にいがた就職応援団ナビ2026

社風や働き方を紹介

中コンの働きやすさを知ろう!

 建物内に快適な環境をつくり出す私たち中央コントロールズ社。社員の働く環境も「快適」にしたい!そんな想いから生まれた充実の制度と、実際に働く仲間の声をご紹介します。

VOICE
女性エンジニアにインタビュー
立川 円
■所属部署(職種):技術部(セールスエンジニア)
■中央コントロールズ社を一言で表すと?:
困ったときはいつでも相談できる頼れるチーム!
仕事内容とその面白さは?

 技術部SE(システムエンジニア)として、ビルや商業施設の空調管理を担当しています。現場作業では建物の裏側で機器の保守点検を行い、社内ではパソコンで制御システムの設定やグラフィックデザインの制作をしています。最初は覚えることばかりで大変でしたが、今は点と点がつながっていく面白さを感じています。

「働きやすい!」と感じる点は?

 子どもの保育園送迎のために、8時から17時までの時短勤務で働いています。土日祝日が休みで有給休暇も取りやすく、子どもの行事にも参加できます。また、資格取得支援が手厚く、電気工事士やシーケンス試験など、自己成長のためのチャレンジができる環境が整っています。

会社全体の雰囲気は?

 先輩たちがいつも親身になって教えてくれる温かい職場です。分からないことがあれば、丁寧に教えてもらえますし、社内業務のときは他部署の方々と一緒にお昼を食べたりして交流を深めています。最近は女性社員も増えてきており、子育て中の人も多く働いています。

DATA
働き方に関するINFO
年間休日数

年間休日123日に加えて、5連休制度で5日間の特別休暇を付与。最大9連休として取得可能です。

出身学部の割合
男性の育休取得実績
教育制度

入社後3か月間は教育担当の先輩のもと、現場での実践や配線実習などを実施。その後、約1年間は先輩社員がメンターとしてサポート。未経験から学んでいける体制を整えています。

快適なオフィス

フリーアドレス制を採用し、部署間の垣根をなくしたコミュニケーションを促進。社内にはリフレッシュルームなどもあり、快適な職場環境を実現しています。

社員ファーストの精神

社員を第一に考えたいという想いから、社員から業務改善の提案があれば積極的に検討・採用しています。当初6ページだった社内規則は、社員の声を反映して現在39ページまで拡大中です。

なぜ、働きやすい職場を目指すのか?
長く、元気に、共に歩める会社に

 私たちは社員一人ひとりに定年まで長く勤め続けてもらいたいと考えています。最近では健康経営の取り組みを積極的に進め、5連休制度やトレーニングルームの設置、健康セミナーの開催など、社員が働き続けたいと思える環境づくりに取り組んできました。社員の声に耳を傾け、新しい制度や取り組みを常に検討しながら、各々の社員の健康と働きがいを大切にし、共に成長できる会社を目指しています。

他にこんな企業も見てみませんか?