の情報をお客様に提供し、新商品の開発をサポートしています!

標準的な一日のスケジュール

8:30 出社、朝礼
9:00 午後の訪問先への準備
    見積書の作成
    情報収集
12:00 ランチ
13:00 商談(1日3~4件回ります)
16:00 帰社 持ち帰った課題を考えてメーカーなどに問い合わせ
17:00 メール確認
18:00 帰宅

嬉しかったこと

「〇〇さんに相談してよかった!」その一言が何よりもうれしい。

(I.Mさん)
お客様の困りごとを解決できたとき、「助かったよ」と感謝の言葉をいただくと、本当に頑張ってよかったと思います。特に、自分が提案したものが実際に商品として店頭に並んだときは、大きな達成感を感じます。

(W.Nさん)
悩んだとき、一番に私を思い浮かべて連絡してくれるお客様がいること。それがこの仕事のやりがいです。お客様から「まずはWさんに相談しようと思った」と言われたときは、自分の存在価値を実感できて、すごく嬉しくなります。

お客様の力になれること、信頼してもらえること。それがこの仕事の大きな魅力です!

魅力・面白さ

商品づくりの最初から最後まで関われる!だからこそ味わえる達成感。

(I.Mさん)
私たちの仕事の魅力は、 「商品ができあがるまでの最初から最後まで」 に関われること。
お客様の「こんな商品を作りたい!」という想いをカタチにするために、原材料の提案から試作、製品化、そして店頭に並ぶまでサポートします。

(W.Nさん)
会社に試作室があり、自分で試作したものを持って提案に行くことも可能です。
自分の提案が新しい商品として世の中に広がる瞬間は、何度経験してもワクワクします!

苦労・難しい点

取り扱う商品が多くて大変!でも・・・

(I.Mさん)
私たちの会社では 幅広い種類の原材料を扱っているため、覚えることがたくさんあります。最初は大変ですが、先輩や取引先という頼れる味方がいるので、一つずつ知識を増やしていけます。

(W.Nさん)
お客様の数が多い分、対応する案件もたくさんあります。スケジュール管理や優先順位を考えるのは難しいですが、多くの人と関わり、信頼を築いていく経験は、自分の成長につながる貴重な機会になっています。

最初は大変でも、その分やりがいも大きい。
一つひとつの経験が、自分の武器になっていく仕事です。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

「新潟で働きたい」×「食の仕事」=ピッタリの職場!
(I.Mさん)
地元・新潟で就職したいと考えていたときに出会ったのがこの会社でした。 食品は人の生活に欠かせない業界だからこそ、将来も安定していると感じたのが大きな決め手です。

試作室完備!“食”の知識をどんどん吸収できる環境
(W.Nさん)
実際に試作ができる設備があることも魅力のひとつでした。取り扱う原材料の種類も豊富で、さまざまな食品に関する知識を深められる環境が整っているので、学びながら成長できる と思い、入社を決めました。

職場の雰囲気について

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

(I.Mさん)
入社前は営業職と聞くと、「ノルマが厳しく、数字に追われる仕事」 というイメージがありました。でも、実際に仕事をしてみると、 お客様の悩みを聞き、一緒に解決策を考えることが大切。
「こういう商品が欲しかった!」と喜ばれたときや、「次も相談したい」と頼ってもらえたとき、この仕事の面白さを実感します。
数字だけでなく人とのつながりを大切にする仕事だと気づけたことが、一番のギャップでした。

学生の皆さんへメッセージ

(I.Mさん)
就職活動をしていると、「本当にこの仕事でいいのかな?」「自分に合っているのかわからない」と悩むことは誰にでもあります。実際、私はなんとなく食品業界に興味があったので話を聞いてみた、というのがきっかけでした。ですが、説明を聞くうちに 「思っていたよりも奥が深い!」「いろんな知識を得られそう!」 という気持ちが芽生え、どんどん興味が湧いてきました。

(W.Nさん)
もちろん、仕事には必ずギャップがあるものです。入社してから「想像していたのと違った」と感じる場面もあるかもしれません。でも、「わからないからこそ面白い」 という気持ちを大事にし、新しいことを知ることを楽しめる人なら、どんな環境でも成長できるはずです。

(I.Mさん)
大事なのは 「この仕事をしている自分が少しでも想像できるか」 ということ。すべてが完璧にフィットする会社を見つけるのは難しいですが、「ここなら頑張れそう」「成長できそう」と思える環境に飛び込んでみることが大切だと思います。私も「やってみる」「聞いてみる」ことを大事にしながら日々仕事に取り組んでいます。

(W.Nさん)
就活中は不安も多いと思いますが、ぜひ視野を広げ、さまざまな会社の話を聞いてみてください。きっと、「ここで働くのもアリかも?」と思える瞬間があるはずです!

企業・仕事を知る

他にこんな企業も見てみませんか?

さんにオススメの企業