にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

技術部 技術課/機構設計職
関 涼介
2024年入社/長岡公務員・ビジネス専門学校卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
経験を積みながら図面を描き上げる!!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

お客様の要求仕様を基にCADを用いて装置の機構を設計することです。

標準的な一日のスケジュール

8:00~  朝礼
8:10~  職場内ミーティング
8:30~  作図業務、設計計算
12:00~  昼食
12:45~  課内打合せ(昼礼)、デザインレビュー、検図
16:45~  退社又は残業

嬉しかったこと

仕事を理解していくことが何よりも楽しいです。

魅力・面白さ

覚えて終わりではなく、覚えたこと別の機械図面を描くことに活かすことが出来る(生かす機会がある)、
現実でレベルアップしていくのを体感できるのが良い点です。
時折開かれる社内のセミナーで情報共有や新しい技術を学ぶことも出来ます。

苦労・難しい点

私自身入社半年で経験が浅いということもあり、経験不足を補うため、現場に出向いて
自分の描いた図面を実際に自分の手で組み立てることで整合性がとれているかを
確認する経験を積んでいます。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

高校在学時のインターンシップでお世話になったことや、高校の同期が入社していたこともあり、
知り合いがいる会社という安心感がサイカワへの入社を前向きにしました。
最後の決め手は家から近く、始業時間ギリギリまで寝ていられることや、
冬季で深雪でも歩いて会社に行けることでした。

職場の雰囲気について

若手が委縮せず、部署を問わず気になった事を聞きやすい雰囲気です。
プライベートも守られており、昼休みは各々、捉われずに好きなように
過ごしているイメージがあります。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

「設計」は席に着いて作図だけ行うイメージでしたが、研修期間中は現場での作業を体験(勉強)し、機械に使われる部品がどのようにして作られていくのか、そしてその部品が機械にどのように取り付けられて機械の一部として作用するのかを学びました。
現場での体験が図面を書くうえでのイメージ作りに繋がっていると感じ、奥の深さを知りました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

業種と職種は必ずしも一致していません。まずは概念にとらわれず興味ある業種や職種のある会社の企業説明会や見学会に参加してみて下さい。
社員の働く姿や業務内容の説明を受けることが大切です。悔いの無い「自分探し」をしてください!応援しています!!
人事メッセージ

総務部 総務部長
三富 高幸(みとみ たかゆき)
【入社年:1985年 趣味:スポーツ全般(実践・観戦共)、旅行、飲食】

当社の魅力:
身の回りの「当たり前」を支える様々なケーブルを製造する装置を、
100%オーダーメイドで作っています。一からモノづくりに関わる事が出来、
面白くやりがいのある会社職場です。

募集要項(2026年卒者対象)

【機械設計/2名】
◇各種ケーブルの製造用機械、周辺装置、部品等の設計(3D-CAD)
◇客先に出向いての打合せ、完成後の試運転立会検証(国内・海外) 等

【制御設計/1名】
◇電気図面の作成、プログラムの作成、機械の運転調整等
◇客先に出向いての打合せ、完成後の試運転立会検証(国内・海外) 等

【情報管理/1名】
◇IT技術、情報収集分析ツールを用いた関連業務  等

【技術営業/3名】
◇フィールドエンジニア(提案営業系)  等

【総務総合職/1名】
◇総務、庶務、労務等の関連業務  等

求める人材像

①「失敗を恐れて何もしない方が怖い」当社の経営訓示の一文です。
 強い意志を持ち、活発、チャレンジ精神を持ち、停滞しない人材。
 お客様からの新たな挑戦にも果敢に食らいついてくれるような頼もしい人。
①100%オーダーメイドは社員の相互理解と協力によって成り立っています。
 他者を思いやり、相互理解と協力を自身成長の糧に出来る人材。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

説明会や会社見学に際して、当社を予習し質問をしてきた学生。
真剣に「自分探し」に取り組んでいて素晴らしいと思いました。

嬉しかったこと

入社後の成長を目の当たりにすること。
たとえ小さなステップでも着実に登っている姿を見ると
感慨深いものがあり、採用した側としても嬉しく思います。

残念に思ったこと

説明会・見学の目的を取り違えている学生をたまに目にします。
(仲間同士で私語を止めず、他の学生に迷惑をかけるなど)
大切な「自分探し」の場です。キチンとした態度で臨みましょう。

やりがいを感じた瞬間

チェック・評価するポイント

①他者を思いやり、相互理解と協力を自身成長の糧に出来る人材。
②「人は見かけによらない」と言いますが、それでも第一印象は大切です。
 清潔感のある服装、適切な挨拶や応対、きびきびした動作が出来る人材。
③筆記試験だけでは判断出来ません。前向きな姿勢や考え方を重要視して評価しています。
 強い意志、活発さ、チャレンジ精神を持っている人材。

採用活動の中で心がけていること

もちろん当社PRは丁寧に行いますが、時間の許す限り、
就職活動の皆さんの「自分探し」の参考になればと、
助言やフリーな会話を心掛けています。
そのことで少しでも緊張が和らげば本望です。
皆さんの本来の姿や力が出せるよう、
当社を選考してくれた学生が
後悔しないよう心掛けています。

学生の皆さんへメッセージ

当社に限らず、「協働」と「行動力」は今の時代が求める最たるものだと思います。
時には不安もあるでしょうが「自分探し」から逃げず、自らを磨き、
周りに流されずに後悔しないよう、自分の意志で将来を切り開いて下さい。
応援しています!!

他にこんな企業も見てみませんか?