にいがた就職応援団ナビ2026

応募・選考

採用フロー・選考方法

【1】~【3】は必須ではありません。【4】からでも直接応募可能です。

応募書類 ・履歴書(学校指定様式・市販A3サイズでも可・写真貼付・本人直筆)
・成績証明書
・卒業見込証明書

※応募書類は採用選考及び入職後の職員情報以外には使用いたしません。
選考方法◆一次試験(適性検査・作文) ◆二次試験(面接)ともに同日行います。

日時:4月21日(月)または5月26日(月)を予定しています。

会場:法人本部事務局または法人内施設
長岡市福住1丁目7番21号

試験科目:適性検査、作文、面接

合否通知:郵送にて通知
求める人物像高齢者にやさしい気持ちを持った皆さんの力を求めています。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

募集要項

募集対象

募集対象(専攻系統)

全学部・全学科

職種ごとの必要要件(上記)を満たした方であれば、学部学科は問いません。

2026年3月卒業予定の方、またはそれ以前に卒業された方が対象となります。

募集職種・仕事内容
  • 一般事務・営業事務・受付・アシスタント病院・医療関連職介護・福祉関連職教師・講師・インストラクター・保育士
  • 生活相談員・支援相談員

    <受験資格>
    社会福祉主事任用資格、社会福祉士又は
    精神保健福祉士受験資格取得者及び取得予定者

    <仕事内容>
    利用者の生活相談・支援業務

  • 生活支援員

    <受験資格>
    社会福祉士又は精神保健福祉士受験資格取得者
    及び取得予定者

    <仕事内容>
    利用者の生活相談・支援業務

  • 看護職員

    <受験資格>
    看護師又は准看護師免許取得者及び取得予定者

    <仕事内容>
    利用者の看護業務

  • 介護職員(有資格者)

    <受験資格> 専門学校卒(見込)以上の方(学部不問) 介護福祉士取得者(取得見込み者)<仕事内容> 利用者の介護業務

  • 介護職員(無資格者)

    <受験資格>
    専門学校卒(見込)以上の方(学部不問)

    <仕事内容>
    利用者の介護業務

  • 理学療法士

    <受験資格>
    理学療法士免許取得者及び取得予定者

    <仕事内容>
    利用者のリハビリテーション

  • 作業療法士

    <受験資格>
    作業療法士免許取得者及び取得予定者

    <仕事内容>
    利用者のリハビリテーション

  • 保育士

    <受験資格>
    保育士資格取得者及び取得予定者

    <仕事内容>
    保育所及び事業所内保育所での乳幼児の保育

  • 事務総合職

    <受験資格>
    学部・資格不問 またはIT・情報系の学生

    <仕事内容>
    総務・庶務・人事・経理・IT事務

  • 製パン調理・障がい者職業指導員

    <受験資格>
    調理師または製菓衛生師取得予定者

    <仕事内容>
    製パン業務・障がいを持った職員への職業指導

※共通受験資格…普通自動車運転免許取得者及び取得予定者。

雇用形態 正社員

雇用期間 期間の定めなし

採用予定人数 31~40名

◆生活相談員・支援相談員/10名
◆生活支援員/1名
◆看護職員/1名
◆介護職員/15名
◆理学療法士/1名
◆作業療法士/1名
◆保育士/3名
◆事務総合職/3名
◆製パン調理・障がい者職業指導員/1名

待遇・各種制度

初任給
2024年4月実績
対象 支給額 基本月給 諸手当(一律)/月
(1)生活相談員・支援相談員・生活支援員/大学卒 (月給)192,120 174,000 18,120
(1)生活相談員・支援相談員・生活支援員/短大・専門卒 (月給)180,240 163,000 17,240
(2)生活支援員/大学卒 (月給)185,160 174,000 11,160
(2)生活支援員/短大専門卒 (月給)173,720 163,000 10,720
(3)看護職員/正看護師 (月給)215,640 193,000 22,640
(3)看護職員/准看護師 (月給)187,640 168,000 19,640
(4)介護職員/大学卒(有資格者) (月給)187,440 163,000 24,440
(4)介護職員/大学卒(無資格者) (月給)184,440 163,000 21,440
(4)介護職員/短大・専門卒(有資格者) (月給)176,640 153,000 23,640
(4)介護職員/短大・専門卒(無資格者) (月給)173,640 153,000 20,640
(5)理学療法士/大学卒 (月給)195,120 174,000 21,120
(5)理学療法士/短大・専門卒 (月給)183,240 163,000 20,240
(6)作業療法士/大学卒 (月給)195,120 174,000 21,120
(6)作業療法士/短大・専門卒 (月給)183,240 163,000 20,240
(7)保育士/大学卒 (月給)190,440 163,000 27,440
(7)保育士/短大・専門卒 (月給)179,640 153,000 26,640
(8)事務総合職/大学卒 (月給)185,160 174,000 11,160
(8)事務総合職/短大・専門卒 (月給)173,720 163,000 10,720
(9)製パン調理・障がい者職業指導員/大学卒 (月給)166,400 155,000 11,400
(9)製パン調理・障がい者職業指導員/短大・専門卒 (月給)166,400 155,000 11,400

