にいがた就職応援団ナビ2026

先輩社員登場!

児童発達支援、放課後等デイサービス支援員 介護・福祉関連職
中山 陽菜
2024年入社/新潟医療福祉大学卒
社会福祉士国家資格

わたしの仕事を一言で表すと?:
その方の可能性を引き出していくお仕事です

現在の仕事について

詳しい仕事内容

放課後等デイサービスでは、日常生活上の基本的な動作や自立生活を支援する活動を行っています。また集団生活に適応できるように仲間たちとの交流できる環境をつくり、積極的に社会参加できる機会を支援しています。

就労継続支援B型・生活介護では、利用者さんの自立の支援や生活の支援を行っています。また、創作活動や個別活動での見守りなどの支援も行っています。

標準的な一日のスケジュール

9:00  出勤
午前中 生活介護、就労継続B型 支援
12:00 お昼休憩
午後  放課後等デイサービス 支援
18:00 日報記入 退勤

嬉しかったこと

久々に会った利用者さんに、名前を覚えていてもらえたことがうれしかったです。また、実際に支援に入る中で利用者さんの笑顔が見られたときはとてもやりがいを感じます。

魅力・面白さ

一年目では、一つのサービスだけにとどまらず、様々なサービスについて関わることが出来き、たくさんの利用者さんと関わる機会が持てるところに魅力を感じました。利用者さんも一人ひとり違う個性があるため、仕事をする中で毎日が新鮮で飽きない面白さがあります。

苦労・難しい点

例えば利用者さんの中で、相手の気持ちを理解することが難しい方や自分の気持ちをはっきり伝えることが難しい方に対してどのようにしたら、分かりやすく伝えられるか、どのように気持ちを汲み取って行けばよいのか考えるのがとても難しいと感じています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

職場の雰囲気が、暖かく居心地がよかったことや、1年目では、様々なサービスに携われる機会を持てるため、それぞれのサービスの魅力や支援方法を学べるところがこの会社を選んだ理由です。

職場の雰囲気について

明るく穏やかな方が多い職場です。年代や男女関係なく悩みがあってもすぐに話せるそんな雰囲気があります。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

会社に対するイメージでは入社する前は、人間関係などで苦労するイメージがあったのですがいざ入社してみると、皆さんとてもやさしく居心地のいい環境で自分が考えていた会社の人間関係のイメージとは違いました。
仕事に対するイメージでは、入社してすぐだと覚えなければいけないことなどが多く次から次へと新しい仕事に取り組まなければいけないイメージがありました。しかし、実際に仕事をする中で、段階を踏みながら少しずつ次のステップを教えていただけるため、とても安心して仕事することが出来ます。

就職活動中の学生さんへメッセージ

就職活動中、様々な悩みがあると思います。自分を信じて行動すればきっとうまくいくと思うので頑張ってください。応援しています。
人事メッセージ

人事統括      品川竜也   【入社年:2012年  趣味:ドライブ・ゲーム・読書】
児童等支援員    長束美香   【入社年:2019年  趣味:手芸・ゲーム】
居宅・児童等支援員 神田彩恵   【入社年:2021年  趣味:カラオケ・観劇】
居宅・児童等支援員 佐々木みやび 【入社年:2021年  趣味:韓国ドラマ鑑賞】
居宅・児童等支援員 西方哲平   【入社年:2021年  趣味:ゲーム・散歩】
居宅・児童等支援員 長谷川弘哉  【入社年:2021年  趣味:スポーツ観戦・漫画】
居宅・児童等支援員 吉井大樹   【入社年:2021年  趣味:卓球・腕時計】

当社の魅力:
社会福祉法人になって約10年。若い法人と言う事もあり、年齢に関係なく活躍のチャンスが転がっています。年功序列はありません!

募集要項(2026年卒者対象)

総合職 3~5名程度

求める人材像

・人と関わることが好きな人
・明るい人
・話好きな人
・前向きな人
・笑顔が素敵な人
・積極的な人
・協調性のある人
・いろんな仕事に挑戦できる人

あなたの個性が活かせる場が絶対あります!

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

車で会社訪問に来た学生。革靴では運転しづらく、スニーカーを履いて運転をしてきた。履き替えようと、革靴を入れた箱を開けると、中身は長靴だったという天然なエピソード。
急いで取りに戻り5分遅刻してしまったが、無事採用となり楽しく一緒に働いています。

嬉しかったこと

当法人の印象を率直に話して頂ける時。また、福祉=暗いと感じるイメージが強く、なかなか払拭されていませんが、説明会などの中で「福祉のイメージが変わった!」等と感想を聞いた時、この仕事をやってて良かった! と実感します!

残念に思ったこと

昨今の新型コロナウィルスの感染流行に伴い、一時期リモート対応によって直接学生さんに会えなかったことです。ロングランが様々な業務を展開しているので、映像と直接見るのとでは印象は変わりますし、また私たち採用担当も直接お話ししたい気持ちが強いので、お会いできないことは残念でした。

やりがいを感じた瞬間

無事に入社式を迎えた瞬間です。また、内定者フォローの一環として、放課後等デイサービスで利用者さんとふれあう夏休みイベントを企画、開催した時に、利用者さんや参加した内定者さんに楽しんでいただけた瞬間です。

チェック・評価するポイント

明るく個性的でコミュニケーション能力のある人。以前の面接で逆質問した人がいましたが、今一緒に仕事をしています。ちなみに1次面接からはリクルートスーツは禁止です!(個性を大切にします)

採用活動の中で心がけていること

業種は福祉ですが、専門性のみにこだわっておらず、様々な知識、個性ある学生を求めています。
色々な風を入れていくことが組織や地域の活性化に繋がると考えており、幸せを感じられる暮らしの実現には多種多様な価値観が重要であると考えるためです。

学生の皆さんへメッセージ

どんな仕事があっているかなんて実際やってみないと分かりません。業種が「福祉」と聞くだけで対象外と言う皆さんも多いと思いますが、当法人の半分以上が福祉に関係ない学校の卒業生です。先輩の話を聞く時間を作って頂けると嬉しいです!

他にこんな企業も見てみませんか?