にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

技術一課/生産設備の設計/生産設備の手配・評価・問い合わせなど
和田 眞治
2023年入社/長岡技術科学大学大学院 機械創造工学専攻

わたしの仕事を一言で表すと?:
機械の何でも屋

現在の仕事について

詳しい仕事内容

生産設備や治具の設計・製図、生産設備の評価・手配、問い合わせ対応

標準的な一日のスケジュール

朝礼のあと、メールチェックをしてから現場で依頼内容のヒアリングを行います。その後、専用のソフトで部品のモデリングや製図を行い、また、現場からの問い合わせにも対応します。出図対応などをして明日の予定を確認後に退社、というのが1日の流れです。

嬉しかったこと

自分が設計した機械が組みあがった際は様々な方が組立に協力したことを実感し、いつもうれしさを感じます。社内で設備の組立も行っていることもあり、一層強く感じるのだと思います。

魅力・面白さ

同じ不具合でも様々なアプローチがある点に面白さを感じます。それぞれの有利・不利を比較する際はいつものめり込んでしまいます。また、機械要素の展示会などを通じて新たな技術に触れることが出来る点も魅力の一つです。

苦労・難しい点

入社動機・この会社を選んだ理由は?

生産設備を社内で設計・組立をしているため、設計関連以外にも様々な経験ができる点に魅力を感じ、入社を志望しました。また、財務体質が強固なので安心して業務に取り組める点にも魅力的に感じました。

職場の雰囲気について

生産効率向上を目的に、新たな生産設備の立ち上げが盛んに行われているので非常に活気を感じます。また、AGVやAIなどの新たな技術にも積極的に取り組んでいるため、設計のみならず様々なことを経験できるチャンスに富んでいます。
職場の雰囲気も非常に良好で仲がいいです。何か分からないことや困ったことがあった時はすぐに質問でき、先輩も丁寧に対応してくれるのでとてもありがたいです。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

想像以上に設備開発や導入に積極的である点です。入社前の工場見学から数カ月の間で構内の雰囲気が大きく変わるほど新たな設備を導入していたため、入社時はコスト意識の高さや需要に対する対応スピードの速さに驚きました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

学業と両立させながら行う就活は大変だと思います。
しかし、様々な業界や自分自身を知る絶好の機会です。
ぜひ就活イベントにたくさん参加して、入りたい会社やなりたい自分を見つけてください。
人事メッセージ

総務部 長岡総務人事課 課長
小野 順平
【入社年:2006年 趣味:写真撮影】

当社の魅力:
■■■ユニオンツールの魅力■■■
①高い技術力
 ユニオンツールで作れるドリルの最小径は直径0.05mm!
 みなさんの髪の毛よりも細いドリルを作る技術力をもっています。
 また生産設備も自社開発しています。
 工具メーカーの顔と機械メーカーの顔を併せ持つ会社です。

②強固な財務体質
 ユニオンツールの自己資本比率は92%!(2022年12月期)
 リーマンショックや円高の時もしっかりと利益を出してきた会社です。
 コロナ禍においても安定した収益を出し、成長し続けています。

③働きやすい環境・制度
 ユニオンツール長岡工場にはなんと保育園があります!
 また子どもが小学3年生の年度末まで育児短時間勤務制度を使うことができます。
 (法律上は子どもが3歳になるまで)
 女性社員の育児休暇取得率は100%、最近は育休を取る男性社員も増えています!
 ワークライフバランスを重要視している人にもおすすめです。

募集要項(2026年卒者対象)

総合職
■理系(製品開発、設備開発、システム開発、営業、その他)
■文系(システム開発、営業、経理、生産管理、総務)

求める人材像

社会に誠実で、仕事に対して謙虚で積極的に向き合う人
広い視野をもち、新しい取り組みに挑戦する人
コミュニケーションを大切にし、チーム力を最大限に発揮できる人
自分の考えを持ち、粘り強くしなやかに行動する人
常にプロ意識をもって、自分を磨き続ける人

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

嬉しかったこと

残念に思ったこと

やりがいを感じた瞬間

チェック・評価するポイント

採用活動の中で心がけていること

学生の皆さんへメッセージ

製品開発、生産設備開発、ソフトウェア開発、システムエンジニア、製品製造、営業…
ユニオンツールには様々な活躍のフィールドがあります。
そして様々な学部学科出身の先輩社員が大勢活躍しています。
あなたの活躍を期待しています!

他にこんな企業も見てみませんか?