にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

営業部/担当主任
久代 樹
2013年入社/新潟工科大学卒
入社時:普通自動車第一種免許
入社後(資格取得サポートにて):玉掛技能講習、クレーン特別教育、溶接管理技術者WES2級、高圧ガス販売主任第1種、高圧ガス移動監視者

わたしの仕事を一言で表すと?:
【ものづくり企業をサポート】  最適提案、信用構築

現在の仕事について

詳しい仕事内容

日本の第一産業である「モノづくり」に関わるお客様の1~10まで全ての工程に必要な物を幅広く提案し、また多様なニーズに応えるために、どんな技術やアイテムが必要とされているかを見極め、提案・販売しております。

標準的な一日のスケジュール

07:30 業務開始・・・メールチェック、見積書の作成、出荷の手配
09:30 外回り
12:00 帰社・・・一旦帰社し社員食堂にて昼食を取ります。
13:00 AMにお客様よりご依頼頂いた商品の出荷の手配、御見積り。
14:00 外回り
16:00 帰社・・・お客様よりご依頼頂いた商品の出荷の手配、御見積り。
17:00 退社

嬉しかったこと

技術の進歩は、IT分野だけでなく、ものづくりの分野においても目まぐるしく、DX化や省力化された新商品を勉強し理解してから提案する事は大変です。けど、しっかり伝えられ、お客様の「仕事」に役立てられたと実感した際は、達成感を得られます。

魅力・面白さ

成長を感じ、責任の意味を知る事です。充実している資格取得推奨支援を通じた知識の習得で成長を感じ、お客様との信頼関係を築けた事で成長を感じ、今まで見慣れた新潟の町が違う町だと思えた自分自身の内面に成長を感じました。
また成長には責任が付き物で、責任を果たした先でないと成長を実感する事は困難だと思っています。

苦労・難しい点

信頼してもらうことです。
ルート営業の基幹となる”お客様との信頼関係”を築く事が一番大切であり、難しい面でもあります。第一印象も大切ですし、週に1回程度の定期訪問も欠かせません。提案する際に、お客様に有益な情報だけとは限らないので、その商品の長所・短所をおさえ、分かりやすく伝える事が難しいです。その積み重ねでお客様に信用してもらい、大きな注文を頂いたり、コーヒーを頂いたりした時は最高にうれしいです。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

雰囲気です。
特に人間関係を重視した就活をしていましたが、会社説明会・見学会を通して部署の垣根を越えて社員同士の仲の良さを感じたからです。
また、地域に根付いた仕事ができる事も魅力に感じました。入社後になりますが、地元新潟を「ものづくり」の視点で見渡し、自分の視界が入社前とは違った新しい新潟の景色になった事が改めて入社して良かったと実感したひとつです。

職場の雰囲気について

所属部署に関係なく仲が良いと思います。それと福利厚生の充実があるからだと思います。
今は自粛していますが、2年に1度社員旅行があったり、新潟まつりの民謡流しに参加したり、趣味の合う同僚達とのスポーツサークル等を会社が補助してくれたりとイベントへの参加があるからだと思います。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

人に対してのイメージです。
社会人となり、学生時代の友人と違いバカな事やお腹が痛くなるほど大笑いする事なんてないと思っていましたが、意外と違いました。仕事に行くより人に会いに仕事に行くと感じ、そんな風に思えるとは全くイメージしていませんでした。
思っていた以上に仕事も楽しく出来ています。

就職活動中の学生さんへメッセージ

就職活動は大変ですが、学生から社会人になるために自身を成長させる期間だと思います。私は、一つ一つの行動も出会いも意味があると思うので、実際に自分で見て、聞いて、感じたことをもとにこれからの道を選んでもらいたいです。
人事メッセージ

2018年入社
趣味・・国内旅行・散歩・お店でコーヒーを飲むこと

当社の魅力:
マルサンは産業機械、工具、材料、工業用ガス、を取り扱う新潟のモノづくり産業を縁の下からバックアップ、業界全体の更なる成長を助ける総合商社です。
「マルサンに頼めば何でも揃う」新潟県内オンリーワンのサービスを展開し、創業80年で育んだお客様との絆を何よりも大切に、お客様の更なる発展、新潟の発展に寄与できるよう従業員全員で挑戦を続けているチームワークの良い会社です。

募集要項(2026年卒者対象)

営業職/3名

求める人材像

〇モノづくりが好きな人
〇新潟が大好きな人
〇相手の話を本気で聞ける人、相手の立場を尊重できる人、自分の役割を理解できる人

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

遠慮しない学生が印象に残ります。説明会では社員食堂で食事もしてもらっていますが、「遠慮なくおかわりしてください」と言えばおかわりしたり、言われても遠慮してしまいそうなところを言葉通りに食べちゃう学生は印象に残っています。
集団の中では難しい、自分を出せる学生は印象深く、コミュニケーションも取りやすいです。

嬉しかったこと

入社した後に、「説明会で採用担当者達の雰囲気が良かった」と言ってもらえた時は嬉しかったです。
「親に勧められて来た」と合説ブースで聞いた時に、マルサンという会社を子に勧めるくらい認めてくれる人がいる事に感動した覚えがあります。
あとはイベントでブースに来てくれた学生が会社説明会にも来てくれた時は、やはり嬉しく思います。

残念に思ったこと

本来のチカラを出し切れない学生さんがいる事です。面接で緊張しすぎて声が小さかったり、質問の答えになってなかったりする姿を見ると、練習不足や能力不足と言えるかもしれませんが、自信を持って堂々とした姿で対応していただきたいです。

やりがいを感じた瞬間

採用活動は学生にこの会社で働きたいと決心してもらい一緒に働く仲間を見付ける大変やりがいのある仕事ですが、各種イベントに参加した学生から誠意のこもったお礼のお手紙をもらえると、やって良かったとやりがいを感じます。

チェック・評価するポイント

挨拶や態度は基本として、積極性は印象に残るしチェックポイントにしています。
グループワークや座談会で意見したり、質問したりだけが積極性ではなく、社員や参加者の意見に積極的にメモを取ったりする事も、評価のポイントにしています。

採用活動の中で心がけていること

BtoB企業である当社をまずは知ってもらい、理解してもらうことです。分かりやすく説明する事と強みや安定性、福利厚生など学生の興味がある項目については丁寧な説明を心がけています。

学生の皆さんへメッセージ

就職活動は人生のかかった大きなイベントです。様々な企業と触れ合えるこの時期に、少しでも多くの企業を知ろうとしてみてください。一つの企業との出会いが自分の世界を広めます。視野と選択肢を広げて、ぜひ自分に合う企業を見つけてほしいと思います。
不安や迷いも多いと思いますが、迷った時こそ一歩踏み出してください!応援しています!

他にこんな企業も見てみませんか?