にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

新潟営業所 営業2課 
海津 光生
2021年入社/新潟医療福祉大学卒
損害保険募集人資格・自動車保険資格・中古自動車査定士資格

わたしの仕事を一言で表すと?:
トラック・バスの販売を通じて流通を担う " 縁の下の力持ち "

現在の仕事について

詳しい仕事内容

日野製のトラック・バスの販売およびアフタ-フォロ-、車検、法定点検のご案内、自動車保険の勧誘

標準的な一日のスケジュール

8:30 出社
9:00 当日の訪問リストの作成、見積作成、商談準備等
9:30 外での営業活動、商談
12:00 昼食、休憩
13:00 外での営業活動、商談
16:30 当日の訪問先の情報整理と翌日の訪問準備、納車準備等
17:00 退社 

嬉しかったこと

自分が販売した車がお客様の会社で活躍している姿をみたとき。自分の仕事がお客様の役に立てたのだと実感します。

魅力・面白さ

トラック・バスの販売は1台の価格が高額なため( なかには家1軒買えるほどの値段の物も! )商談の際はプレッシャ-を感じることもありますが、                        注文を頂いたときの達成感も大きいので、それもこの仕事の面白さや、やりがいにつながっていると思います。

苦労・難しい点

車両の注文を頂いた時は嬉しい反面、クルマを " お客様仕様 " にするため、納車まで結構日数がかかります。                                        その間に「仕様は間違っていないか」「お客様の希望している納期に間に合うのか」などの気苦労があります。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

「トントントントン日野の2トン♪」のCMがとても印象に残り、会社説明会に参加しました。
トラックやバスは1台1台仕様が違い、お客様と一緒に1台のクルマを作り上げていくという仕事内容を聞いて、やってみたいと思いました。

職場の雰囲気について

上司や先輩方がとても優しく、困っていると声をかけてくれたり、わからないことも何でも聞ける雰囲気があり、心強い味方がたくさんいます。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社当初はトラック・バスについて予備知識もなく、仕事としてやっていけるか不安でしたが、経験しながら少しずつ覚えていけるので                           当初の不安感はなくなってきました。皆さんも大丈夫です。不安に思うことはありません。

就職活動中の学生さんへメッセージ

自分に合う仕事は何なのか、皆さん迷っているところだと思います。いろんな会社を訪問し、いろんな人たちの声を聴き、                                自分自身が一番成長できると思う会社を選んで下さい。
人事メッセージ

業務課 係長 
業天 明彦
【入社年 : 2019年 趣味 : 釣り、観葉植物・多肉植物を育てること】 

当社の魅力:
●創業85年の老舗ディ-ラ-
一般的に会社の寿命は30年と言われています。当社は創業85年。皆さんのおじいちゃんやおばあちゃんが生まれたころから営業している老舗ディ-ラ-です。ただ長い間営業を続けてきたわけではありません。それは長い間お客様や地域の皆様に必要とされ、愛され続けてきた証。これからも皆さんの孫にあたる世代までトラック・バスで社会に貢献して参ります。
●研修内容が充実
当社は自社の新入社員研修をはじめ、メ-カ-集合研修など業務経験に応じたステップアップ型の研修を実施しています。メ-カ-研修では全国から同年代の人が集まり、互いに刺激し合い親交を深めながら一人ひとりのキャリアアップを目指します。
●日野販売会社表彰
毎年4月に全国の日野販売会社の優秀な社員が一堂に会し表彰されます。日頃の取り組みの成果を評価することで仕事への自信やモチベ-ションアップにつながっています。
●ドーム球場で全国大会
全国の日野販売会社は野球チ-ムを持っています。各地区の予選で勝ち残った代表チ-ムがドーム球場で全国大会を実施します。我々もあこがれのドーム球場目指し、日々練習を積み重ねています。学生時代に野球をやっていた方、野球好きな方はぜひ!

募集要項(2026年卒者対象)

営業スタッフ/2名~4名
部品スタッフ/2名
詳しくは「採用デ-タ」をご覧ください。

求める人材像

●人と話をするのが好きな人
●人の話を聴くのが得意な人
●自分の意見が言える人
●失敗しても再びチャレンジできる人
●素直に謝れる人
●わからないことをそのままにしておかない人
●感謝を伝えられる人             
●自分から行動を起こせる人

ひとつでもあてはまったらぜひ当社へ!

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

こちらまで思わずほころんでしまうような笑顔がステキな学生さんがかつていました。もちろん合格です。そして今現在も当社で活躍しています。                        笑顔がステキな人で悪い印象を与える人はいません。笑顔は採用活動で武器になります。
皆さんも会社訪問の際は、鏡を見て笑顔をつくる練習をしましょう!

嬉しかったこと

「いろいろな会社を受けましたが、最後は採用担当者で決めました!」と言っていただいたとき。
数ある会社のなかでそのような理由で当社を選んでいただけると採用担当冥利に尽きます。

残念に思ったこと

ぜひ当社に来てほしい!本人も当社が本命で相思相愛だ!と思い内定を出したが、当社を選んでもらえなかったとき。
他社と比べて何が足りなかったのか、当社の魅力をうまく伝えるにはどうしたらよいかなど、模索する日々です。

やりがいを感じた瞬間

採用を担当した社員が会社のなかで成果を上げ、活躍し、成長していく姿をみたとき。

チェック・評価するポイント

●身だしなみは整えられているか。
●その場に合わせた言葉遣いができているか。
●受け答えに的外れなことはないか。
●当社でどのようなことがやりたいかイメ-ジできているか。
●自分の強みをどう発揮するかイメージできているか。

採用活動の中で心がけていること

よく話す人、おとなしい人、緊張していつもの自分が出せない人、様々な学生さんにお会いします。学生さんとお話させて頂くときは、                           できるだけいろんな角度から観察し、その人のいいところを引き出せるように心がけています。

学生の皆さんへメッセージ

就職活動は皆さんの長い人生のなかでほんの一瞬の出来事です。長い人生のなかで本気を見せるときなどそうそうありません。                               あなたの本気を私たちに見せてください。いい出会いがあることを楽しみにしています。

他にこんな企業も見てみませんか?