一律支給内訳 職務手当※1:基本給の4%(生活支援員・事務総合職・製パン調理障害者職業指導員)(特殊業務手当※1以外の職種が対象:基本給の8%(夜勤がある場合は12%)、資格手当:2000円~3000円、調整手当4200円~11400円)

試用期間

試用期間あり

6カ月 ※試用期間中は条件面変更なし

固定残業制度

固定残業制度なし

諸手当 ・特殊業務手当:基本給×夜勤がない職員8%、夜勤がある職員12% / 職務手当:基本給×4%
・夜勤手当:1回 介護職員 7,000円(配属先事業所によって1,000円の加算あり) 看護職員 10,000円
・宿日直手当:1回 4,500円。配属施設によっては宿日直業務が無い場合もあります。
・住居手当:月12,000円超の家賃発生の場合に家賃の50%を支給(上限20,000円)
・一時手当:介護職員104,400円~156,600円/年、他の職種については49,800円/年~(職種により支給額は変わります。)(令和6年実績)
昇給 年1回
賞与 年2回(6月、12月)
※計4.4カ月分(2024年度実績)
年間休日数 121日
休日休暇 育児休業あり。介護休暇あり。看護休暇あり。
福利厚生・社内制度 入居可能住宅・保育園あり。(満員の場合がございますので、希望される方はお問い合わせください)
  • 年間休日120日以上平均残業時間が月20時間以内産休・育児休暇取得実績あり住宅手当・家賃補助あり独身寮・社宅あり交通費・通勤手当あり
勤務地
  • 長岡市

受験者のご希望・適性等を考慮の上、長岡市内の法人内施設に配属されます。

勤務時間 ≪交代制≫(一例)
・08:00~17:00
・10:00~19:00
・16:30~09:30 ※夜勤の場合
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙または屋内禁煙(施設によっては屋外喫煙場所あり)

過去の採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性 女性 男女計
    2024 6 8 14
    2023 4 12 16
    2022 9 9 18
  • 過去3年間の新卒採用者数

    採用者

    男女計
    2024 14
    2023 16
    2022 18

  • 過去3年間の新卒離職者数

    離職者

    男女計
    2024 1
    2023 1
    2022 3

採用実績校

あなたの出身校の採用実績あり

採用実績(学部・学科)

キャリアアップ支援

研修制度

制度あり

新人合同職員研修(年6回)、各施設ごとに施設内研修ほか外部研修への参加

■様々な研修事業
・職員が講師となり、新潟県より認知症介護研修を受託しています。会場には法人本部併設の「研究・研修センター長岡(長岡駅徒歩5分)を活用。その他、多くの研修を主催し、人材育成に取り組んでいます。

○認知症介護研修(新潟県)   ○介護福祉士実務者研修
○介護職員初任者研修(新潟県) ○喀痰吸引等研修
○介護福祉士養成学校「長岡介護福祉専門学校あゆみ」の運営

■無資格の方でも勤められる研修体制
○新人研修は、4月だけでなくフォローアップ研修も行い、知識・技術の定着を図っています。
○エルダー(先輩)制の活用による、一人ひとりへのマンツーマンでの丁寧な指導。
○法人主催の介護職員初任者研修受講費(支援制度あり)
○准看護師の看護師資格通信教育費(支援制度あり)

自己啓発支援制度

制度なし

メンター制度

制度あり

年の近い先輩社員がマンツーマンで新入社員の指導をし、実務をはじめ職場生活上の相談役にもなってくれるから安心です。

キャリアコンサルティング制度

制度なし

社内検定制度

制度なし

連絡先

【お問い合わせ先】
長岡三古老人福祉会
法人本部事務局
担当:平野・仲川・藤澤
MAIL:job@nagaokasanko.com
TEL:0258-31-2620

他にこんな企業も見てみませんか?