にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法
  • にいがた就職応援団ナビからエントリー

  • 書類選考

    提出書類
    1:履歴書
    2:成績証明書
    3:卒業見込証明書
    (3後日提出でも結構です。)

  • 書類応募

    ※1次選考へ進まれる方へご連絡いたします。

  • 一次面接

    面接・適性検査

    面接場所:本社/見附事業所、平塚事業所のいずれか
    またはオンラインにて実施。

  • 最終面接

    面接

    面接場所:本社/見附事業所、平塚事業所のいずれか
    またはオンラインにて実施。

  • 内々定

応募書類 (1) 自己PR(様式自由)
書類選考や面接時に最も重要視するのはこの書類です。ゼミや研究テーマにどのように取り組んだのか、当社でどんな仕事がしたいのかなど、面接で話をする題材になりますのでよろしくお願いします。

(2) 履歴書(写真貼付、希望職種明記)
(3) 成績証明書
(4) 卒業見込証明書

※(1)~(3)以外の書類は後日でも結構です。

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

理工系学部電気系学科、機械系学科、物理系学科
※営業職、生産(組立)職、管理系部門は文理不問で募集します。

募集職種・仕事内容
  • 経理・財務・会計法務・特許・審査貿易・海外事務法人向け営業(得意先が中心)研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス
  • 機構設計

    1)有機ELディスプレイ製造装置の仕様検討、構想設計、機構設計、製図。
    2)アセンブリー数500以上、部品点数10000点以上の新型装置の設計に参画できます。 
    3)機構設計の段階で装置の8割の性能が決まる非常にやりがいのある職種です。真空環境下において安定的に精度良く高速に物を動かすユニットの設計や構造解析・最適化解析などを使って大型の真空容器を設計していただきます。新規の設計案件ではユニット試作を行いますので、事前の性能確認・機能検証を経験する事もできます。

  • 制御設計

     1)有機ELディスプレイ製造装置及び太陽電池製造装置の制御設計に取り組んでいただきます。
     2)巨大な製造装置をプログラム制御で動かす仕事がしてみたい方におススメです。
     3)マイクロメートル単位の位置合せ制御、厚さ1ミリ以下の大型ガラス基板を搬送する搬送ロボットの制御、10マイナス6乗パスカルの高真空の環境を作るための制御など、システムエンジニアとしてやり甲斐のある最先端の制御システムを設計していただきます。

  • 開発

    1)当社の未来技術を生み出す装置技術開発・要素技術開発に取り組んでいただきます。
    2)真空装置業界の新しい技術開発のため、お客様の求める最新のニーズを予測した装置要素開発から実際の装置開発まで開発していただきます。3)お客様から技術開発の依頼や大学や研究機関からの協同開発などにも参画していただきます。

  • 組立職

    1)有機ELディスプレイ製造装置の組立、調整、検査、据付に取り組んでいただきます。
    2)装置ができていく過程に関わることができるため、モノづくりの楽しさが実感できます。
    3)当社の装置は数多くの技術が結集しているため、幅広い技術知識を身に付けることができます。
    4)設計構想に従った組立、調整とスペックを満たす装置を作り上げられたか否かは組立職が判断し、場合によっては改善、提案しながら装置の性能を引き出す重要なポジションです。
    5)韓国や中国を主とした海外の顧客先へも出向き、装置据付を行います。仕事はチームで仲間と行動しますので、言葉の心配はありません。顧客との打ち合わせには通訳が同席します。

  • 管理系部門

    法務・経理・生産管理・物流貿易・調達など

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 6~10名

求める人物像施設内全面禁煙

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
大院卒 (月給)233,000 233,000
大卒 (月給)217,000 217,000
短大卒/高専卒/専門卒 (月給)200,000 200,000

試用期間

試用期間なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 通勤費、残業手当
昇給 年 1 回 (4月)
賞与 年 2 回 (6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 年間休日123日、週休2日制(年数回土曜日出勤有)
慶弔休暇、夏季休暇、年末年始休暇
傷病積立休暇、時間単位休暇(30分単位)
リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに特別休暇と祝金を支給する制度。最大10日間)
フリーバカンス休暇(年末年始、GWや夏季休暇の他に9日間(土日含む)連続休暇を取得可能)
福利厚生・社内制度 【保険】健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【制度】従業員持株制度、従業員退職年金制度(確定拠出
    年金) 社員食堂 社員寮(見附のみ) 保養所
    ベネフィットステーション 他

  • 年間休日120日以上特別休暇制度あり時短勤務制度ありノー残業デーあり産休・育児休暇取得実績あり独身寮・社宅あり社員食堂・食事補助あり
勤務地
  • 見附市新潟県外(首都圏)

本社(新潟県見附市)
平塚事業所(神奈川県平塚市)

勤務時間 ■本社/見附事業所、平塚事業所 
8:30~17:00
就業場所における受動喫煙防止の措置 施設内全面禁煙

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 4 3 7
    2023 5 1 6
    2022 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

■集合研修(4月1日~1週間)
キヤノントッキで働くうえで、また、ものづくり企業の一員として必要となる知識や心構え、安全配慮、ビジネスマナーについて、各部署のキーマンが講師となり研修を行います。

■生産部門での実習(4月中旬~1.5ヶ月間)
技術系、事務系を問わず、生産部での組立実習を通して、生産現場でのものづくりを体験していただきます。

■ものづくり研修
キヤノン取手事業所のものづくり推進センターと連携し、技術系の新入社員は約3ヶ月、技能系の新入社員は約11ヶ月の研修で基礎技術・技能を身につけます。

■正式配属
・管理系(6月1日予定)
・技術系(翌年1月1日予定)
 ※その年の状況により前後します。

■レポートレクチャー
主体的・創造的に仕事を行う習慣を身につけることなどを目的とし、入社約2年後に、担当業務に関係するテーマについての研究・実践結果を役員の前で発表していただきます。

自己啓発支援制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

連絡先

キヤノントッキ 株式会社
住所:〒954-0076 新潟県見附市新幸町10-1
TEL:0258-61-5050
E-MAIL:tokkisaiyo@mail.canon
URL:https://tokki.canon/
担当:総務人事課 山田/稲葉

他にこんな企業も見てみませんか?