にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

応募書類 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書
求める人物像「共に考え、共に行動する」自発的な発想と行動力を持った方のご応募をお待ちしております。

募集要項

募集対象

【1】総合職/四大卒以上
【2】エリア職E/短大・専門卒以上

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

募集職種・仕事内容
  • 法人向け営業(得意先が中心)法人向け営業(新規開拓が中心)個人向け営業(得意先が中心)個人向け営業(新規開拓が中心)金融専門職
  • 【1】総合職/全国勤務(採用時の配属は営業)

    入社時は金融コンサルタント業務に従事、以後全部門を対象に基幹業務に従事する。全国転勤あり。

  • 【2】エリア職E/勤務地限定

    エリア限定勤務の金融コンサルタント業務に従事する。原則、転居を伴う転勤なし。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 1~5名

【1】総合職/未定
【2】エリア職E/未定

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
【1】総合職/四大卒以上 (月給)265,000 255,000 10,000
【2】エリア職E/四大卒以上 (月給)255,000 245,000 10,000
【2】エリア職E/短大・専門卒 (月給)235,600 225,600 10,000

営業手当(10,000円)

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 職務手当、住宅手当、通勤手当、時間外手当、役職手当、扶養手当、特別・臨時手当、その他手当別途支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(基本賞与に加え、別途営業奨励金支給)
年間休日数
休日休暇 完全週休2日制(土日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(スポット休暇含む)、リフレッシュ休暇(5営業日連続休暇)、ライフサポート休暇(失効年休積立休暇)、慶弔・各種特別休暇
福利厚生・社内制度 退職金制度、企業年金制度、ストックオプション、職場積立NISA制度、財形貯蓄制度、従業員持株会、社内貸付金制度、育児休業制度、介護休業制度、ベネフィットステーション、子育てみらいコンシェルジュ、わかるかいごBiz、互助会(三和会)、各契約ホテル、各種クラブ活動 等
  • 年間休日120日以上完全土日祝休み特別休暇制度あり産休・育児休暇取得実績ありワークライフバランス重視住宅手当・家賃補助あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 新潟市中央区上越市新潟県外(首都圏)新潟県外(その他地域)

本社及び全国の29拠点
(エリア職Eは希望勤務エリアに限定)

勤務時間 8:30~17:00(休憩60分)(実働7時間30分)
就業場所における受動喫煙防止の措置 勤務時間中は禁煙としています。
教育研修新人研修期間は、総合職 18か月、エリア職E 12か月と長期間設定。導入研修から各種フォロー研修を実施。

コーチャー(新入社員教育担当)によるOJT、臨店研修、職階別研修、職種別研修、AFP・CFP資格取得研修等社内研修や外部教育機関への派遣研修を実施しているほか、各種通信教育受講等を実施。

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 48 55 103
    2023 51 73 124
    2022 50 68 118
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

■長期間の新入社員研修
【将来への第一歩となる新入社員研修には、とくに力を注いでいます】
 総合職の社員は、最初に本社で約1カ月の導入研修を行います。社会人の基礎をしっかり固め、証券外務員の資格を取得したうえで支店や部に配属。翌年の9月まで18カ月間にわたり、実地研修と5回の合宿フォロー研修を繰り返し、自主営業の基本をマスターします。
 エリア職Eの社員は、入社前の合宿研修により、ビジネスマナーを習得するとともに、先輩社員を交えたロールプレイングにより模擬営業現場を体験する。入社後は約12カ月にわたり、店舗で実務を学びながら、4回のフォロー研修を受講して、商品知識や接客スキルを磨いています。

■コーチャーによるマンツーマン研修
【総合職・エリア職Eともに先輩のコーチャーが親身に指導します】
 長期にわたる新入社員研修の特色のひとつが、先輩コーチャーによるマンツーマン指導です。総合職・エリア職Eとも数年上の先輩が、自らの新人時代の体験と先輩からの教えに基づき、きめ細かい実地指導を行います。分からないこと、困ったことなど、何でも気軽に相談できて的確に答えてくれる“身近な先生”が、いつもそばにいると思えばいいでしょう。また数年度、今度は自分がコーチャーとなって後輩を指導することも多く、コーチャー研修もあります。代々、「先輩に教わり、後輩に教える」ヒューマンな伝統が受け継がれているわけです。

自己啓発支援制度

制度あり

■専門資格取得研修
【FPや証券アナリストなど、プロ中のプロの資格取得をサポート】
 新入社員研修を修了し、証券営業のプロとして活躍するなかで、継続して専門スキルを高めていけるよう、丸三証券では通信教育講座や受験費用支援、ベテラン講師によるスクーリングなどの制度を整えて、FP(ファイナンシャルプランナー)や証券アナリストの資格取得をバックアップしています。年々、証券・銀行・保険等の金融知識と税務・法務に精通し、資産運用やライフプランづくりをコンサルティングするAFPの資格を持つ若手が増えつつあり、さらに上級のCFPや証券アナリストを目指してチャレンジしています。

メンター制度

制度あり

研修制度に記載しております、コーチャー制度があります。

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

丸三証券株式会社 人事部人材採用担当
〒102-8030 東京都千代田区麹町三丁目3番6
TEL/03-3238-2304
MAIL/03rec@nyc.odn.ne.jp
担当/西條、植松、川上

他にこんな企業も見てみませんか?